赤帽サンバーのA/Cホースを交換する

2017年02月08日 | 赤帽サンバー(富士重工製)のことなど

赤帽サンバーの修理です。今回はA/Cホースの交換。

昨年の11月頃、A/Cのスイッチを入れてもコンプレッサーが

作動しません。「どこが悪いのか?」とあれこれ見てみると、

高圧ホースのカシメ部分にオイル汚れのような跡が・・・・・・。

「こりゃ、漏れてるな」とA/Cホースについているバルブを

ちょびっと押してみると、「シュゥ~」と力なくガスが漏れて、

そのまま静かに・・・・・。とりあえず、クーラーとしての使用時期は

終わりでしたので、少しの間そのままにしていました。「修理は

どのようにするのだろう?一先ず蛍光剤でも入れて様子見てから

1日預けるのかな?」など思いながらスバルのデーラーで話を聞くと、

「あ~、このホースですね。ここ、よく漏れるんですよ」と簡単に答えが

返ってきました。「部品もすぐに取寄せられますし、1時間半ほどの待ち

作業で大丈夫です」とのことなので、後日、夕方仕事の終わった後に

スバルに持込み、交換作業をしてもらいました↓。

作業終了後に「蛍光剤を入れてあるので、このまま様子を見てください。

そのままA/Cが効いていれば、後日入庫する必要はありません」とのこと。

その後、数日乗っていますが、エアコンの効きは問題ないようです。

今回の修理にかかった費用は、赤帽指定値引きで工賃込15941円。

修理までの2ヶ月間、雨などの湿度の多い条件下で走ることが無かったのは

良かったですね。やはり除湿のことを考えるとエアコンは一年中必要です。

15年使用してきて、初めてのエアコンの不調は無事修理完了です。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