goo blog サービス終了のお知らせ 

KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

男のふたり旅。

2025年05月10日 | 中華料理
Pくんと往く
お上りさん紀行。

フェアウェル会は
横浜中華街にて。

例によってこの街も
人人人で溢れている。

でも、
どちらかと言えば

外国人客よりも
日本人客のほうが多い。

「北京飯店」に入り

まずは
ピータン豆腐と
冷菜で胃口を開いた。

北京料理の華
紅焼海参(ナマコ醤油煮)。

炸鶏塊。
いわゆるザンギ。
当店名物・小籠包。

自慢の大エビ。
干焼蝦仁(エビチリ)。

Pくんのリクエストは
あんかけ焼きそばと
五目チャーハン。
アワビのオイスターソース煮。
ふかひれ姿煮で「吃飽了 !」

美味しかったね。
そろそろバスの時間です。

Pくんと私のふたり旅。
心に残る3日間だった。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼福口福。

2025年05月02日 | 中華料理
GFを誘って名店の
広東料理をいただいた。
ふかひれ。

季節の焼物
鴨子と芦笋 。
点心2様。
鮑参冬筍。
清蒸鮭魚。
粽子。
滋養スープ。
麻婆豆腐。

当店名物
マンゴプリン。

見て麗しく
食べて美味しい料理は

眼福と口福
楽しく会話が弾みます。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なやむところ。

2025年04月30日 | 中華料理
私がこの
ブログを始めたのは
2009年11月30日
のことなので

今日でかれこれ
約15年と5ヶ月経過
したことになります。

投稿した記事も先日
5,500件を超えました。

そして
ご訪問いただいた方も

なんとなんと
延べで100万人に
達しようとしています。

これはちょっと
自慢できる数字かな。

当時

高校時代の
友人たちと飲んでて

Y君がブログを
毎日書いてるって
話になって

すごいなー
って言ったら
お前も書いてみたら
と勧められた。

私がブログを
始めたきっかけです。

毎日

思いついたことを
そのまま書くから
長く続けられたのかと
自分では思っています。

で、先日・・・

このブログを運営する 
goo blogから通達があり

このたび
サービスを終了する
ことになったとのこと。

ううむ。どうするべか。

これを機に
ブログをやめるか。

どこか他の
ツールを探して続けるか。

大いに
なやむところです。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い風船。

2025年04月27日 | 中華料理
あの娘はどこの娘
こんな夕暮れ
しっかり
握りしめた
赤い風船よ♬

歌は友だち。

歌は時を越え
いまも私のこころに
微笑みかける。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の温暖化。

2025年04月24日 | 中華料理
南区藤野にある
中国東北料理名店にて

営業勉強会が催され
参加させていただいた。

鍋包肉
哈爾浜風豚肉唐揚げ

黒醋六様
黒酢漬け6種の前菜

滷大腸
醤油大腸

宮保鶏丁
鶏肉と野菜辛味炒め

猪蹄煲 
豚足の辛味地鍋

荷包茄子
茄子と玉子の蒸し焼き

紅焼魚
魚(ソイ)醤油煮込み

蛋黄焗南瓜
卵黄と南瓜デザート

一鍋出
野菜と豚肉と花巻鍋

杏仁豆腐と紹興花彫酒
中国東北地方の
家庭料理は

北京料理や
広東料理のような
華やかさはないが

手づくりの
温もりが感じられる。

今日の
勉強会のテーマは
飲食業界の地球温暖化。

手づくり
温もり料理で
私の心も温暖化した

こんな温暖化なら
いつでも大歓迎だ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かれこれ10年。

2025年04月23日 | 中華料理
Rリゾートの
中国料理レストラン
冬季営業終了にあたり
ご挨拶にうかがいました。

チャプチェ。
料理長ご同席いただき

情報交換させて
いただきました。

今シーズンも
ありがとうございました。
広東シュウマイ。

レストランは

開店と同時に
外国人客で埋まります。
売れ筋のローストダック。
五目チャーハン。

ごちそうさまでした。

楽しく滑る
スキーヤーたちを見て
私も滑りたくなりました。

考えたら
スキー板には

かれこれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々々々中華。

2025年04月20日 | 中華料理
最近の私は
「日々中華」です。
「日々々中華」
「日々々々中華」
「日々々々々中華」
・・・・・・








毎日中華。
毎日々々中華。
毎日々々々中華でも
どんと来い!

私の身体は
中華料理で出来ている。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな夢。

2025年04月10日 | 中華料理
だれかと
夢を語り合いたい。

この歳に
なってもなお
私には夢がある。

おっきい夢。
ちっちゃい夢。

でもさすがに
生きているうちに
実現できないような

そんな夢はもう見ない。

糖醋肉塊。
スブタ。

青椒肉絲。
豚肉とピーマンの炒め。

玉米炒飯。
コーンチャーハン。

いま目前にある
ほんのささやかな夢を

だれかに話したい。
だれかに
聞いてもらいたい。

だれでもいいから。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラス5の幸せ。

2025年03月30日 | 中華料理
最近、Tちゃんが
バンバン私の夢に現れる。

日本の昔の考え方で
誰かが夢に現れるのは

その人が自分のことを
想っているからだ。

・・・と前に書いた。

このごろ悩んだり
体調崩したりしてるから
心配して出てくるのだろう。

体調崩すのは
ちょっととしんどいけど
(=マイナス5)

Tちゃんが夢に
出てくるのはすごく嬉しい。
(=プラス10)

差し引き
(=プラス5)の幸せだ。

この店は
あのころよく来たお店。
タンタンメンが
彼女のお気に入りだった。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のテーマ①②③。

2025年03月28日 | 中華料理
向こう
10年の私のテーマは

①事業承継。
道を譲るのでなく道を付ける。
(私もできる限り経営に関わる)

②人生の総まとめ。
「レガシープランニング」。
キチンと残すべきものと
整理するべきものを判断する。

③最高に楽しい70代。
あとはやりたいことをやる。
大切なのは「人・本・旅」。

①②はもう
先送りできない課題なので
ひとつひとつ確実に
歩を進めて行くつもりです。
(すでに進めています)

③についても
もうすでに
やりたいことをやっています。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする