瓦屋さんの 日刊ムダムダ

兵庫県 丹波市 
WEB朝倉瓦店店長の個人的日記
注)役にたたないどうでもいいお話なのであまり真剣に読まないように

スカイドライブ

2010年10月31日 | 屋根工事
とりあえず使えるように設定しました。

無料で25GBも記憶できるのがすばらしい。

容量だけ見れば、もしかしたらわしより賢いのでは?。

しかし考えた人はエライ!。

脳みそだけどこか別の知らない秘密の場所に

在るのだ。だから何かの拍子に体が壊れても

また再生できるのですね。ある意味不死身です。

もっと未来には自分の脳みそと繋がって色々外部に

記憶できるそんな外部記憶装置が出来るかもですね。

そうなるともう自分で勉強しなくてもいいのである。

全部その記憶装置に詰め込んで必要な時に必要な情報を

取り出せばいい。もう賢いのかバカなのか判らなくなります。

話がそれてしまいました。

しかしまだ使い方にいまいち慣れていないのでした。

どんなにすばらしい道具でも使う人間が追いついて

いなければ宝の持ち腐れなのだった。



丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

直次郎よ永久に

2010年10月30日 | 屋根工事
仕事用にミラバンに乗っている。仮に直次郎とする。

そのサイズから隙間があればどこでも止められるし

その割りに中は広い。なかなか使えるかわいいやつだ。

その日、直次郎は朝から様子がへんだった。

ガラガラと心臓から(えっとエンジンのことね)音がする。

これはまずいと思いゆっくり走った。オートマなのに

信号待ちで心臓がとまった。ただ事ではないですね。

すぐに病院(近所の修理工場ね)へ運んだ。

直次郎さんはもう手遅れです。車屋のおっちゃんはあっさり言った。

おっちゃんの見事な白髪のきっちりした角刈をぼんやり眺めた。

私の悪い癖でどうにも困ってしまった時、とりあえず全く関係ない事に

注目したりする。

まだ2歳なんです。どうにか助けてやってください。

なんとかしてみましょう。

心臓が焼けていたそうだ。

心臓を開けると血が(オイル)べったりこびり付いていたそうである。

軽はオイルをきちきち変えてやらないといけないんだってさ。

その後何とか一命を取り留めた直次郎は今元気に走り回っています。

あ、仕事と全然関係なかったですね。



丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com





雨降って地傾く。

2010年10月29日 | 屋根工事
まったく迂闊にも昨日の晩御飯に

カレーを食べてしまった。

むかしから我が家ではカレーは金曜と決まっていたので

体のリズムもそうなっている。

なぜ金曜なのか?いつからなのか?それは正しいのか?

と色々聞かれても困るのですが。

だから今日は土曜日とさっかくして色んなことを

勘違いしてしまった。生活習慣てすごいですね。

しごとの話だった。

今週は日曜から完璧に毎日雨がふった。

もうこうなると工程なんかはむちゃくちゃになってしまう。

気が付いたのだが天候の話を書くときって話のネタがなくなった

時に多いような気がする。

明日は台風が来そうな感じだし、こんなときはじたばたせずに

じっと我慢の一週間でした。





丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

観光って何?

2010年10月28日 | 集まる
とある集まりでおおよそ年に一度、旅行にいっている。

今回も梅田からバスで一泊二日の予定で出発したのだった。

昔は我々のグループだけでわがまま放題に行っていたのだが

ここ3年ばかり大手旅行代理店が企画するツアーに参加している。

たぶん費用の関係だ。

『秋の豪華リゾートホテルゆったり宿泊の旅』で

諏訪湖の近くのリゾートホテルで泊まる。

途中、白樺湖の黄金アカシアの森探索コースというのが

あってリフトに乗って山に登る。

そのリフトは200mくらいだった。途中で鉄板にブルーシートを

かけて池が作ってあった。その池から水がじょぼじょぼ流れ落ちていた。

看板に黄金の滝と書いてあった。

リフトを降りると少し木が生えていない広っぱがあった。途方にくれた。

なにもないので仕方なく歩いて降りる。アカシアの木がまばらに生えていた。

最後に日本式イングリッシュガーデンという意味不明の空き地があった。

さらに途方にくれた。冷たい雨が降ってきた。寂れた感じにぴったりの雨だった。

このツアーは終始どうでもいいような所へ連れて行ってくれた。

おじさんが集まってリゾートホテルである。

女のひとと二人で行くリゾートホテルとは訳が違うのである。

ふつう宴会であるがここはリゾート。夜の食事はディナー。

おとなしく上品に食事をすること。などと添乗員のおじさんは

遠まわしに言ったがそんなの無理だった。

酔っ払いのおじさん達はそのまま部屋にあつまって宴会を始め夜はふけていったのだった。

今日のお仕事

2010年10月23日 | 屋根工事
車で移動中に渋滞に捕まった。

三段池の近くだった。

何でだろう?普段こんな所混まないんですが。

後から聞いたら動物園があり小猿をのせた

子猪を見に来る人が多いのだそうだ。

青垣にもイノシシやシカがたくさんいる。

最近ではクマまで出てくるようになった。

しごとの話だった。

峰山まで行きました。

10年まえの物件の10年点検。

昼休みに近くの自販機まで歩いて行ったことだけ

なんとなく記憶に残っていました。








焼津のマグロはうまかった。

2010年10月21日 | 集まる
今日はどうにか雨が降らずに何とか一日仕事が

はかどりました。木下です。

先日、ある集まりで静岡へ工場見学にいきました。

途中で昼食も兼ねて焼津のおみやげ物やさんに寄りました。

舞鶴のとれとれ市場のような感じの魚系のお店です。

お店のおばちゃんたちの超強力呼び込み!。すごいですね。

目が合うとすかさずロックオンされてしまいました。

あんまりガツガツした延々続く呼び込みに少しうんざりしながら

それでも下をむいて歩いていたらマグロの頭の肉と言うのが

置いてあった。三角錐をした小さな塊がいくつか入っていて

珍しかったので買って帰りました。

帰ってきた日刊ムダムダ

2010年10月20日 | 屋根工事
帰ってきた日刊ムダムダ。といってもどこか遠くへ

行っていたと言う訳ではなくて単にサボっていたのでした。

今日は福知山の葺き替えの現場へ行った。

最近、日が暮れるのが早くなった。

その屋根はセメント系の屋根材だった。確か十数年前、

その瓦が出始めの頃のことをかすかに覚えている。

最新の設備で作った軽量の瓦です。

その男は誇らしげに言ったような気がした。

瓦って何だろう。

セメント瓦。スレート瓦。

FRP瓦なんてのも聞いたことがある。

確かに屋根の上には乗りますが・・・。

すこしタイトな工程を組んでいたら辺りは急に暗くなってきて

焦ってしまったのでした。



瓦屋さんの日刊ムダムダ  猛烈な忙しさ(おかげさまで)と夏の暑さで

すっかり飛んでしまい、見るも無残な状態になってました Σ( ̄ロ ̄lll)。