2024年6月21日(金)
今日は幼稚園の年長さんの公開保育
朝から雨が降っていましたが、
そんな雨の日にもぴったりの
『あじさいゼリー』
を作りました
カルピスゼリーの上に
氷みつで作った2色のゼリーを
サイコロ状にカットしたものをのせ、
あじさいをイメージしています
カルピスゼリー、氷みつゼリー作り
ゼラチンは加える液体の温度が高すぎると
固まりが悪くなるため
温度を50~60℃まで下げてから
ゼラチンを加えます
特に氷みつゼリーは固めに仕上げないと
サイコロが崩れてきてしまうので
温度管理は徹底して行いました
ブルーハワイ&メロン
これをサイコロ状にカットすれば、
きれいな青と緑のゼリーの出来上がり
これらを混ぜ合わせて、カルピスゼリーの上に
のせたらあじさいゼリーの完成です
キラキラしていて本当に
あじさいがたくさん咲いているみたいです
満三歳さんまでは、食べやすいように
上のゼリーを小さめに切ってのせました
数年前にも一度「あじさいゼリー」を
作りましたが、今回は
リニューアルバージョン
何度も何度も何度も試作を重ね、
やっと出来上がったゼリーです
<試作会議の様子>
カルピスゼリーのカルピスと水の割合
ゼラチンの割合
氷みつゼリーの色
全てを少しずつ調整しながら
どれがいいかと話し合い
やっと「これだ!」という
あじさいゼリーができました
試作を担当した給食スタッフの子供さんは、
試作品を食べ過ぎて
「もうカルピスゼリーいらない…」
と言っていたそうです
本当にありがとうございました
<幼稚園 展示の様子>
「きれい~!」
「すご~い!」
と、あじさいゼリー効果なのか、
今日は特に立ち止まって見ていただける
方が多くてとてもうれしかったです
「今日キラキラのゼリーだった~」
「おいしかった」
と子供たちも喜んでくれました
本日の献立
<幼児食>
<ハラール食>
あじさいゼリーは、
ミルクプリン(ゼラチン不使用)の上に
オレンジの角切りをのせてあります
さて
来週は認定こども園の公開保育が
始まります
認定でも給食の展示、行います
気合を入れ直して来週も
頑張りますので
よろしくお願いいたします