先週の『麺匠 独眼流』です。特にメニューに変わったところはありません。

今回は『黒煮干しそば』800円を頂きました。煮干しはまろやかな味付けです。

巻きバラチャーシューは嫁さんの分が1枚余分トッピングされているだけですので悪しからず。
スープも麺もバランスの良い一杯でした。

今日の炊き込みご飯は仙台名物の『はらこ飯』でした。これも美味かったです。
さて、今回は宿題であった別定戦GⅡの初戦オッズを検証してみます。
ペイ86における別定戦Maxオッズの再検証と別定戦の弥生換算値を検討してみました。
まず、推移の法則ですが、下記の日記も見て頂けるとわかりやすいかもしれません。
『オッズが喰われた時の豆知識』
上記の推移の法則にはある程度の素質が必要になると言われています。
昨年、三冠狙いで三歳トライアル戦の連続出走を結構やっていたのでそれらのデータをメインにこれまでのデータを検証してみました。
基本の伸び率は以下の通りです。
1着:0.7、2着:0.6、3着:0.5、掲示板:0.2、着外:0.0
これとどの程度ずれているかを実際のオッズで見てみます。出走の間隔が空くとオッズ延び過ぎる傾向があるので5週以内の限定データです。
<弥生4.1>掲示板:4.0
<弥生4.0>①:3.1、3.2、3.1、3.1
<弥生3.9>③:3.6、3.4
<弥生3.7>①:2.9 ②:3.1
<弥生3.5>①2.8 ②2.9 ③3.0
<弥生3.4>①2.7、2.7 ②2.8 ③3.0
<弥生3.3>③2.8
<弥生3.2>②2.6、2.6 ③2.7、2.7
<弥生3.1>②2.5、2.5 掲示板:2.8 着外:3.1、3.0
<弥生3.0>①2.3 ②2.4
<弥生2.9>①2.2 ②2.4、2.3、2.3 ③2.4、2.3
ペイ86ではMaxオッズは弥生2.9です。推移的にあてにならないのは弥生4.0あたりです。
0.2は、ずれている場合が多いことがわかります。その考えでいくと弥生3.8までは50歩100歩の大した素質の違いではないということが言えるかもしれません。
弥生3.7からは多少のブレがたまにありますが、ある程度安定して推移の法則が使えるという感じですね。
それでは上記を踏まえて実際の別定戦の推移を検討してみますが、どうやって推移を検討したかと言うと三歳東海S出走→セントライトor神戸です。この間の間隔はもちろん5週以内になります。
いつぞやの因縁の東海Sがまたしても素質馬で出走になるとは・・・


東海S5.5③→神戸2.9です。2.9+3着(0.5伸び)=デビュー弥生換算3.4(=東海S5.5)


東海S5.2⑤→神戸2.8です。2.8+5着(0.2伸び)=デビュー弥生換算3.0(=東海S5.2)


東海S5.2①→セントライト2.3です。2.3+1着(0.7伸び)=デビュー弥生換算3.0(=東海S5.2)


東海S5.0③→神戸2.4です。2.4+3着(0.5伸び)=デビュー弥生換算2.9(=東海S5.0)
最後は東海S5.2の60切と弥生3.1の60切配合のMax馬となりました。
その他にも写真はありませんが、以下の推移データがあります。
東海S5.6③→神戸3.0(弥生デビュー換算3.5)
東海S6.0②→神戸3.2(弥生デビュー換算3.8)
微妙に0.1程度はズレがある部分はありますが、0.2もずれていることはありません。
ズレの部分は単勝ペイの絡みや弾かれている場合もあるかもしれませんので許容範囲と言えます。
結果としてペイ86の別定戦のMaxは5.0で弥生換算も東海S6.0までは0.1刻みで勘定することが可能という結論です。

今回は『黒煮干しそば』800円を頂きました。煮干しはまろやかな味付けです。

巻きバラチャーシューは嫁さんの分が1枚余分トッピングされているだけですので悪しからず。
スープも麺もバランスの良い一杯でした。

今日の炊き込みご飯は仙台名物の『はらこ飯』でした。これも美味かったです。
さて、今回は宿題であった別定戦GⅡの初戦オッズを検証してみます。
ペイ86における別定戦Maxオッズの再検証と別定戦の弥生換算値を検討してみました。
まず、推移の法則ですが、下記の日記も見て頂けるとわかりやすいかもしれません。
『オッズが喰われた時の豆知識』
上記の推移の法則にはある程度の素質が必要になると言われています。
昨年、三冠狙いで三歳トライアル戦の連続出走を結構やっていたのでそれらのデータをメインにこれまでのデータを検証してみました。
基本の伸び率は以下の通りです。
1着:0.7、2着:0.6、3着:0.5、掲示板:0.2、着外:0.0
これとどの程度ずれているかを実際のオッズで見てみます。出走の間隔が空くとオッズ延び過ぎる傾向があるので5週以内の限定データです。
<弥生4.1>掲示板:4.0
<弥生4.0>①:3.1、3.2、3.1、3.1
<弥生3.9>③:3.6、3.4
<弥生3.7>①:2.9 ②:3.1
<弥生3.5>①2.8 ②2.9 ③3.0
<弥生3.4>①2.7、2.7 ②2.8 ③3.0
<弥生3.3>③2.8
<弥生3.2>②2.6、2.6 ③2.7、2.7
<弥生3.1>②2.5、2.5 掲示板:2.8 着外:3.1、3.0
<弥生3.0>①2.3 ②2.4
<弥生2.9>①2.2 ②2.4、2.3、2.3 ③2.4、2.3
ペイ86ではMaxオッズは弥生2.9です。推移的にあてにならないのは弥生4.0あたりです。
0.2は、ずれている場合が多いことがわかります。その考えでいくと弥生3.8までは50歩100歩の大した素質の違いではないということが言えるかもしれません。
弥生3.7からは多少のブレがたまにありますが、ある程度安定して推移の法則が使えるという感じですね。
それでは上記を踏まえて実際の別定戦の推移を検討してみますが、どうやって推移を検討したかと言うと三歳東海S出走→セントライトor神戸です。この間の間隔はもちろん5週以内になります。
いつぞやの因縁の東海Sがまたしても素質馬で出走になるとは・・・


東海S5.5③→神戸2.9です。2.9+3着(0.5伸び)=デビュー弥生換算3.4(=東海S5.5)


東海S5.2⑤→神戸2.8です。2.8+5着(0.2伸び)=デビュー弥生換算3.0(=東海S5.2)


東海S5.2①→セントライト2.3です。2.3+1着(0.7伸び)=デビュー弥生換算3.0(=東海S5.2)


東海S5.0③→神戸2.4です。2.4+3着(0.5伸び)=デビュー弥生換算2.9(=東海S5.0)
最後は東海S5.2の60切と弥生3.1の60切配合のMax馬となりました。
その他にも写真はありませんが、以下の推移データがあります。
東海S5.6③→神戸3.0(弥生デビュー換算3.5)
東海S6.0②→神戸3.2(弥生デビュー換算3.8)
微妙に0.1程度はズレがある部分はありますが、0.2もずれていることはありません。
ズレの部分は単勝ペイの絡みや弾かれている場合もあるかもしれませんので許容範囲と言えます。
結果としてペイ86の別定戦のMaxは5.0で弥生換算も東海S6.0までは0.1刻みで勘定することが可能という結論です。
明日、天皇賞・秋の馬券を買ったあとに早速相手作りに行って来ます♪
そんな感じで素材作りができればいいですね。
消化、消化って一生懸命やりすぎちゃうと、息切れしますし、これだけやったんだからと期待しすぎて外れた時のダメージも大きいですから。
自然体で配合を続けられれば理想ですね。
相手もG2・3ラリー狙いでのんびり作って、最終的に3歳デビュー3倍代前半出る位まで持っていければと思ってます。。
えっ・・・後ろから覗いていたのがバレましたか!?(笑)
こんなに混んでる時に皐月出すのは危ないよって言おうかと思ったんですが・・・
というのは冗談ですが、プログレッシブJPの日記でP馬が多数出走する場合にどうなるのか書いてありますので、お暇な時に読んでみて下さい。
今のところ、ミールさんの馬はもたついているようですが、ここからの激走があるといいですね。
三冠が取れなかった状態での消化作業は精神的辛いものがありますが、気持を切り換えて頑張って下さい。
私の場合もMax作り直しってなった時は1カ月先までお預けか・・・という感じが多いです。
気長にボチボチ進めるしかないですよね。
もしかして、昨晩私のホームにいましたか?(笑)
おっしゃるとおり、私以外に3人P馬出走がありました。
でも、オッズが離れていたので大丈夫なのかと・・・
ちなみに
私は3.1
ほかのP馬は
4.6
5.2
5.3
でした。
NHKは勝てると思ったんですけどね・・・(根拠はないです)
あと2戦ですね、了解しました。
もうちょっとやってみますーー。
ペイですが、ホームのペイが以前の92から90へ変更になったのは調査済みだったので、3.1が出た時には準かなと…
で、レイクさんのお墨付きも頂いたので安心して消化する…予定です(汗)
古馬ラリー埋めつつ気長に相手作ります。。
どうやらMaxは維持できているように思います。
皐月でP馬の被りとかなかったでしょうか?
感覚的には自馬以外に3頭ぐらいいそうな雰囲気があります。
NHKまでの推移を素直に解釈するとMax上あたりだと思います。
着順もまだ様子しても十分だと思います。
後、2戦位は走らせてみたいですね。
三冠取れなかったのは残念ですね。
デビューと推移からして準Maxでしょうか。
Maxまでもう一息という所に思いますが、いかがでしょうか。
ラーメンを完スペするのは身体に悪いとは思っているのですが、美味しいラーメンだとどうしても飲みきってしまいます(汗)
お互い健康には気をつけたいですね。
やりなおしMAXですが・・・
MAX2(2番目にできたという意味)
40切り
と
準53切り
で配合したところ・・・
弥生2.9牡
をを!!
牡でMAXでした(有頂天)
早速走らせました。
弥生2.9③
皐月3.1②(あれ?3.1ってMAX下よりも下??いわゆる準?)
NHK2.2④
東京優駿2.4②
宝塚2.3②
そろそろシルバーコレクターのコメントが出そうな予感(笑)
菊花まで走ってダメならまたやり直そうと思いますが、レイクさんならどうされますか?
あちゃー
恥ずかしい。
そうですね、2.9足す0.5なら3.4でしたね。。。
ここ数日はこつこつ素材を作成しつつも
まぐれで4代目でMAXになった馬を消化しています。
準のほうは消化が終わりましたので、あとはMAXをすこし長め(40切りくらいですが笑)に消化して、MAX維持を決めたいです。
昨日は他P馬に牡馬が数頭いましたので。もしかして波が来ているのか??
と期待だけはいっぱいです。
解決の時間がくるまえに、逆に牝馬をたくさんこさえて起きたいところです。(笑)
ダメダメ馬主も遅咲きの春到来しました!
以前の『天壌無窮』障害巧者馬に古馬デビュー3.6G2ラリー狙い馬(3代目)を着けたら…
スプリング3.1 3着
皐月賞3.4 1着
東京優駿3.1 1着
菊花賞2.3 2着(泣)
ダンスインザダークに菊花賞を持って行かれましたが、あの配合にしては楽しめたので良かったです♪
…にしてもオッズ推移悪すぎですよね(汗)
まぁダメダメ馬主の無理使いを考慮したら納得の推移ですがね…MAX作ってみたいなぁ(笑)
相手頑張って作ります。
P.S.
麺類大好きレイクさんへ…いつも画像『美味しく』拝見させて頂いてます!
私は石が出来やすい体質なので、ラーメンのスープは最近自粛中(汗)
レイクさんもお身体御自愛下さい。。
走らなかった牝馬素材は走りそうな牡素材とかけあわせて変身させてあげて下さい。
ただ、配合で牡になった時に素質が予想よりも良いということが多いイメージがありますので、難しいもんです。
三歳GⅢは素質の範囲が広いので注意が必要
です。
ペイ90ならMaxオッズは3.0ですが、弥生換算にするとMax~準までを含みます。3.1以降も範囲が広い形で進みますので、検証が難しいところです。
Max付近が予想される配合ではあまりGⅢはお薦めできません。皐月への推移で確認する手もありますが、GⅡよりもオッズにして0.1ぐらい着恩恵が少ないと言われています。
とてもありがたい情報提供ありがとうございます。
弥生やスプリングはどうしても他の人とカブるので、これで準くらいまでは古馬G2別定でチェックできます。その前に素材が出来てくれないことには進みませんけど(笑)
牡馬地獄中にやっと産まれた牝馬が全く走らないので、とりあえず今は牡馬の素材を溜める時期と前向きに考えることにしました。
おっしゃる通りですよね。大きな目標のためには必ず通る道ですよね。とりあえずMAX馬を作って殿堂に入れたいと思ってるので、今は耐えるべきところですよね。
根気強く頑張ろうと思います。
そういえば質問なのですが、3歳GⅢの共同とアーリントンを弥生で換算するとどういうオッズ比率なのでしょうか?過去記事を読んだつもりですが、見逃しているかもしれません...。
よければお願いしますm(_ _)m
弥生3.2の馬はなんとも不順な序盤戦ですね。
たまにはそういうこともありますので、気にせず消化しましょう。
ラリー取得等の理由がなければ出走する必要はないと思います。
配合はできれば同格に越したことはありませんが、ownさん自身の目標はどうなんでしょうか?
大きな目標であれば、ある程度棘の道を進まざるを得ない所はあります。
ミールさんのお馬さんは弥生3.4ですよ。
ところで性の偏りとかけまして失恋とときます。
そのこころは・・・・・
時間が解決してくれますよって、解決になってないですね(笑)
偏りの嵐が過ぎ去るのを待ちましょう。
やはり同格配合の方がよろしいでしょうか。。
今日一週間ぶりに行ってきました。例の弥生3.3(60切)×弥生3.5(60切)=弥生3.2でした。
弥生3.2②
皐月3.5⑤
NHK3.7⑧
神戸2.7③
余りの走らなさに絶句レベルでした...。
もうこのまま出さずに60切したほうがいいでしょうか?
素材馬は勝ち継承60切×2(牡2)はできました(しかいません。)
レイクさんならどうしますでしょうか。アドバイスお願いします。
今日は隣のサテが暴れまくりで馬券も馬も当てすぎ走りすぎて散々でした。
最近ある程度+になったら馬券をやめたいと思ってるんですが掛け持ちできないと暇過ぎてついつい。
んーダメですね。
ありがとうございます。
別定戦のMAX検証、お待ちしておりました。(笑)
私のステイヤーズ5.5は弥生3.5ということなのですね。
予想よりだいぶん良いオッズでした。
MAXやりなおしの件、はい、維持の可能性はままあるけれど、ダメでもがっくしこないよう気持ちのめんでは油断しないようにして配合してみます。
今は、素材の作成をがんばって、もう牡馬ができなくてもいいやくらいでやっています。(波が来るまで、牝馬をたくさん作っとけてきな、笑)