瓦屋さんの 日刊ムダムダ

兵庫県 丹波市 
WEB朝倉瓦店店長の個人的日記
注)役にたたないどうでもいいお話なのであまり真剣に読まないように

雨は突然に。

2013年04月26日 | 屋根工事

午前中に綾部でトップライトのメンテナンスに行ってきた。

パナソニックの人が周りの水切りを取り替えるのでオレは瓦を剥がしてまた戻すのだ。
いつもの二人組みだ。名前は知らない。

終わった頃、急に雨が降り出した。
なんで?どうして?
今日は晴れるって言ってたのに。
天気予報のバカ!
なんて怒ってみても仕方ないがしかし今日の雨にはまいった。

雨の合間を見計らって近所の歯医者さんの屋根を見に行く。
この歯医者さんはオレが小学校の頃よくお世話になった所だ。

待合室に入るとびっくり!昔のままだったが全体的に小さくなっている。
いやオレが大きくなったのか。

その昔オレはあのチュイーンと言う音が歯から頭蓋骨を伝って聞こえてくる感覚に恐れおののき泣き叫んでいた。その記憶がよみがえる。

母屋から出てきたおじいさんは昔お世話になった歯医者さんだった。
まだご健在だった。
しかし小さくなられていた。
いやオレが大きくなったのか。






にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
にほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

試験を受けました。

2013年04月22日 | Weblog

昨日は昇級試験がありました。
昇給とか昇進試験ではなくて昇級です。

去年までは初級だったので日曜の夜2時間ほどでしたが今年から中上級の会場です。
9時から始まり15時過ぎに終わりました。
こういったものはいつまでたっても緊張するものです。
途中ヘンな汗も流れてきました。
終わったらけっこう疲れていました。






丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

人体の不思議!脅威のメカニズム「目」

2013年04月19日 | 屋根工事

今日は取引先の岡林さんと1時にコンビにで待ち合わせて屋根を見に行くことになっていた。
1時を過ぎても来なかったので連絡をとると少し遅れるという。
コンビニの駐車場で待つことにした。
こんなときに誰か知ってる人に見られるとサボっているように見えるがまあいいのだ。


昔の塩焼き瓦だ。塩焼きと言っても塩辛いわけではない。
焼くときに塩をかけるとナトリウムと粘土の中の珪酸?だったか何かが反応し赤くなるのだ。
いや、この辺は曖昧なのでまあ聞き流していただきたい。

ん?軒下にくねくねしたなにかが見える。



壁にも。
蛇だ。動かないので死んでるのだろうか。
しかしそのあたり見ていたのに今まで気が付かなかった。
目には映っているが脳が認識していなかったのだろうか。

最初から見えていたのに脳が認識した瞬間、急に壁一面にトカゲや蛇が並んで浮き上がってきた。
不思議な感覚だった。

おお!

さらにそれはゴムのおもちゃだった。

おお!


かえりに今着工している現場があったので立ち寄った。

先ほどの蛇やトカゲの話をしてやろうかと思ったがバカみたいだったのでやめた。






にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
にほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

北京都一周の旅ではなくて仕事ですから

2013年04月18日 | 屋根工事

今日は4件の現場調査。北京都を一周してきました。
まずは福知山
その次は綾部
それから舞鶴
最後は宮津。
舞鶴から宮津へは下道を走った。
塗装屋さんは高速で向かった。


舞鶴から宮津へは海沿いの道を走る。


屋根の上から海が見える。


宮津からは大江町へ抜ける山道を進んだ。

海の次は山だ。
しかし道を間違えてしまった。


そのうち巨大な鬼瓦が現れた。
たしか日本の鬼の交流博物館だ。建物の中に鬼瓦が展示してあった。

ここはむかし来たような・・・

曖昧な記憶が・・・

はっきりとはよみがえらなかった。

標識を見つけ進んでいくと国道に出られた。

そうそう舞鶴から宮津へは結局下道が早かった。
オレのほうが10分ほど早く付き少し勝ち誇った顔で塗装の金本さんを出迎えた。











にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へにほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

