
出鼻をくじかれて予定変更、外出は取りやめにした。2時になったら出るつもりでいたので、洗濯物やら布団を取り入れてうっすら汗ばんで、支度でもしようかと思っていたら、1時半を回る頃から何やら変。暗くなるでもないが雲の厚みが増してきて、ゴロゴロゴロっと聞こえ出したら雨が落ちてきた。降るわ降るわ、どっしゃぶりの雨の中を出るに出られぬほどの本降りに。2時間ほどたっぷり降り続き、足止めされた。
ちょうどよかったのかもしれない。点訳を手打ちでするためか、しかも例会日まで普段はおさぼりして、まとめてするからよくないのだろう、と思っている。パソコンで打ち込むのと違って、肩が詰まってしまうんだなあ…。今のところ必ず翌日に症状が現れて、今日も朝から調子がイマイチ狂った状態だった。3月末からの参加なので初心者だとも言ってはいられない。根の詰め過ぎとならないように、1日1ページ、で十分なのだ、ぼちぼち進めようと強く思った次第。
今日の午後は何をしていたのだったか…。
昨夏、新聞投稿欄でゴーヤーのつくだ煮作りのお話を拝読した。その切り抜きが出てきたことが本日の大収穫と言えそうだ。「読者応答室」でも再度問い合わせで再現され、以後も時々作り方の問い合わせは続いていると紹介されるほどに、大反響を呼んだゴーヤー料理。
材料は、ゴーヤー 1kg
調味料 (三温糖250~300g、しょうゆ150cc、酢100cc)
かつお節適量、 白ごま30g
作り方 ①ゴーヤーの種を取り除き、5mm程度の厚さにスライスして湯通しし固く絞る
②鍋で調味料を煮立たせ、ゴーヤーを入れ、汁がなくなるまで煮詰める
③かつお節を入れ、水分を吸わせ、最後に白ゴマを入れると出来上がり
と、あります。しばらくは冷凍保存しても味は変わらないそうです。
強い苦みが特徴のゴ―ヤーですが、つくだ煮は苦みもほとんどなくおいしいそうです。私も初めてですが、作ってみることにします。