瓦屋さんの 日刊ムダムダ

兵庫県 丹波市 
WEB朝倉瓦店店長の個人的日記
注)役にたたないどうでもいいお話なのであまり真剣に読まないように

愛知県から

2009年02月27日 | 屋根工事
S氏と製造メーカーのH氏と取引先のY氏の4人で

とある現場で集合した。

S氏とH氏は愛知県から車でぶっ飛ばしてきた。

10年前の瓦に不具合が見つかり、今回はとりあえず

現地を見てついでに具合の悪い瓦を数枚持ち帰り

調べてみるそうです。

S氏とは約2年ぶりの再会だった。今日は屋根にのぼる。

以外にもS氏の瓦のはずし方は手馴れたものだった。

あなたも出来るのね。などとココロの中でつぶやいた。

現地で30分。往復8時間・・・。

お疲れ様。




舞鶴へ

2009年02月26日 | 屋根工事
舞鶴へ雨もりの調査をしに行った。

なんだか仕事っぽい話の展開だ。

とりえず屋根に上る。

よくわからないので途方にくれる。

屋根から向こうの方に海が見えた。

少しぼんやりする。

今週はずっと雨や曇りの天気で

今日は久しぶりに晴れた。

お元気で。

2009年02月25日 | 屋根工事
取引先に行くとT氏がたまたま事務所にいた。

今月いっぱいで退職するという。

どうしたのですか?

いやになりました!

たしか5年ほど前に騙されて?こっちに来たと思う。

何度か一緒に居酒屋に行った。

真面目な好中年でパソコンを自作していた。

しばらくはこっちでブラブラするらしい。

器用な人なのでまあ何とかなるでしょう。

などと少し無責任なことを言った。













ジャガポックル

2009年02月24日 | いただきました
知人のK氏に北海道のお土産だといって

『ジャガポックル』をもらいました。

初めて見た。

北海道ではメジャーだそうだ。

食べたらおいしかった。

生キャラメルや生チョコの生系統など

もうどうでもいいですけん。

白い恋人などもうわかれてしまいますたい。

そんな気分になりました。

オホーツクの焼き塩味!とすみっこに書いてある。

オホーツクの塩を食べたことがないので

それが正しいのかどうかはわからないのですがね。

出会いました

2009年02月24日 | 屋根工事
午後4時に大阪からD製釘のO氏が

来社した。

O氏は車を運転しない。

したがって電車+バス+タクシーを乗り継ぎ

この田舎町まで営業にやってくる。

もう半日仕事である。

うちとこもなかなか大変ですわー。

ほんとにわざわざ大変だ。

少し同情する。

もしかしたらそれが狙いかも。

並べてみたら全然違うかも知れないが今のところ

O氏は僕の中では完全にハマムラジュンである。

もうすぐ定年だそうです。

ムボガ

2009年02月23日 | 読む
ムボガ 原宏一:著

今月読みました。

おっさんのバンドがアフリカの小国でヒット!

日本でもメジャーになろうとするが・・・

というお話。

M先生は中学2年の時の国語の担任で

青白い顔で目が少し陰気くさい。

授業を脱線し、たまに怖い話(本人曰く。実話に基づく話だそうだ)

をしてくれる。凄く話がうまい。

本気でビビル中学生たち。

ちびりそうになる。

月に1冊本を読んで感想文を提出すること。

確かそんな宿題を出していた。(ような気がする)

それがきっかけかどうかははっきりしないが

なんとなく本を読む習慣が付いている。

読みやすくて一気によみました。


リサイクル

2009年02月22日 | 集まる
今朝は小学生が集まって

リサイクル活動で村中を走りまわる。

2時間ほどで大量の新聞雑誌アルミ缶の山。

よくあるごみ収集車にダンボールを詰め込む。

後ろの稼動部分は小学生に大人気。バリバリ言いながら

ダンボールを潰して飲み込む。

確かに見ていて面白い。

高さ2、5mのコンテナふたつに雑誌と新聞を分けて詰め込む。

最後に1㎥ほどのフレコンバッグにつめたアルミ缶を

数人で持ち上げコンテナの上に載せておしまい。

何個目かを持ち上げる途中、口の結び方が悪く

一気に空き缶がこぼれ落ち下にいたE氏は空き缶の

滝に打たれた。

小学生は大喜びの大爆笑・・・。

司会者

2009年02月21日 | 屋根工事
昨日は司会をした。

ある会の総会での話し。

4日ほど前に電話があり

今度司会を頼む。

少しメンドーな気分。

実際やってみると気持ちいい。

マイクでしゃべるとみんな聞いている。

カラオケで得意な歌をうまく歌って

みんなが聞いている。

そんな感じに似ているような気がする。

勘違いかもですが。

その後懇親会。

2次会はM。

数年ぶりに行った。

飲みすぎた。

もう目が三角になった。

二日酔いである。




森本レオ

2009年02月19日 | 屋根工事
今度の日曜にある廃品回収、今はリサイクル活動と

言うらしい。そのお知らせを公民館から村内放送を

使って行った。

マイクを持つと何かしなくては。

変な義務感がわいてくる。

森本レオである。

すぐに思いついた。

1回練習した。

なんとかなりそう。

森本レオになった気分で放送した。

ふざけている訳ではない。

村中の人が聞いている。

そう思うと少しうれしくなった。

放送のあと一応電話で家に電話して確認する。

全然似ていなかったそうだ。

村内放送。一度やると結構たのしいのである。


厄除大祭

2009年02月18日 | 屋根工事
午後から取引先のY氏とN氏の3人で現場の下見に行くことに。

昨日と今日の2日間厄除大祭のために通行規制。

近いので歩いて行きますか。

私の記憶が確かなら、小学校の時に親に連れられ歩いたような気がする。

結構たくさんの人出である。

もうそろそろ厄年やないの? Y氏が聞いてくる。

? 厄年の概念をよく理解していない私は問い返した。

N氏もよく知らないようである。よかった。

ちらりと見えた屋台のたこ焼き屋のタコが以外に大きい。

タコの大きさと屋台のおじさんのココロの大きさとは比例するのである!

むかし誰かに教わった。

私はお参りに行かないといけない年らしい。

今から行ってきたら?色々あるさかい。

色々あるらしい。

面倒なのでまた来年行きます。と私。

別れ際、「よく気を付けて」とY氏は気になる言い方をしたのでした。