巨大ファールを打つ男

2013年04月15日 | 屋根工事

年に数回、近所の高校の野球部から電話がある。
グランドの隣の家にボールが飛んで行き瓦を割ったという。
いつもは他の者がいくのだが今日はオレしか開いていなかった。

現地に着いたとたん思い出した。確か前にも一度来たことがある。

割れていた。硬球直撃だ。


そういえば前来た時よりもネットが高くなっているような気がする。


うちの資料をみるとほとんど同じ家の瓦を割っているようだ。
家のおじいちゃんももう慣れている感じだった。


帰りにグランドから見るとネットはやはり高い。
どんだけ大きなファールを打つのだろうか。
申し訳ないけど笑ってしまった。

さて夕方は異業種交流グループ プラザひょうたんの事務局引継ぎのため商工会へお邪魔した。

あいにく開いてる部屋がなかったので会長室へ通された。

これまでは商工会へ事務委託する格好で商工会が事務局をしてくれていたのだが
時代の流れでそういった事務委託をすべて解消しているという。

それで前回の役員会のときにどうするか話し合った結果というかよりかは上意下達的にオレに白羽の矢がたった。

まあなんとなく引き受けてしまったがやはり気が重い。

箱いっぱいの古い資料も合わせてもらって帰った。








にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
にほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

今日の現場 3日分

2013年04月10日 | 屋根工事

気が付けば今週もすでに半分終わろうとしてました。
しかたがないので日曜からの出来事を簡単に追っていきましょう。
日曜の夜、氷上支部と柏原支部の合同練習があり参加した。


そして月曜。
いきなりですか!という声も聞こえてきそうだが勘弁していただきたい。
春日町で葺き替え工事に着工しました。

けっこう大きなおうちですが敷地は狭くトラックは道に止めさせてもらいました。


古い建物なので瓦の下に土が山盛入っています。


シャチの顔。こんな可愛い顔は珍しい。

さて春日インター降り口の信号。
黄色に変わった。
間に合いそうだったのでアクセルに足を乗せる。

良い子のみなさん!そうですね!もう間違いにお気づきですよね。
黄色になった止まるんですよね。

アクセルに足を乗せた瞬間!なにかいやな予感がしてブレーキを踏んだ。


お巡りさんが立っていた。

ここ3年ほどオレの危険回避予知能力は非常に冴えているのだ。
いったいどうしたんだろう。

そして月曜の夜は青垣町建築協会の集まりだ。

もうあまり顔を合わすことが少なくなった人たちとご飯を食べた。
ビールで健やかに暮らすつもりが何時のまにか焼酎に変わっていた。
さらにグラッパを飲んでいた。
このグラッパ、数年前にもひどい目にあった。オレの体質には合わないのだろう。

火曜!
葺き替えが済んで左官工事に入ってもらっている現場に立ち寄る。

左官屋さんのまゆみちゃんが寝転がってしっくいを塗っていた。
名前はかわいいが立派なお爺ちゃんなのだ。
左官工事が終わったら雨樋を替えて完成する。

そして春日町の葺き替えの現場も順調に進んでいる。


水曜日!

無地万十軒が届いた。
今回の現場で使ってみることにした。















にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へにほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

春の嵐はどこですか

2013年04月07日 | 屋根工事

日曜ですが仕事です。
屋根の見積をするために見に行った。

9時前に三田の四辻のコンビにで待ち合わせ、そこから山の方へ行く。

オレは行き先を知らないから大東さんの後を付いて行く。

信号待ちをしていたら焼き鳥のカンバンに目を奪われた。
昨日からなにも食べていなかったのだ。

先ほど少し降っていた雨は上がった。

一昨日から天気予報はしきりに日本全国大荒れの天気ですと言った。
よく考えたらこんないい加減な予報はないだろう。
日本全国なんていったら当たるところもあれば外れるところもあるだろう。

結局雨はまあまあ普通に降ったがそんなに強い風は吹かなかった。
爆弾低気圧ってなに?どこ?

結局、俺たちは昨日天気予報に踊らされ余計な仕事が増えただけだった。

返してください。お金かえしてください。天気予報さん!

