goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

中央線に乗って花見の日帰り旅

2022-04-04 | Day Trip

昨日はジムから帰宅後、青春18きっぷを使って中央線に乗り、花見の旅。昼前には本降り、2月並みの寒さだったけど、桜は満開だった。

 

三鷹駅前。


武蔵小金井駅前。


国立駅前。桜の名所として有名。国立は初訪問。


復元された国立駅の三角屋根の駅舎。

駅前のメイン通りの桜が満開。
 
国立を後にして高尾乗り換えで山梨県の上野原まで足を伸ばした。上野原には初めて降りたが、知る人ぞ桜の名所とのこと。


上野原駅前。


最近、新しくなった駅のようだ。


残念ながら雨は止まず・・・。


雨が降ってなかったら風光明媚な絶景が楽しめたはず。


満開にもかかわらず、誰もいなかった。

去年の桜の開花時期は富山旅行中。昨年は晴天に恵まれたけど、今年は先週の小田原に続き、昨日も天気に恵まれなかった。国立の桜並みは来年、晴れの日に訪れてみたい。
 
 
昨日のマリーンズ、西武相手の4対2で快勝。先発の佐々木朗季が八回を投げて13奪三振の好投。今シーズン初勝利。朗季は本拠地、初勝利。平沢、松川のタイムリー、若手が活躍すると勢いがつくね。ヒーローインタビューは佐々木朗季、松川、平沢のドラ1の3人。18才とは思えぬ落ち着いた松川のインタビューの受け答え。大物の予感たっぷりや。

春の小田原厚木道路へ~ディスカバージャパン52弾

2022-03-27 | Day Trip

昨日は朝4時半から仕事。3人体制だったので5時スタートでも良かったけど、4時過ぎに目が覚めてしまい、4時半スタート。8時半に仕事終了。30分ほど二度寝してから、青春18きっぷを使って小田原へ日帰りの旅へ。ディスカバージャパン!小田原に行くのは2016年4月3日以来だから、ほぼ6年ぶり。

東海道線に乗って午前11時半頃に小田原に到着。


JR小田原駅。小田原と言えば提灯。小田原提灯ぶら下げて♪
 

ランチは小田原駅を出てすぐのところに魚力食堂で。


海鮮丼にしました!880円とリーズナブル!


駅前に新しい商業施設、出来てました。
 
今回の小田原旅のメインは小田原城の桜。残念ながら、曇天で桜は2~3分咲き・・・。


6年前は改築工事中だったが、今回は見事な天守閣を見ることができた。


残念ながら満開には程遠い・・・。


観光客はそこそこいましたよ。


少しアップで撮ってみました。


大きなお堀がある。晴れていたら良かったのにね・・・。


お堀の脇にある遊歩道の桜並木。


御幸の浜まで散歩。一応、海水浴場のようです。


無料休憩所前の柳の木、風情があるね。


伊勢屋で買った草餅と豆大福を食べて一服。
 
小田原を後にして辻堂、藤沢、川崎を経由して帰宅。


辻堂のテラスモール。松戸のテラスムールより高級店が多い!


藤沢駅のホームのニューズディは東海道線の車両がモチーフ。

川崎に着いた頃には本降りだった。小田原滞在中は、ほとんど雨は降らなかったのでラッキーだったね。春の嵐で強風。今日は天候は回復するようだ。全国的に荒れ模様の天候で、マリーンズの仙台での開幕カード楽天第2戦は雨天中止。

近鉄ひのとりに乗って大阪日帰り旅!

2022-02-20 | Day Trip

昨日は朝5時から自宅でテレワーク。3人体制でサポート業務だったので時間的に余裕があり、8時に滞りなく終了。仕事を終えてから近鉄で大阪日帰り旅実施。桑名~津~難波まで約2時間の旅。


午前9時7分に桑名駅を出発。
 


津で近鉄が誇るラグジュアリー列車ひのとりに乗り換え。


来た~、ひのとり。


アップで撮ってみた。少しピンボケ。


シートが広い。


午前11時7分に難波駅に到着。高級感がある紅色ボディの電車。
 
大阪に行ったのは2011年11月に出た大阪マラソン以来。今回は大阪在住の大学時代の友人Y君に会うのが目的。Y君に会うのは3年ぐらい前に東京に出張してきた際に会って以来かな。夏になると実家の庭掃除等で多忙なため、冬場の比較的、時間がある季節の帰省時に会っておきたかった。既に子供二人は独立して去年秋に初孫が生まれたらしい。おめでとう~。顎のあたりに贅肉が少し付いて白髪が目立つようになっていたが、元気そうだった。

難波で大学時代の友人と合流。食い倒れ人形。


難波の繁華街。滅茶苦茶、人多かった。


道頓堀と言えばグリコの看板!


