KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2024

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

5W1H。

2018年08月31日 | 日本食
会議や面談・雑談で
みんなの話を聞いてると

仕事上の問題点や
進み具合について

わかりやすく話せる人と
わかりやすく話せない人と
いるのが分かる。

その差はなにか。

論理的な情報伝達。

たとえば
5W1Hを明確にしてみる。

いつ (When)  きのう私は
だれが(Who)   カワイイあの娘と
どこで(Where)  近所のお店で
なにを(What)  おそばを食べた。
なぜ (Why)   前からの約束でね。
どのように(How) いろんな話をしたよ。

※例文はフィクションです。(^_^;)

もともと5W1H
「新聞記事の原則」と
聞いたことがあります。

情報はわかりやすく

もれなく伝達するべし。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルピンきゃべつ。

2018年08月30日 | スポーツ
東京からの客人があり
お茶を飲み飲み談笑した。
(おチャケではありません。)

その方は超々中華好き。
中華について色々詳しい。

当然

美味しい中華の話で
大いに盛り上がった。

氏、問うていわく

ハルピンきゃべつ
中国が発祥なのか?


ハルピンきゃべつ

ゴルフ場に必ずある。

そうなんですか。

ハルピンきゃべつ
私は初めて聞くが。

客人がお帰りになった後
ネットで調べてみた。

ハルピンきゃべつ

どうやら
中国発祥ではなさそうだ。

関東に本社がある
つけもの屋さんの
登録商標であるらしい。

関東圏にあるゴルフ場の
レストランで人気メニュー。
ということもわかった。

そういうことか。

彼は東京の人だからね。

後学のため

ネットで取り寄せて
早速みんなで食べてみた。

簡単に言うと、

ピリ辛でにんにく風味の

キャベツ浅漬け。

パリパリ。オイシイ。

この辛みとにんにく味が
ハルピンを連想させるのか。

関東のゴルフ場で人気の
ハルピンきゃべつ

さて、

こちらのゴルフ場では
普及するでしょうか。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日酔い。

2018年08月29日 | 歳時記
中国三大美酒のひとつ

山西の美酒・汾酒。
アルコール分53度。

いわゆる白酒(パイチウ)。

中国国内では
一般的に白酒の乾杯に

この小杯を用います。

卓のひとりひとりが
乾杯の発声をするので

一卓10人とすると
10回乾杯することになります。

しかも一巡が終わると
二巡三巡と続くので

20杯30杯と
飲むことになります。

だから

100%つぶれます。

むかし

哈爾濱(ハルビン)の飲み屋で
カンペイカンペイし

我が人生で一度だけの
「四日酔い」を経験しました。

「二日酔い」は英語で
hang overと言うと、
高校で習いましたが

「四日酔い」は
何と言うのでしょうか。

でも最近の中国では
こんな飲みかたも
しなくなったようです。

貴州・茅台(マオタイ)酒。
こちらもアルコール分53度。

日中国交回復の
架け橋となった芳香美酒。

私も

カンペイカンペイでなく

今風にゆっくりと

味わいたいと思います。。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木須肉について。

2018年08月28日 | 中華料理
私は

巨人大鵬玉子焼の世代。

全部好きだったけど
今でも好きなのは玉子。

だから中華店に行くと
木須肉はよく頼みます。

木須肉のイメージは
玉子と木耳と豚肉の炒め。

ところで「木須肉」って
なんと読むのでしょうか。

ピンインだと mù xū ròu
「ムースロウ」という感じです。

では、

どうして木須肉なのでしょう。

由来を調べてみると
どうやら二説あるようです。

ひとつは、玉子の色が
木犀(=木須)のようだから。
(木犀はキンモクセイの花)

もひとつは
木耳の別称が木須だから。

玉子が先か木耳が先か。
どちらも捨てがたいですね。

木須肉をご飯にのせると
十勝のソウルフード
「中華ちらし」のイメージです。

それはもともと
飯店のまかない飯だった。

と言うのが我々の定説です。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場見学の思い出。

2018年08月27日 | 泡もの
サッポロビールの社長が
自らビールを注いでいます。

ひと仕事終えたT社長に
一般女性の方が駆け寄り
お礼を言っています。

社長。

いつも美味しいビールを
飲ませていただき
ありがとうございます。


なんかジーンときました。
長く地元に愛されてるんだな。

充分ビールをいただいたので

第一会場を後にして
ファクトリー会場へ向かいます。

途中

ファイターズ練習場を通過。

選手みなさん。ガンバって!

