瓦屋さんの 日刊ムダムダ

兵庫県 丹波市 
WEB朝倉瓦店店長の個人的日記
注)役にたたないどうでもいいお話なのであまり真剣に読まないように

プリン体のプリンについて

2011年02月24日 | 飲む

先日受けた健康診断の結果が来た。

尿酸値の所の数値が高いではないか。

プリン体の取りすぎだそうだ。

この場合

「オレはプリンなどそんなに食べてないけどね」

などといったら悲しい目で見られるので注意が必要だ。

見た目や名前が可愛いからといって油断してると痛い目にあわされる。

むかしそんな人が居たようないなかったような。


なんてことだ。ビールにたくさん含まれている事が判明した。

と言うことで買い置きのビールがなくなり次第、飲まない

方向に転換することを固く決意した。

焼酎にはあまり潜んでいないと言うことを知った。

すこし決心が揺らいだ。

ビールの備蓄が底をついたのが昨日だった。

悲しみに打ちひしがれていたところ、世の中捨てる神あれば

拾う神あり。なんと夕方、ビールを一ケース(24本入り)

プレゼントされてしまった。

アサヒのスーパードライだった。

平静を装いながら内心では逆上していた。

申し訳ないですうーといいつつ頂きながら

オレの固い決意は早急にはかなく消え去ったのだった。





丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

篠山のお酒

2011年02月11日 | 飲む

ほとんど予約なので出せるのは数本なのです。

わたしも早起きして手伝いました。

と店の女のひとはいった。


知人の杉山さんに篠山の酒屋さんにつれていかれた。


杉山さんとは右手で仲良く握手をしながら時に左手で殴りあったりする間柄だ。


たれくち今朝しぼり


そのお酒はその日の早朝しぼったばかりだという。

まだ発酵途中と言うことで毎日味が変って行くそうだ。

おいしいお酒だった。



その後、丹波杜氏酒造記念館に行った。

丹波杜氏の歴史や酒製造の道具などが展示してある。

気が進まなかったがここまで来たついでだ。

税金投入型の鉄コンの大きな建物だが中は無人。

入り口に100円入れてと書いてあるので入れといた。


いったいこんなとこに人が来るのだろうかと思いながら

しかしせっかく連れて来てもらったので

フムフムそうなのかと納得したような顔でうなずいたりしたのだった。






丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

地ビール

2010年02月21日 | 飲む
ふらりと立ち寄った立ち飲み屋さんで

生ビールを頼んだ。

いつもふらりと飲んでいるわけではなくて

外湯の帰り道、夕食まではもう少し時間が

あった。

生ビールは4種類あった。

どれがお勧めですかととりあえず聞いてみた。

地ビールを勧められた。

私の記憶では今まで美味しい地ビールには

当たったことがない。

せっかくなので飲んでみたらやっぱり

あまり美味しくなかったのでした。

その日は確か割りと早く仕事が終わった。

6時頃だったが日が長いのでまだ西日が

照り付けていた。部屋に戻るとムワッと

暑い。喉がカラカラだった。

同じ部屋の信二朗がいいものがあるんだ

といって部屋の隅から缶ビールを持ってきた。

手に持つと常温を超えて少し温かくなっていた。

迷ったが喉も渇いていたのでとにかく一口飲んだ。

なま温かいビールはとても飲めるものではなかった。

少し後悔した。

アルコール0.00%

2010年01月21日 | 飲む
冷蔵庫にアルコール0.00%のビールが入っていた。

でも正確にはビールではなくてなんとか飲料と書いてあった。

何と書いてあったかは忘れてしまった。

コマーシャルで凄く美味しそうにやっていたので

一度飲んでみたいと思っていた。

とりあえず一口飲んでみた。

なんてこった!。全くの別物ではないか。

少し気が遠くなった。

まあ別物なんだけど。

作るの大変だったかもしれませんがね。

しかしですね。なんんだかなー。これでいいのですか!。

などと僕は心の中でうったえた。

天孫降臨

2009年08月04日 | 飲む
今日はビールの後天孫降臨です。

なんと神々しい名前なんでしょう。

芋ですね。

僕はいつもロックです。昨日は

仕事関係の飲み会でした。

この場合力関係がはっきりしてるので

僕がビールはキリン。焼酎は芋で。

などといくらがんばって祈っても

どうにもならない訳でたいがい

アサヒのドライでその後は麦になるのですね。

しかし僕はわがまま言わずに流れに乗れる

年頃になりました。

小鼓

2009年07月21日 | 飲む
長い間コヅツミだと思っていました。

よく見ると小さい鼓で小鼓(コツヅミ)なんですね。

生。

いまいち生の定義が分かりませんが難しいことは

考えずにとりあえず冷やして飲む。

家で、ただ黙って一人で酒だけ飲む。

おつまみなどいらない。

基本的に夏はビールですがそのあとはふだん芋の

ロック。でもたまには冷酒で静かにすごす。

いやなことがあった日などは少し飲みすぎたり

します。

今日は少しツライ出来事がありました。

お酒の備蓄が

2009年06月28日 | 飲む
酒類の備蓄がすくなるとなぜか

不安な気持ちになりますね。

今日はゆめタウンに行ったついでに

酒屋さんで『ちよいずみ』を買いました。

泡盛です。最近いも焼酎より泡盛を

飲んでいます。

ちよいずみは30°で匂いや味は

アワモリ!って感じでたぶん好き嫌いがはっきり

別れるところではないでしょうか。

夕方、カエルの一斉合唱を聞きながら

飲みました。昔いた沖縄の離島での

ことを少し思い出しました。

毎月1日は

2009年06月01日 | 飲む
午後7時45分になるとサイレンが

鳴り出した。

すっかり忘れていたのですが今日は

消防団員の出動の日なんですね。

僕は何とか去年で卒業できた。

もうすっかり関係なくなると少し

懐かしいのでありました。

今日家へ帰った後、ビール以外の

何か酒類はないかと物置を捜索していたら

なんと!琉球泡盛『残波』と書いた一升瓶

が出てきた。どうやら新年に誰かから

もらったようだ。誰からもらったのかは

もうすでに分からなくなっていた。

泡盛はオイシイ。そのまま飲む。

昔、20数年前アルバイトをしていたとき

そこのおじさんに泡盛をもらった。

始めのうちは喉がひりついた。

でもそのうち慣れてくる。

アルコールが60度あり調子にのって

飲みすぎると天井がグルグル回ったのを

思い出す。

2回転目

2009年03月05日 | 飲む
家の中で風邪がはやりまして

順番に移りながら2回転目に突入。

いつまで続くのでしょうか。

『黒白波』を飲みました。

白波ですが黒なんですね。

今日テレビを見てたら白熊はホントは

黒いんだそうです。

話がそれてしまいました。

とても芋!な感じですきです。


余市

2009年03月02日 | 飲む
スーパーの酒コーナーを

うろついていたら視線を感じた(ような気がした)。

振り向くと余市。ウイスキーですね。

すぐに買って帰りました。

銘柄は忘れたけど、最初にペロッと舐めたのは

確か小学校のとき。

うぎゃ%$&%)&’~不味い!

その時うまそうに飲んでいた親父の気持ちが

分かるような分からないような。

今となっては確かめようもないのですが。

なかなか飲みやすいお酒です。