goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

ニューヨーク料理修行!~安藤幸代

2018-12-18 | Book

安藤幸代の「ニューヨーク料理修行!」読んだ。三十路の女子アナが英語力アップのため、一発奮起してニューヨークに語学留学。当初の目的は英語の勉強だったが、アメリカ社会にもっと溶け込んでみたいとの考えから料理学校に入学。

筆者が入学したのはベジタリアン専門の料理学校。料理業界を目指す生徒も多い本格的な料理学校。月曜日から金曜日まで日中、ほぼフルタイムでの実技、講義。最後はインターンとしてアメリカのレストランで働くまでのカリキュラム。語学学校に行くより、この選択は正しかった。NYで語学学校に通う日本人は数えきれないほどいるけど、日本でのOLのキャリアを捨てて料理を本格的に学ぶため、渡米した人はそう多くはないはず。

生徒は女性が多いが、日本人は一人だったとのこと。英語に悪戦苦闘しながらの1年間の料理修行。レシピやマンハッタンでアパート探しの苦労話も織り込んで、読み応えある一冊。

アメリカ人のグループに入って自分の存在感を発揮したこと、凄いね。もう一つはこの本の執筆企画、自分で幻冬舎に持ち込んで嘆願したことも凄い。5年前に出た本。数年前に一般男性と結婚して出産。現在、子育てに集中?子育てが一段落したら、日テレのアナザースカイに出てもらったら良いのに。

ちなみに安藤さんは、大学卒業後、共同テレビに入社し、フジテレビに出向。フジテレビでスポーツニュースに出でいたので知っていたけど、20代後半からプロゴルファー宮里藍に同行し、全米を取材活動していたとのこと。

人生は短い。やりたいことがあったらダメ元でもやるべきと再認識。人生は七転び八起き。アメリカ社会は、自分をPRしないと社会に埋もれてしまう。アメリカに住んでいた頃の苦労、思い出した。英語がネイティブに喋れないこと凄くコンプレックスだった。



モノクロだけど写真の掲載もあり、スラスラと読める。


昨日は1名休みで多忙だったので在宅勤務に変更。仕事を終えてから自宅周辺を80分ラン。今年の走行距離は2,181キロ。