おきらく主婦のつぶやき

まだまだ 子供には負けられない

リサイクルしてみました!!!

2008-09-11 13:56:31 | もったいない!!
竹ぼうき作成の時に、さきちゃん用にって

先の細い部分を 磨いてオイル塗って用意したのですが

先生に却下 されていたものを 畝作り用の

メジャーに作成してみました。って、10センチごとに線引いただけですが・・・

それから、夏の風物詩 そうめんの貰い物のおすそ分けの木箱
これが捨てるにはもったいないのだか、使い道がイマイチ。

を、見ていてとキタ~!


種を蒔く時に、できるだけ平らな方が 上手に発芽するそうなんです。

農具もあるのですが、なにせ 

おまけに 重たい。

で、木箱の蓋で、平にしてみると、これが思ったより良い感じ!

リサイクルもできて、一石二鳥。

機会があったら やってみてね~。



達筆王になるぞ・131

2008-09-11 13:30:42 | スキルアップ
今回の課題 ★ 内容がすぐにわかるように、体裁よく です。

 掲示物には、まず目立つこと、次に内容がすぐにわかることが大切です。
文字の大きさや行間を工夫して、用件をうまく伝えるようにします。
今回はフェルトペンを使って書いてみましょう。


      



今回は いきなり フェルトペン を・・・って。

お嬢たちの使い古しじゃ、良い文字かけないじゃん。また言い訳してる。

それでも、やっぱり 『道具の差』・・・って、

絶対にあると思うんです。

ユーキャンさん、最初のサービス品の中に入れといて!

それから、次回の提出の時に、お勧めのフェルトペンの

質問をしてみようと思います。


        


ところで、丁度、たまちゃんと重なる内容の課題だったので投稿してみます。



昨日の帰宅時のたまちゃん。ウルウルの目状態で帰宅しました。

なにかあった? の質問に

何でも、月末の運動会にあわせて、自分たちで相談し

各自 1枚のポスターを書いてくる・・・と、はりきって持参した物に対して

委員長が みんなの作品に いちゃもんをつけたらしいんです。

しかも、その委員長はやってなかったようで

そんな人に文句言われる筋合いはない!

って言う 悔し涙  だったようです。

どうアドバイスするべきか?


”じゃ、たまちゃんが責任者だったらどんな感じ?
確かに、やっていない人に文句言われると 腹がたつかもしれないけど
アドバイスは一応聞いておいて損ははいかもね~”

と、言ってその場を離れました。

相手の様子もわからないんじゃ、委員長が悪いね~・・・とも言えないよ

と、追加しておきましたが

どんな運動会が出来上がるのか、楽しみです。