KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2024

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

復興胡瓜。

2011年04月25日 | 中華料理
5歳の頃、
大森のおばあちゃんの所へ連れて行ってもらった事があります。
おやつには胡瓜が1本。「塩をつけると美味しい」と教わりました。
毎日、海苔が干してある庭の縁側で、胡瓜を丸かじりしていました。
塩をつけつけ。東京の陽光の中で。


「復興胡瓜」 晋南貿易株式会社 with 橋本登代子姉さん

先日、とある会合でボイス・オブ・サッポロ・橋本登代子さんに
お会いした際、福島の「胡瓜屋」さんのお話を聞きました。
福島県では、葉物野菜が出荷規制され、その分は補償されるが、
規制のない胡瓜は出荷出来ても福島産ということで全く売れない。
補償もされない。収穫期を迎えて福島の農家はこまっている。


翌日、橋本登代子さんの事務所を訪ね、さらに詳しくお話を聞きました。
風評で困っている農家の復興支援をしたい。
福島の「胡瓜屋」斎藤さんは、そばと昆布とトウキビ粕を肥料にして
胡瓜を作っている。これまではデパ地下などで販売されていたようだ。
ハウス栽培なので放射性物質については、ほとんど問題ない。
検査結果では「セシウム137・ヨウ素131ともに検出せず」ということです。


私ども晋南貿易株式会社は
この「復興胡瓜」のお取り寄せ業務をさせていただきたいとおもいます。
手数料等はいただきません。農家からの出荷価格でお届けいたします。
胡瓜は注文を受けてから収穫するので、とても新鮮です。(そのため、
お届けまでに若干時間がかかります。)50本ほどで2500円前後です。
ご興味ある方は
晋南貿易株式会社イシグロまでお問い合わせください。011-615-0177

きゅうりには味噌だよ。いや、マヨネーズだ。
多々ご意見おありでしょうが、瑞々しいきゅうりには「塩をつけつけ」が
いちばんです。いまでも冷蔵庫に胡瓜を見つけては、丸かじりします。
・・・あの縁側の陽光をを思いだしながら。 kyokukenzo writing
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする