瓦屋さんの 日刊ムダムダ

兵庫県 丹波市 
WEB朝倉瓦店店長の個人的日記
注)役にたたないどうでもいいお話なのであまり真剣に読まないように

今日の現場 急勾配屋根

2014年02月28日 | 屋根工事

神戸市西区の現場。
三多村と間本が急斜面にへばりつく。

二人とも写ってないけどね。
三階建てのパラペット部分に瓦を葺くのですよ。
しかしなかなか捗らない。

2日もあれば終わりますよ。
なんて言ったが2日で半分しか出来なかった。

あまり出ない色だったのでギリギリの枚数を頼んでいたら余った平は5枚だけだった。
ヨッシャー オレ サイコー
なんて言いながらイスの上に立ち上がる。


その後三多村が言った。
冠は3枚足りないです。Σ( ̄Д ̄;)
悔しくて眠れない。





にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
にほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

笑うシャチホコ

2014年02月26日 | 屋根工事

今日は屋根の見積にいきました。
昔の屋根は豪華絢爛山盛りの瓦盛である。
掛け瓦に降り鬼。景気が良かったんだろうなあ。

シャチホコまで付いていた。
昔はシャチホコを上げる家が沢山あったんですな。


屋根のほうはもう限界に達していた。
水が回って草が生えている。

この草侮るなかれ。
実は大変高価な代物で乾燥させてたらグラムあたり2000円で売れる。
珍しい漢方薬になるそうだ。
高級中華料理では壺肉転蒸細肝菜として出てくると言う。





ウソです。


さて近所の現場のほうは順調に進んでいた。

板守と仁岡がコツコツ下地の修正をしていた。
この地道な作業が後から仕上がりに影響する。

そして向こうの方から歩いてきた人が親しげに話しかけてきた。
昔の中学校の時の先生だった。






にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
にほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

どこですか

2014年02月24日 | 屋根工事

屋根を見に京都府日吉町へ行った。
もうピンときませんね。
ナビに住所を入れたら1時間40分の旅。

山道をズンズン走ってようやく着いた。
自分のいる所がまったくイメージできない。

用事を済ませて帰りは別の道。
美山町へでた。

やはり自分のいる所が分からないのでした。






にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
にほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

名古屋トンボ帰りの巻き

2014年02月23日 | 屋根工事

先日、仕事の用事で名古屋に行ったのですが次の日に用事があるのでその日のうちにあわてて帰りました。

名古屋に着いたらちょうどお昼。

いつものようにあまり時間がないので駅で食べる。

名古屋といえばカレーうどんだ。

ん?味噌煮込みうどんでしょ。
いえ、名古屋といえばカレーうどんなんです。

ただし問題がある。
気をつけないと黄色い汁がうどんの先からピンと飛んで服にしみが出来る。
夏の白いシャツを着ているときなどは細心の注意を払わなくてはいけない。

黄色いしみなどつけていたら名古屋の瓦屋さんにはオレが昼に何食べたかすぐに分かるだろう。
汁など飛ばしおってこの田舎者めと蔑まされる。たぶん。



結局食べたのはきしめん。コーチン南蛮きしめん天ムス付き。
えっ、さっきの話は何だったの?と思われるでしょうがまあ近くにきしめん屋があったのでしかたがないのだ。

電車での移動の時には必ず本を持っていく。

今回は「知の逆転」。ムズカシすぎてオレには付いていけなかった。

さてこの前から着工した現場。

順調に進んでいます。



にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
にほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

2月17日は悪天候の日

2014年02月17日 | 屋根工事

今日から着工する現場ですね。

とりあえず軒先にフェンスを着けて別の現場へ移動しました。
こんなに天気がいいのになんで?ってなるでしょ。

そうです。今日は2月の17日なんです。
必ず天気が悪くなる日なんです。

10月10日は体育の日で晴れる確率が高い日があるでしょ。その逆。
あっ、昔は10日が体育の日だったのです。

いやまさか、そんなバカなと言う人もいるでしょ。
でも誰がなんと言おうとも昔っから今日は天気が悪いのですよ。
内閣の支持率が下がっても、いや下がってないでしょうが、それでも降水確率は上がるのです。