今月27日に大阪マラソン開催!ポスターが貼ってあるということは開催予定か!


帰りは乗り換えなしでアーバンライナーで桑名まで2時間の旅。

電車代は往復で7,800円。いつか京都日帰り旅もやってみたい。
 
早めの夕食にお好み焼きを食べて帰るプランもあったけど、空腹感がなく、大阪の人の多さに気疲れしたので大阪でお好み焼きは見送り。
 
昨日のマリーンズ、日ハムと練習試合。1対1の引き分け。今年の開幕投手候補の佐々木朗季が先発。最高時速163キロ!この時期に163キロかあ。スピードもあるが、コントロール重視でも勝てる投手。楽しみだ。
 

青春18きっぷを使って銚子へ

2022-01-11 | Day Trip

昨日は朝6時起き。少しずつ睡眠負債を返済。午前中から青春18きっぷを使って日帰り電車旅。行ったのは銚子と犬吠崎。我孫子、成田を経由して午前11時前に銚子に到着。前回、銚子に行ったのは2016年4月。ほぼ6年ぶり。千葉県は広いしね。


銚子駅。思ったより寒い日だった。


醤油の町の銚子。ホームの醬油樽のオブジェ(?)健在。
 
銚子駅舎は綺麗になっていたけど、駅前は前回と同じ。典型的な地方の駅前の雰囲気。



前回、来た時はこの界隈で巨大フリマが開催されてたの思い出した。
 
前回は4月の晴れた日で駅前から港まで散策したけど今回は銚子市街の観光はせず、銚子電鉄に乗って犬吠埼へ。


撮り鉄さんもいました。


レトロ感のある車両。乗客は感染拡大で少ないと思ったけど、そこそこ乗ってました。


強風で波が荒く日本海のようだった。


閉館した水族館。


灯台に着く手前に新たな商業施設が出来ていた。結構、賑わっていた。


夏は海水浴場の浜辺。強風のなか、ウィンドサーフィンしている人がいた。危険じゃないのかな?
 
冬晴れで海とのコントラストが楽しめれば良かったが、残念ながら強風の曇天で寒い日だった。雨が降らなかったのが良かったと良い風に解釈しよう。




犬吠埼の灯台。悪天の中、灯台内の敷地には入れず。


帰りに満願寺に寄って、お参り。


ちょっと台湾チックな建物。


寺内の廊下がめちゃくちゃ長い。


帰りも銚子電鉄。経営危機らしいです。あえて否定せず、逆手に取って商売。

今回、購入の青春18きっぷは使い切った。週末からは大人の休日俱楽部を利用して東北旅です。
 
オミクロン株も含めた感染拡大傾向は止まらず、不安。早く収束して、不安なく旅することができる日が戻って欲しい。
 

クリスマスに熱海へ日帰り旅

2021-12-26 | Day Trip

昨日は朝5時起きで仕事。米国市場がクリスマス振替休日で休場のため、1人体制。7時過ぎに終了してから青春18きっぷを使って熱海まで鉄道日帰り旅。


午前10時45分頃に来宮駅に到着。家を出た時は雨が降っていたが、来宮駅に着いたら雨は上がっていた。
 
ランチの後、パワースポットとして人気の来宮神社を訪問。去年の3月以来、2回目の訪問。


若いカップル、若い家族連れで混んでいた。


樹齢1,300年の大木。300年前の落雷で木が割れたが生き続けているとのこと。


落ち葉で作られたハートのオブジェ(?)。


錦鯉の泳ぐ池あり。


樹齢2000年の大木。


木漏れ日が神々しい。

 
来宮神社を後にして冬晴れのもと、イオンで買い物してから観光案内所へ。
 

熱海名物(?)の蒸しパン、6個購入。


熱海駅前は観光客が多いけど、一駅隣りの来宮は空いていた。


左側に見えるのは、ホテルニューアカオだったかな?
 
来宮からバスで熱海駅に向かい、マンホールカードコレクターの奥さんのリクエストで三島へ移動。三島の観光案内所でマンホールカードをゲット!


久しぶりの三島でした。

三島を後にして二宮、上野を経由して帰宅。停電のため、常磐線の一部が動いてないようで冷や冷やだったが、上野-松戸間は正常運転だった。帰宅したのは午後8時過ぎ。長い一日。
 
来宮神社以外にもグルメ、特撮ヒーローも務めた元俳優さんの店、人気テレビドラマに取り上げられた店の訪問など盛り沢山な一日だった。これらは後日、ぼちぼち記録しよう。

青春18きっぷ、使い切り

2021-09-05 | Day Trip

昨日は実家でテレワーク最終日。朝3時半に起きて8時過ぎに終了。素早く荷造りして9時前に実家を出発の予定が土砂降り。急遽、タクシーを呼んで駅へ。帰京も青春18きっぷで在来線利用。1週間前は猛暑だったのに肌寒い気候。すっかり秋だ。短パンと半袖Tシャツしか持って帰らなかったので短パンと半袖Tシャツで乗車。冷房が入っていて寒っ!

途中、浜松で途中下車。浜松は改札から出たのは初めて。土砂降りだったので駅近で昼飯。

 

浜松駅前。静岡市とどちらが大きいかな?
 
浜松で早々に昼飯を終え、再乗車。浜松から静岡までが結構、長い。朝3時半起きで寝不足解消のため、車内で熟睡。熱海で乗り換え時間が15分程度あったので改札を出てみた。滅茶苦茶、空いていた。
 

土曜の午後なのに熱海の仲見世商店街は閑古鳥。
 
家に着いたのは午後6時半。半パン&半袖で冷房の効いた電車に長時間乗車で疲れた。
 

夕飯は奥さんがテイクアウトしてくれたスシローの寿司。


青春18きっぷ使い切りました。25,000円ぐらい得した勘定。

昨日のマリーンズ、日ハム相手に第2戦。初回に3点先取したが、1点ずる返され、3対3で引き分け。六回以降は両チームとも無得点。実際に観てないので評価はしにくいが、勝てた試合か、負けなくて良かったのか?今日は観戦日。今日も降雨がありそう。3試合連続で、レインコート持参の観戦だな。雨男?
 

館山中村屋は大賑わい!

2021-08-25 | Day Trip

先週土曜日、館山を訪問の際、とまとで昼飯食べて、ビーチを散歩してから駅を挟んで東口側出て、パン屋の中村屋を訪問。新宿中村屋からのれん分けされた店。昭和2年創業の老舗店。

2年前に訪れた際も東口は寂れている印象だったが、コロナ禍で閉店中や、空きテナントがチラホラ。ただし、中村屋だけは大賑わい。クリームパンを大人買いしているお客さんもいた。店内は従業員募集の張り紙もあった。老舗の底力。

 

東口を出た目抜き通り。古い建て物が多い。


館山中村屋です。レトロ感のある建て物。二階が喫茶室です。
 
電車の中でおやつ代わりに食べるパンや、自宅で食べるパンなど4つ購入!4つで877円。


ソフトクリーム買って、店内で食べました。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年、146回目。ベンチプレス、アブクランチを20分の後、ランマシンで11キロ。タイムは1時間1分。おそらく11キロランで直近の最速。今日は2回目のワクチン接種。副作用、大丈夫か?
 
昨日のマリーンズ、札幌で日ハムと対戦し、3対3で引き分け。低迷する日ハムだけに楽勝と予想していたが、前半で3点リードを奪われ、苦戦。敗戦濃厚の九回表に3点返し、からくも敗戦は免れた。九回表、二死満塁で山口に勝ち越しタイムリーのチャンス。粘ったがファーストフライで残念無念。負けなかったことを良しとすべきか。
 

青春18きっぷを使って館山~上総一ノ宮の旅~ディスカバージャパン第47弾

2021-08-22 | Day Trip

昨日は朝5時から8時半まで仕事。仕事を終えてから、青春18きっぷを使ってディスカバージャパン実施。回を重ねること第47弾。今回は房総の旅。朝9時前に家を出て、南船橋、蘇我、木更津経由で午前11時半過ぎに館山到着。館山を訪れたのは一昨年9月1日以来、ほぼ2年ぶり。

 

木更津に到着。木更津で外房線に乗り換えて房総の旅の始まり。


残念ながら館山に向かう車中は曇り。天気が良ければ車中から富士山が見える。



館山に到着。蒸し暑い日だった。


館山はヤシの木とスペイン風に建物のある街。館山駅前は閑散としていた。
 
昼飯は2年前と同じくトマト(←後日、記録)で洋食。昼飯を食べてから館山の海岸通りを散策。


館山の海水浴場。リゾートマンションもあり、別荘地としても人気の地。


感染防止対策で海水浴場は閉鎖だけど、泳いでいる人はそこそこいた。


昼過ぎになり、少し晴れ間が出てきた。
 
館山を後にして向かったのはサーフィンの街、上総一ノ宮。上総一ノ宮に行くのは初めてだった。


車窓から見る勝浦辺りの海。館山から上総一ノ宮は結構、離れていて乗車時間は2時間!


