goo blog サービス終了のお知らせ 

京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

サンキューハザード

2023年06月28日 | 今日も生かされて
車を運転中、状況はいろいろあるが、前に入った車が短くハザードランプを点灯させることに、いつからか「なんや~?」と思うようになっていた。なんで?と。


今月初めだったか(5月だった?)地元紙の読者の投稿欄でのこと。
市バスに道を譲ったら運転手がハザードランプを点灯させた。それを不思議に思った投稿者は、後日それが「サンキュ―ハザード」であることを知ったという。しかし危ないので余計な操作は不要ではないのかと意見が述べられていた。


これを読んで、ようやく私の疑問は解決したのだった。
(ちなみに、市バスの場合はハンドルの近くにレバーがあるので操作はたやすいことが交通局からの返答として掲載されていた。)

渋滞の最後尾に着いたときなどはハザードランプを点灯させる。これは「ねばならない」だ。そうそう、リバースハザードを場合によっては使う。
私は一度も点滅させたことがないのだが、もちろん謝意は極力見える化しているつもりでいる。

どうぞ。相手の様子も何となくわかるので十分なのに、さらにサンキューと点滅されて、そんなに丁寧にしてくれなくてもと思ってしまう。
無理に割り込まれるとムッ!としてしまう私には、この「ま」がいいのかもしれない。「ありがとう」と言われて不愉快になる人もいないだろう。
他人同士が少しばかり譲り合って共に生きるところに意味があるはずで、また、人に譲るという行為は気持ちのゆとりを生む。

気づけばやたらとサンキュー、チカチカが目につく。軽く手を挙げ、会釈をしたりだけでは、何か心苦しいような気にさせられる。

〈うれしさを もっと言葉に 表情に 態度に〉
ってのは榎さんだけど、倣うほうがいいのかどうか。どうすりゃいいの?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベニシアさん | トップ | おじいさんやめます、か? »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

今日も生かされて」カテゴリの最新記事