goo blog サービス終了のお知らせ 

KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

離島めぐり。

2014年07月21日 | 日本食
食べきれないウニを
焼いてみる。

すごく美味しい。


帰りの高速艇が満席。

最終のフェリーで
帰らねばならないピンチを

天売まで足を伸ばすという
チャンスに変えた。

逆境にクサらないこと。

流れに従えば
逆境も順境になる。

逆境にクサるな。

逆境を順境に。

ピンチをチャンスに。

お陰さまで私たちは
美味しいWooNee丼
ありつくことが出来た訳だ。

色々な意味で
心に残る旅だった。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ること。

2014年07月20日 | 社長のことば
世の中には
「知らない方が幸せ」と
いうこともあると思います。

もちろん「知る」ことは
だれもが持っている権利。

いまやインターネットや
フェイスブックが広まって
「知らなくていいこと」まで
「知ってしまう」世の中。

スマートフォンや
アイパッドが普及して
その広がりはますます
加速しているようです。

それはそれでいいと思う。

でも

一瞬一瞬を切り取った画像は
その前や後ろ。上の方や奥底に
様々に絡まる糸までは映さない。

知ってしまったことは
知ってしまったこと。

知らなくてもいいことは
知らなくてもいいと。

なんでも知ればいいと
いうものじゃない。

そう心得ておいた方が
いいのではないか。

私はそう思います。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボ。

2014年07月19日 | スィーツ
山形県東根にお住いの
前職での元上司の方から

今年も初夏の便りを
届けていただきました。

ひと粒ほおばる。

元気でやってるか

はい。Yさんも
お変わりありませんか。

ああ。何とかやってるよ。


朴訥な語り口もむかしのまま。

お元気そうでなにより。

もうひと粒。kyokukenzo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杜の都へ。

2014年07月18日 | 歌は友だち
わすれたいのに
あなたのことは
思い出しても苦しいだけ


仙台行の機内放送で
なつかしい歌を聴いた。

由紀さおりさんの歌声が
とても清らかだったが

私は
モコ・ビーバー・オリーブ派。

特に モコさん派 だ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島めぐり。

2014年07月17日 | 日本食
今年の
焼尻サフォークまつりは大盛況。
島へ向かう高速艇は満席だった。

なんとか島に着くには着いたが
帰りの高速艇も満席で乗れないという。

夕方のフェリーで帰るしかない。

札幌へ着くのは
かなり遅い時間になりそうだ。

さて。どうするか。

みんなで知恵を出し合って。

逆境を楽しめ。

ピンチをチャンスに。


行き当たりばったりの旅。

どのみち遅くなるんです。

この際楽しんじゃいましょう!

話しは決まった。

こうして焼尻天売島めぐりの旅

敢行されることになった。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の島。

2014年07月16日 | 歳時記
早朝。

船室でカンパイ。

毎年訪れる北の離島。

今年は

どんな出会いがあるかな。

二等船室で揺られること一時間。

さあ着いた!

港でカモメの水兵さんが

お出迎えしてくれました。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の1000軒訪問。

2014年07月15日 | 社長のことば
自分には
自分に与えられた道がある。


他人の道に心をうばわれ
思案にくれて立ちすくんでいても
道は少しもひらけない。

道をひらくためには

まず歩まねばならぬ。

それがたとえ
遠い道のように思えても

休まず歩む姿からは
必ず新たな道がひらけてくる。

深い喜びも生まれてくる。


今年も

夏の1000軒訪問始動。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草の庵。

2014年07月14日 | 日本食
石川県の山中にある古居。

白山神社参拝のあと

近くの名店を訪ねました。

花の香ただよう山の小道。

開店を待つこと20分。

さて。何にしよう。

キミは

白山おろしそば。

ボクは

つけとろろを。2枚。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力。

2014年07月13日 | 社長のことば
新作映画の公開に先駆けて
ゴジラの生家を訪ねました。

松井さんの
子供のころからの偉業が
所狭しと並べられていて

改めて
彼のすごさを実感しました。

努力できることが才能である。

松井秀喜さんの座右の銘です。

訪ねて来てよかった。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私と酒。

2014年07月12日 | 中華料理
昨夜は飲み過ぎた。

いつものように美味い酒でした。


私は酒の味が
わかる者ではありませんが

楽しい酒はうまい酒だと
思っています。

だから、

ひとり自宅で飲むことは

ほとんどありません。

たまにはひとりで飲むのも
良いかもしれませんが

やはり酒は誰かと会話しながら
楽しむものだと思います。

美味い酒は

美味い料理とともにあります。

そして美味い料理は

楽しい仲間とある。

楽しい仲間と過ごす時間は

何物にも代えられません。

そしてその輝きは

いつまでも

褪せることはありません。

それにしても昨夜は飲み過ぎた。

いまも頭がガンガンしています。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする