
「今朝九月草樹みづから目覚め居て」(中村草田男)の句があります。
ところが、今朝は五時、六時となっても薄暗がりの中、そよとした風もなく草木も人間もいつまでも眠っているかのような時間帯が続きました。あっ、風がでた!と感じたのは、七時を過ぎてから。ひんやりした風がカーテンをふくらませて入りだしました。と、間もなく雨に。降ったりやんだり、一日中ぐずついたお天気で九月の始まりです。
いくら正論でも相手の心を打たなければ…。裏っかしにまわってみようか? 「急がば回れ」、回り道に花が、なんて言わないのかな…。
朝早い空気は知りません(朝寝坊です)
「裏っかし」?大凡の意味はわかりますが、
初めて聞く言葉です。
急がば廻れ、心静めよと言うこともあるのでしょうか?
降りそうで降らない一日でした。
「裏っかえし」を「うらっかし」と言ってるんでしょうね(笑)
初めて意識しましたが、これはヘンな日本語だったかもしれません。
そうですね。ほんと、心静めよ、ちょっと間をとれとでも注意を促してくれているのでしょうね。
ひと息入れました。
福岡は今日は、生温い風が少しばかり
そよいでおりましたら
ものすごい豪雨と雷の嵐です…。
近くにドンン!と何度も落ちて恐かったです
でもやはり秋ですね。
夏の気配は無くなりました。
その雲が東へ、明日午後はこちらも少し気になります。
先ほど外をのぞいたら、生温かい空気が満ちてました。
よい季節になるのを喜びたいですが、まだ気候も安定しませんね。
稲の花を今年も見落としました。
秋は短く感じます。
着る服も人さまざまで心も安定しない季節。
そんな風に感じるのは私だけでしょうか?
涼しい日には天ぷらそばが美味しいですね。
暑さにも一息つけて、ほっとできるよい時季です。
ただ、気候の不安定さがなんといっても気がかりな今年ですね。
涼しさを感じられるようになって、ようやく少しづつファイトがわいてくるようなこの頃です。
秋の夜長も、日中も(笑)、楽しくやれそうです。