瓦屋さんの 日刊ムダムダ

兵庫県 丹波市 
WEB朝倉瓦店店長の個人的日記
注)役にたたないどうでもいいお話なのであまり真剣に読まないように

今日の現場 庫裏

2012年05月26日 | 屋根工事

柏原のとあるお寺の庫裏。
昨日上棟で今日は瓦の割付にいってきた。
先に瓦の寸法で屋根を作ってもらえると非常にありがたい。

今日の夕方、ホームセンターでホウキを買った。

社員全員に持たせるのだ。
しかし9本しかなかったのでまだ5本足りない。
以前、100均でホウキを買ったら柄の部分が中空で使い勝手が悪かった。
しょせん100円だ。
すぐにだめになった。
今回は少し奮発した。






にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へにほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

今日の現場 北近畿半周

2012年05月24日 | 屋根工事

和田山で現場打ち合わせだ。
現場監督は昔お世話になった人だ。

まだ基礎工事の段階だった。

そこから舞鶴に移動する。
ついでに今、動いている現場に立ち寄る。

金属屋根の重ね葺き工法だ。


フェイスブックをやっているとたまに、ん?て感じで我が脳細胞を震わせ曖昧な記憶を辿っても思い出せない名前の人から友達申請が来たりする。
相手がなにかボタンを押し間違えたのだろうか。
しかし友達の友達だったりする。

どこかで出会っているのだろうか。
もしくはオレの毎日たくさん生滅している脳細胞とともに記憶が消え去ってしまったのか。
そのへんどうもよくわからない。

しばらく考えたが、まあしかしほったらかしておくわけにもいかない。
歳は近くないが、誠実そうなおじさんだったので承認しておいた。

しばらくしてまた、来た。
名前を見ても、オレのくたびれた脳細胞は思い出さない。
今度は可愛らしい若い娘だった。
すぐに承認しておいた。
何かの罠だろうか?。でも友達の友達だからいいのだ。



福知山の住宅会社の人にモニエル瓦ホームステッドを分けてもらった。
その人は滋賀支店から分けてもらったらしい。

これからどんどん手に入らなくなる。
困ったことだ。











にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
にほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

今日の現場 のし瓦満載

2012年05月23日 | 屋根工事

今日の現場は黒田庄にあるおうちの葺き替え工事。

このあたりの屋根はどこもとにかく屋根に瓦が満載だ。
棟は高く、降り棟は各破風についている。
3月からずっと待ってもらっていて、ようやく今日から着工できた。










にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
にほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

今日の現場  

2012年05月19日 | 屋根工事

タイトルは今日の現場ですがショージキなところ数日前の現場です。
しかしその辺、大目に見ていただこう。

屋根のついでにダミーの煙突の上端に鉄板を巻いて欲しいと頼まれたので付けに行く。

寸法を測っていたので予め事務所で折って行ったのだった。
下から順番に付けていく。


これで出来上がり。下のほうは左官仕上げになるそうだ。


先月入社した間本が、職を探している奴がいると言う。
自分の同級生だそうだ。
真顔でいうので面接をして、もちろん面接官はオレではなかったが、仮採用で
今日は午前中に雇い入れ時の安全教育を行なった。
みんな手が開かないのでオレが教官だ。
だからと言ってオレが暇だった訳ではない。

そんな時、日村が職を探している知人がいるのだと言ってきた。

オレは一晩考えた。

いまこの業界はとりあえず自分とこの人を減らしてスリムになろうという傾向が強い。
時代に逆行し人を増やし、こんなことでやっていけるのだろうか。少し心配になった。

まあしかし自分だけが大変なのではない。世の中みんな大変なのだ。

結局、面接をした。
仮採用するので条件が合えばまた連絡をくれと言った。
30過ぎの人には少しキツイ日当だ。
しかし職人の世界だ。歳をくってるからと言って余分にも出せないのが現状だ。

数日後、働きますといってきた。
なかなか大変だろうががんばって欲しい。
このところ連敗続きのオレの面接ダメダメジンクスを打ち破って欲しいからだ。



煙突を付けた現場は2色混ぜ葺きの現場で一部、斜めカットの少し手強い屋根形状だった。

写真を撮ったが夕方の曇り空のため少しぼんやりした画像になってしまった。













にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
にほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

今日の現場 メタルロールを使ってみた!

2012年05月14日 | 屋根工事

今日はモニエル瓦の棟下地を取り替える工事だ。棟隅で25m。
日村、小宮とオレの3人だ。
コンクリート瓦は表面の塗膜が剥がれてしまい、湿気を含みやすい状態になっていた。

棟瓦を外すと下地は腐っていた。


隅も腐っていた。


全部取っ払って、新しい金具を付けて棟木を這わす。
棟木を全部取り付けた時点で1時半ごろだった。


ここでメタルロールの登場!!
棟木と瓦に貼り付けていく。

そういえば昨日、矛盾で超強力高圧洗浄機!どんな物でも絶対剥がしますけん!!VS一回引っ付いたら絶対剥がれない両面テープ、というのをやっていた。
まあ高圧洗浄機が勝つだろうと思っていたら、なかなか両面テープは剥がれない。
結局、高圧のあんちゃんはがんばってみたけど途中で参りました!なんて言った。
おいおい最初の勢いはどうしたんだ!なんていう人も居るだろう。
しかし全国の暇な人が見ている前で潔く負けを認める。清々しいではないですか。

あっ、話がそれてしまいましたが要するに今の両面テープはバカに出来ないということだ。


貼り終わったたら瓦を乗せてビスで固定する。ビスをもむ手が震える。


今回、平瓦はかろうじて4枚ほど見つけていたが棟瓦の予備はない。
割れたら終わりという緊張は余分に体力を消耗させ、少しイライラし、楽しい現場は殺伐とした雰囲気に包まれ三人の目は三角につり上がっていた。


何とか完了した。






にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
にほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

今日の現場

2012年05月10日 | 屋根工事

今日は朝から瓦製造元の伊川さんが来社した。
彼は数日前からきっちりアポをとって来る。
まだ配置転換して間もないので、まあそんなもんだろう。
三州名物アポ無し電撃訪問はもう少し先になりそうだ。

しかし実のところ、おれは手薬煉引いて待っていたのだ。
少し無理なお願いをしたかったのだった。


さて今日の現場は春日町で降り棟の積み直し、瓦再利用の現場。

今日から着工だ。
大きな家なので降り棟、隅棟だけでけっこうなボリュームになる。

中の土が傷んでいました。








にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
にほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

村民の時間

2012年05月09日 | 集まる

連休最終日の夜は村民公民館の全体総会でした。
今年度の公民館長は同じ組の人がなったので、付き合いで参加した。


公民館の行事もなかなか大変だ。
ここだけの話ですが、主にめんどくさい。

村民運動会に始まり、夏祭り、まあこの辺までは大目に見よう。
分かんないのが文化祭だ。例年だとこの辺で似たような行事が重なる。
どれか一つにまとめておくれよ。なんていいたくなるのだ。
そして最後は元旦マラソンで終わり。
あっ、途中でもう一つ行事が入る。
昔は村民バレーボール大会だったのが、人や物、その他諸々の老朽化に伴い最近では吹き矢、もしくは囲碁ボールなんてのがあった。
でも一回やったらもういいや、みたいな感じの内容だった。
だんだん考えるのが難しくなっていく。

オレも数年後、公民館長適齢期を迎える。









にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へにほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com