サッポロファクトリーは
サッポロビール工場の跡。

ここに工場があった頃は

麦の香りを吸いながら

学校に通ったものです。

いまは麦酒を飲みながら

友が来るのを待っています。

小学一年の現地学習で

この工場を見学したことを
思い出しました。

行程を終え、会議室に入ると

水が入ったコップが並んでる。

ひと口飲んだらサイダーでした。

冷たくて美味しかったな。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝デー。

2018年08月26日 | 泡もの
年に一度の
どさんこ感謝デーに
今年もやって来ました。

天気にも恵まれ
すごい人出です。

その昔、ここに
工場があった頃は
「工場開放日」として、

出来立てビールを
飲ませていただいたり
金魚すくいや
ヨーヨー釣りなどで

大人も子供も
楽しんだものです。

開拓使も見上げた空。

悠々と雲は流れて。

生まれた街の
名を冠するビール。

楽しい仲間と

WE LOVE SAPPORO。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床のウニ。

2018年08月25日 | 北海道
近所の郵便局の
看板娘に頼まれて

毎年グルメ頒布会を
申し込んでいる。

カタログから選んだ
全国の美味しいものが
毎月届けられる訳だ。

一年に一度。

12か月分を
まとめて申し込むので

後半の月になると
何が来るのか
忘れてしまっている。

そんな時は

思いがけぬモノの到来に
心躍らせることになる。

WOW!

今月は知床の塩水ウニ

日持ちするようなので

毎日少しずついただいている。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この場所。

2018年08月24日 | 中華料理
この場所。

いまではビルの谷間に
なってしまった。

私は8才から16才までを
この場所で暮らした。

右となりは製麺屋さん。

部屋の窓をあけると
麺工場の内部が見えた。

製造の生ぬるい湯気が
モワモワ入ってきた。

左となりは
自転車屋さんの倉庫。

窓をあけると
壁しか見えなかった。笑。

小学4年から高校1年。

多感だったころの
私が居たこの場所でいま

美味いカレー飯を食べている。

兄たちが通った学校跡には

市役所の庁舎が建った。

裏窓から見えるTV塔が

私の時計代わりだったが

いまは

高層ビルが視界を遮る。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラド研。

2018年08月23日 | 中華料理
例外のない法則はない

英語で書くと
There is no rule
but has some exceptions.

ここから始まる
パラドックスの世界
はいり込むと

しばらく
抜け出すことができません。

パラドックス研究会

略称は パラド研。

あなたも迷宮の旅へ

出かけませんか?

ただいま会員募集中です。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強の日本料理。

2018年08月22日 | 和食
前菜

フォアグラのフリット
鴨のコンフィポロネギ巻き
和牛ロースのロースト
 香味野菜添え

酢物

黒そいの温州和え
 グレープフルーツ盛り

刺身

姫鱒重造り
平目雲丹包み
鮪重ね造り
 妻一式


KANPAI

HOKKAIDO


吸物

牡丹鱧
 じゅん菜
 千石豆 梅肉
 蓮根すり流し

焼物

カジキ鮪のソテー
 プッタネスカソース

煮物

伊勢海老
 湯葉吉野葛餡掛け
 白木耳 茄子
 栗麩 花穂 山葵

替り鉢

牛フィレ肉のポワレ
 二色アスパラ添え

御凌ぎ

生寿司盛り合わせ
 とり貝 鱸 穴子

デザート

ビワのタルト
 バニラアイス


「和食のDホテル」と定評。

先般、その賞味会に
お招きいただきました。

定評どおり。
素晴らしい料理でした。

私はこちらのホテル会で
副会長の大役を
仰せつかっています。

とても
光栄なことと思っています。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする