おきらく主婦のつぶやき

まだまだ 子供には負けられない

何だか納得しない・・・

2011-03-30 10:50:35 | もったいない!!
毎年、2月に浄化槽のくみ取り。

先日、『担当者が忘れていたようで、くみ取り忘れてしまい
    点検してしまったので、くみ取りは3月に。
    なので、1000円いつもより多く引き落としします』

という、が入りました。

私  『え~、それって勝手すぎだし、詐欺に合った気分なんですけど・・・』

って、お返事をしたんです。

年間4回の点検が、勝手に1回増量。


一応、休日の日にくみ取りをお願いしました。


衛生車2台。お兄様方 3人。

いつもの見慣れたお兄さんに何だか 詐欺みたい!

・・・って、もう一度言ってみたけど

最近は、『自動引き落としだし、コンピュウター管理で訂正できない。
     おまけに、お宅は寒いから、来年から3月末だと暖かいし・・・』

なんて、逃げるように帰った。

それにしても、年間契約(口約束ですが)してるのに

こんな方法で、各世帯1000円の収入したら・・・。

なんと、簡単なお仕事じゃない!

なんて、誰かに言わずにいられない私です。

結局・・・

2011-03-29 21:00:20 | 夢のピン・ピン・コロリ!
本日、4月から始まる

エンジョイダンスの申し込みをしてきました~

職場の福利厚生のトレーニング&プール。

結局、1ヶ月に3枚のチケットを購入していたんですが

予定では、お仕事早めに終了した時とか

連休取れたときとか・・・利用しようと思ったのに

1月のプールは、思ったよりも寒く。

2月は家族交替での体調不良。

それに、トレーニングの所在が

お仕事場の近く。

休日に、仕事場に近づくのはね~


で、私には、以前のように

何曜日の何時!・・・・っていう

決まり事が必要なことに気が付きました。

仕事の休日希望は出せないので、半分以上お休みなのかもしれないけれど

気持ちは運動したい!

最近、あちこち 痛みを感じるような・・・。

体が資本!

無理せず、お楽しみタイムになればと思います。


ところで、春休みに突入のお嬢たち。

たまちゃんは、当たり前の様にに居座り

耳には、お誕生日のウォークマン!

手には、私のを握りしめてるし!

こりゃ~もう、色々な依存症のようです・・・。

今晩は、何故か宿題がある 春休み。

しっかり溜め込んでいるようで

禁止令 発令しちゃいました~

って、今度は隣で さきちゃんが何やらごちゃごちゃと・・・





こんな時期に・・・

2011-03-24 20:49:05 | ローカルニュース
お仕事から帰るときに

家に近づくにつれ

遠くの山が 雪景色になっていました。

私たちが結婚した年。

14年前も、4月になっても雪の日があったような。

被災地の方々を思うと

寒いなんて・・・。

そんな中、桜の花がちらほらと!

もう、春はすぐそこ!

お互い、がんばりましょう。


ところで、春休みに突入したお嬢たち。

たまちゃんは 三昧。

さきちゃんは 三昧。   の日々。

ま、2人だけで お留守番してくれるだけで感謝

いつの間にか、成長しているんですね~



1年の締めくくり!!!

2011-03-20 21:04:00 | 我家の事
昨日は、たまちゃんの吹奏楽の1年のしめくくりでもある

定期演奏会が 開催されました。

一応、PTAとして担当役員ということもあり

会場に9時入りしたまちゃんは7時半集合

楽器を運んだり、会場作りをしたり。

午前中のリハーサルを拝見したりし

午後は、同じく休日をいただいた

ともぞう&さきちゃん も合流し

本番観賞となりました。


・・・ってね~

実は、吹奏楽の担当先生が 

本年度、3年生の学年主任。

そのおかげで、練習には付き合えず状態。


リハーサル中の演奏も・・・

はっきり言って・・・大丈夫かしらでした。

それでも、本番は リハーサルよりはがんばった   感じ。


昨年はパスした打ち上げに、今回は参加のたまちゃん。
ケーキバイキングだって!

残された私たち3人。

待ち時間に、回転寿司で夕食13皿いただきましたが何か?