あっ、最初っからお金なんか払ってなかったんだ。






にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
にほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

コウモリは何時眠るのか

2013年04月05日 | 屋根工事

今日は3件の現地調査の予定が入っていた。
まず一件目は福知山。10時前。

カラーベストだ。
数年前に塗装されたのでパッと見、新しそうに見えるがずいぶん傷んでいた。

2件目は11時に春日町。

いまはなきモニエル瓦。
表面の塗膜が剥がれ落ちていた。

次は市島で時間は13時。
なんて段取りが悪いんだろう。中途半端に時間が空いてしまった。

そんな時、ふと道端に蕎麦屋さんがあるのを見つけた。

そういえば先日テレビに出ていたところだった。
時間が有り余っていたのでお昼にした。


鴨南蛮蕎麦。
育ち盛り?の胃袋には物足りず追加で辛み大根蕎麦を頼んだ。

時間が来たので3件目

ここも築30年ほど。よく持ったほうだろう。

ようやく開放され 今日から着工した現場に向かう。
土曜は春の嵐で大荒れになるという。
昨日オレは天気予報を何回も見ながらギリギリまでどうするか考えた末に金曜から入ることにした。
こうなってくると、とにかく古い屋根をめくってからルーフィングを張り桟木までやっておきたかった。

日村と木野と岡元が朝から入った。
仁岡が昼で終わったので応援に入る。
その後板守と小宮も3時頃に駆けつけ、6人編隊で仕事をこなし明日に備えたのだった。


事務所に帰ってきたら階段のところに何か転がっていた。



よく見たらコウモリ君だった。
死んでいるのかと思ったら午後の遅い時間ではあるが、すやすやとお昼寝をしているようだった。

ウソのようなホントのお話。

さて明日は本当に荒れるのだろうか。気になる。











にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へにほんブログ村


丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com

桜満開4月号

2013年04月04日 | 屋根工事

先日、屋根が傷んでいるという電話があり見に行った。

土が流れ出している。
こういう時は中の土が傷んでいるので上からしっくいを塗ってもだめだ。

それで昨日から積み直しの工事に入った。

板守に尾木と岡元の3人だ。

めくっていくとやはり中の土は水を吸っていた。

この後中の土を全て取り払い新しく今度は土の変わりにしっくいで積み上げるのだ。


そういえば、いつも撮影に使っているカメラも3代目になって久しい。
最初に仕事で使い始めたのがソニーのCyber-shot U。

85x40x25というなかなかコンパクトな造りになっていて持ち運びに重宝した。
レンズカバーをスライドさせると電源が入る。
しかしそれが弱点でもあった。
6000枚を越えたあたりで接触が悪くなってきた。
スライドのさせ方に熟練工のような感がいるようになったのだ。
そしてある日、突然死した。

次にDSC-W170

またしてもソニー。
そうなのだ。オレはソニーといえばかっこいいという世代なのだね。
電源を入れるとレンズがジューって言いながらせり出してくる。
なかなかやるではないか!とオレは感銘をうけた。バカだった。

しかし何故か電池が1日でなくなった。
使わなくてもなくなった。
困ったやつだ。
そんな使い勝手がわるい電池に少し辟易していた。
そして6000枚を過ぎたあたりである日電源を入れるとジューではなくギューギリギリという苦しそうな音を立て始めた。
そしてある日、突然死した。

ここでソニー6000枚他界の法則らしきものが見え隠れした。

その次に買ったのはペンタックスのOptioWS30

これまでの反省から可動する部分が極力ないもの。
それから屋外で使うので防水。このころようやく手ごろな防水機が出始めていた。
そして早く消耗する使い勝手がわるいソニー電池に辟易していたオレはペンタックスに乗り換えた。

シャッター音が猫の声だった。

押すとニャー
連続押しするとニャニャニャニャニャー

もうすでに9000枚を過ぎようとしている。

















丹波市・篠山市・福知山市・綾部市 屋根 瓦 リフォーム
朝倉瓦店のホームページ 


丹波市青垣町佐治196-1
朝倉瓦店 ASAKURA-KAWARA
don@an-sin.com