上総一ノ宮駅に到着。海水浴客とか結構、乗ってた。
 
オリンピックのサーフィン会場として一躍有名になった上総一ノ宮だけど、駅前はローカルな感じ。サーファー向けの店とかカフェがあるのは九十九里浜の方らしい。僕らは駅から徒歩10分ほどで行けるパワースポットの玉前神社にお参り。


上総一ノ宮駅。シンプルでユニークな駅舎。


郷土玩具店のちゃらこ屋。たぬきと猫の土人形、買いました。

縁結びと安産の神社らしい。結構、参拝者いましたよ。
 
午後5時前に上総一ノ宮駅を後にした。
 
千葉は東京に隣接する松戸、浦安、市川もあれば都心から3時間以上かかる上総一ノ宮もある。千葉はデカイ!


車窓を眺め物思いに耽るジロー。コロナ収束が見えないまま、夏もまもなく終わり。

昨日のマリーンズ、ソフトバンク相手に5対0の大劣勢から8対6で逆転勝ち。久しぶりにマリンガン打線だった。試合としては面白かったが、先発の美馬が持ちこたえなかったのが不安。勢いがついてきたので、今日も勝ちましょう。

青春18きっぷ旅で途中下車してミニ静岡旅

2021-07-27 | Day Trip

先週木曜日、三重・桑名から青春18きっぷを使い千葉・松戸まで帰宅。昼飯を食べるため、静岡駅で下車。昼飯は以前、静岡マラソンで静岡に泊まった時に見つけ、行きそびれたカフェに行ったらほぼ満席。お客さんは若い女性の2人組か、若いカップルばかり。オッサン1人昼飯の雰囲気でもなかった・・・。

行ったのはエビスの鮪。偶然、見つけた店。店の前に大きな柳の木があり、風情がある雰囲気だったので即決。


現在は感染対策でランチタイムのみの営業らしい。

 

大きめの窓から柳の木が望める。


店内はこんな雰囲気。


カウンター席にしました。


海鮮丼(←980円)にしました。暑かったので昼間から白ワインも頂きました。ワイン代込みで1,496円。
 
昼飯後、静岡駅前の繁華街をブラブラ。若い人が多く出ている印象。クラフトビールの店や、イタリアンレストランなど入ってみたい店は結構あった。気軽に入れるようなカフェや喫茶店は見当たらなかった。あまりにも暑いので歩き回るのは酷なので早めに静岡を後にした。駿分城公園に行ってみたかったが、今回はパス。1時間30分程度のミニ静岡旅、終了。


静岡駅前の歩行者天国。


前回の静岡旅で利用したのっけ家にも行ってみた。炎天下で行列。さすが人気店。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年126回目。ベンチプレス、アブクランチの後、ランマシンで10キロ。タイム59分45秒。今年の走行距離は1,822キロ。徐々にペースが上がっている。ベンチプレスは40キロから初めてMAXは60キロで5回。60キロ台前半が胸の位置まで下げれる限界の重さ。

東京メトロ24時間券を使ってぶらり旅

2021-06-17 | Day Trip

昨日は早朝の仕事を終えてから土曜勤務の振替休日。振替休日は関東近郊へ日帰り旅が多かったが、今回は東京メトロ24時間券を使って都内へ。下車した地下鉄の駅は錦糸町→日本橋→新橋→本駒込→東陽町→錦糸町→北千住。10年以上、放置状態になっている外貨預金のヒアリングがメインの目的だったが、梅雨空の下、東京の街をB級グルメを求めて、ぶらり旅。新橋のチケットショップで新幹線チケットを格安で買えたし、雨も降らず、有意義な1日だった。

 

24時間、東京メトロ乗り放題。1枚600円です。


新橋のレトロビルの地下街。午後1時過ぎということもあり空いてた。
 

文京区にある白山神社を訪問。


紫陽花で有名な神社だけど、所々、枯れ始めていた。



懐かしの東西線東陽町駅を出たところの交差点。


東陽町で人気のプレミアムパンを購入。
 
昨日、マリーンズがレギュラーシーズン再開前に補強第3弾を発表。今度は元中日の左腕投手のロメロを獲得。普段、セ・リーグの試合は観ないのでロメロに関しては、ぼんやりとした記憶しかないが、期待大だ。おそらく先発で使うだろう。今月中に、さらなる補強はないかもしれないが、育成選手の支配下登録も含め、オールスター前後に第4弾が有りそう。