瓦屋さんの 日刊ムダムダ

兵庫県 丹波市 
WEB朝倉瓦店店長の個人的日記
注)役にたたないどうでもいいお話なのであまり真剣に読まないように

タンガロイは永遠の輝き?

2014年05月14日 | 屋根工事

今日から近所の屋根をめくっています。

ピンボケじゃないか!
上下さかさまだ!
実は田んぼの水面に写っているのです。


板守を筆頭に7人中隊編成で勝負。

今回は土があまり入っていないので作業はずんずん進む。



さて、先日新しい瓦用金槌を買った。

瓦用と言うのは両端に銀色に輝く超硬い合金タンガロイが付いている。
この金属、非常に硬い。
打ち損じて親指の先端など叩いた時など涙目になる。
平らな方の角で瓦が切れるので指など簡単に切れる。この場合涙目になる。

とにかく硬い。しかし硬いが脆い。
とんがった方で桟木を抜こうとしたら折れる場合がある。この場合も涙目になる。
平らな方でバールなど叩いた場合もタンガロイのチップが割れる。このときも当然涙目になる。

主に涙目系の金槌ある。











にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
にほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

突発的山に登る

2014年05月07日 | 遊ぶ

連休中は暇だった。
どこかへ出かけても人だらけの車だらけ。
だらけまみれになるのは目に見えているので家でぼんやり晴天の青空を眺めていた(午前9時)。
ここで賢い人だったら消費税増税後の日本経済の行方について深く考えたりするのでしょうな。

しかしオレがぼんやりしていて思いついたのは山に登ることだった。
ちょうど近所に標高1000m程度の手ごろな山がある。

千ヶ峰。
 
多可町加美区三谷の登山口(午前11時)。
案内板を見るとおよそ2kmほど。


下のほうは川とか瀧の横を登る。


岩を横切る。

途中からは完全に山の中。周りは木ばかり。
山頂に近づくと木は低くなり笹とか生えている。


山頂へはワシワシ登って一時間ちょい。
眺めは最高だ。
しかしどっちを向いているのか分からない。
なんと携帯の電波が入るのだ。

日帰り登山にはちょうどいい山だった。












にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
にほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

今日の現場 7寸5分勾配

2014年05月02日 | 屋根工事

私が住んでる村の端からズンズン山道を抜ける。

前から車が来たらかわすのに一苦労するような細い道だが一応国道だ。


山を抜けるとそこは但馬の秘境、もとい桃源郷と呼ばれる小さな村に着く。

4月の末だというのに桜が満開だった。

今日の現場ははそんな山奥の別荘だ。

足場を組んでもらったのが数日前。
次の日から2日連続悪天候が続き3日目にようやくカラーベストをめくった。


とにかく勾配がきついので作業は捗らない。


今日ようやく平瓦が葺けたところ。

さて明日からは連休だ。と思ったら世間では連休後半です、などと言っていた。
前半は知らない間に終わっていました。










にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
にほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com