案の定昼から雨が降り出しました。







にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へにほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

村民の時間

2014年02月10日 | 遊ぶ

私の住んでる村はおよそ十数組に分かれておりこの土日はその組の旅行があった。
2年に1回なので豪華に大型バス。
添乗員さんとバスガイドさん。
さらに運転手さんまで付いてきた。
いや運ちゃんは必ず付いてきますよね。

行き先は伊勢志摩。
正確には伊勢と志摩は別なのです。
とバスガイドさんは言った。
伊勢と志摩は別なのよ。ばかね。
と美しい女の人は目を細めた。
なんて事はなかった。

土曜日は大雪だったのでですが2日目は快晴の青空。(同じ意味ですね)

伊勢神宮(内宮)の後はおかげ横丁。
人ごみに紛れて酒屋さんで老緑(おいのみどり?)と言う日本酒を飲んでいたら時間はどんどん過ぎていました。
あわてて伊勢うどんを食べる。
そういえば伊勢うどんを食べたのはこれで2回目だ。

ここ何年か我々の田舎にも大手資本のうどん屋チェーン店などが進出し、讃岐うどんが普通になった。
讃岐うどん以外は認めないけんの。見たいな勢いだ。

確かに最初食べたときは、その噛み応えに感動した中学2年の春だった。
それから時は過ぎて平成25年の秋。
仕事中の話。
約束の時間は午後2時だ。
でももう1時を回っていてあまり時間はない。
しかし腹が減って死にそうだ。これ以上歩けない。いや車を運転中だった。
その時ちょうどいい所にうどん屋があったりするんです。
そんな急いでいる時など、たまにその噛み応えがうっとうしい時があったりしますよね。ないですか。

久しぶりにぐにゃぐにゃのうどんを食った。
もうずいぶん昔、一緒に食べた人が伊勢うどんは太くて腰がないのですね。と言った。



そして今日、月曜日。
ふと思い浮かんだ言葉は「こてんぱん」だ。
もうこてんぱんにやられちゃったぜ。コノヤロウ。
の「こてんぱん」ですわ。
いまどき使いませんよね?
またまた雪ですな。
昨日はあんなに天気良かったのに。

なにかに負けた。そんな気分になりました。









にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
にほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

またですか

2014年02月05日 | 屋根工事

今週に入ってまたもや天気が悪くなっていた。
今日は朝から雪。

昨日あんなにお願いしたのに!。
天気予報のバカ!
いやこの場合、天気予報は関係ないか。

出鼻をくじかれたというか粉砕されたと言うか。
またしても工程はぐだぐだの方向へ進むのでした。








にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
にほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

瓦屋さん広島へ行く

2014年02月03日 | 集まる

2月1日から社員旅行で広島に行った。

バスの旅は長い。


水軍の郷でお昼。しかし水軍はいなかった。

日村と仁岡は食料を前にして上機嫌になった。

そして宮島へ。

よく考えたら5回くらい来ているんだオレは。

宮島の焼き牡蠣とビールの無敵コンビで3時の休憩。

そして広島の夜はふけていく。

つづく

なんだコレは!!と言われても困るのだ。
しかし詳しく書いても当事者以外面白くないだろう。

次の日は大和ミュージアム。
何故か間本と白百合は戦艦大和ではなくてネプチューンの巨像に食いついた。

最近の若い人のセンスには付いていけない。

ここも2回目だがしっかり見てたら時間が足らなかった。

よく考えたら牡蠣を買う予定にしてたのに買いそびれてしまう。
結局もみじまんじゅうを買って帰ったのでした。

さて今日の現場は葺き替え工事の一日目。


くの字型休憩隊形を取ったの図。





にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
にほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com