忙しい1日となりました。


本日は、春休み突入・・・気分で

久々に、畑仕事などしたりしてチンゲン菜、もう少しで花が・・・

大慌てで収穫し、茹でて冷凍しちゃいました。

そろそろ暖かくなってきたので

少しづつ、畑仕事 再開予定です。




6年生を送る会・・・

2011-03-17 17:20:37 | ローカルニュース
本日、さきちゃんの小学校の卒業式

その後、6年生を送る会が催され

朝の旗振り当番で休日をいただけたのを理由に

6年生を送る会を拝見しに卒業式は卒業の保護者のみ参加可能

夜勤のともぞうと一緒に行ってきました。

まだ、震災で大変苦労している時期なのは感じていますが

お嬢たちの、一番のお友達の巣立ち。

じっとしてはいれませんし・・・。

数年前までは、この送る会は

卒業式とは別の日に、今回よりも大勢の保護者も交え

感動のお楽しみ行事の1つでしたが

学校の方針により、卒業式にからめた行事に変更。

なので、卒業以外の保護者の参加は数名だけでした。

それでも、園からの顔見知りの子達が

大人まじりに成長した姿を拝見すると

自分たちが、年を重ねているのを実感しちゃう感じです。

ついでに、送る会に向けて

たまちゃんが、しもやけの手で ピアノの演奏を軽く引き受け

特訓したこと等も思い出したりして・・・。


PS・こんな大変な震災の後だけど、明るい未来はきっと来ます。
みんなで乗り越えましょう



これも、協力のうち・・・

2011-03-15 18:12:55 | もったいない!!
本日も休日の私。

夜勤のともぞうと2人震災の報道を拝見。

何となく、たぶん入手困難になるかもしれない品。

買うべきか?考えていたけれど

報道でも、必要以上のお買い物は止めて

『今は、本当に必要な方々に回してください』に従い

買わない事にしました。

その気になれば、ティッシュはタオルで。

トイレットペーパーは新聞紙や古着etcで代用できるしね。

そんな感じで今回の計画停電の様子を拝見していると

(すみません、こちらは通常通り使用可能です)

自動ドアや照明etc・・・。

色々、エコできる(若い頃にはあまり無かった品)だと気づきました。

これを気に、便利だけど我慢できることを見直すべきかも!

・・・なんて感じた私です。

なんて思っても、一度 楽した生活を知ってしまうと

中々、継続は大変な事なのかもしれませんが・・・。




何ができる・・・

2011-03-14 18:01:07 | Weblog
大変な大地震。

今のところ、ここ静岡は無事ですが・・・

皆さんの様子も気になるところです。

皆さんの無事を祈っています。


連休明けに、お仕事に行ってみると

以前と同じ風景。

でも、皆 なんだか落ち着かない感じです。


それでも、お伺いした話だと

昨日は、こちらのお店(ホームセンターやスーパー等)も

食料や、トイレットペーパーなどを

大量に買い求める方で一杯だったそうです。


我が家では、寝るときに 靴を枕元に置く様になりました。

唯一、さきちゃんが 

大きめバックに、おやつやナナのえさetcを毎晩枕元に運んでいます。

やはり、非常用のリュックを用意しなきゃいけませんね。







皆さん、大丈夫ですか???

2011-03-11 17:10:50 | Weblog
いや~、すごい地震でしたね。

こちらは、今のところ 無事ですが・・・。

皆さんは?


お嬢たちも、小学生は集団下校。

中学生は、部活無しの完全下校で

何事も無く帰宅。

本日、夜勤明けのともぞうは

地震にも気づかず、爆睡中です。

くれぐれも、何事もない事をしておきます。



どうなる???

2011-03-10 17:43:47 | ローカルニュース
ここ、静岡市も 子宮頸がんのワクチン接種

たまちゃんの年齢だと無料でできるようになったはず。

なのに、たまちゃんの学校からの案内みたいな書類はまだみたい。

だから、それとなくお仕事場の受付の方にお伺いしたところ

『無料でできますよ~』と、書類をいただいてきました。

のんきに 春休みにでも・・・なんて思っていたら

先日、ナースたちが大騒ぎしてまして

ワクチン、何処に頼んでも在庫が無い~って!

先日の愛読書(新聞)によると

7月ごろには、手配できそうなことが記載されていたけど

どうなんでしょう?

お勤め先にはして、在庫のあるところにべきか?

もう少し、様子お伺いしておきます。


ところで、数日前から ご近所の梅の花も開花し始めました~!

もうすぐ春なのに、中々暖かくならないのも

温暖化の影響なのかなぁ・・・。

予想以上の・・・

2011-03-09 16:28:31 | もったいない!!
愛読書(新聞)を拝見しながら

段々、値上がりするんだろうと思っていたガソリン代

今週初めに 5円の値上げ~

と思っていたら、本日も5円 値上がりしてた~!


こうなると、貧乏人は 家にこもるしか無いじゃん。

何とかしてほしいものです。


ところで、本日は さきちゃんに頼まれて

じゃがいもを購入に

明日、クラスのお楽しみ会を実施するそうです。

みんなで お料理して会食するそうで

ジャーマンポテト&うどんを作成予定らしいんです。

今度、さきちゃんの手料理にありつけるかなぁ?

そういえば、4年生頃に

たまちゃんは、とってもお料理のお手伝いをしてくれたような気がします。

これは、上手におだてあげ

料理名人に仕上げるチャンス!

がんばらねば・・・