嬉しいお知らせが届きました~


参加させていただきましたアイス「ミロ」レシピ
でナイスフォト賞に選んでいただきました~

さっと冷たい牛乳でも溶ける「ミロ」は美味しく使いやすく夏にぴったりでした~



参加させていただきましたアイス「ミロ」レシピ



さっと冷たい牛乳でも溶ける「ミロ」は美味しく使いやすく夏にぴったりでした~
木曜日~楽しいイベントに参加してきました~
夏の元気を食べよう!野菜ソムリエKAORUの 信州高原野菜de食育塾です~
会場は~銀座NAGANO
二階のイベントスペースはオープンキッチンになっていて明るく清潔感のある空間でした~



シニア野菜ソムリエの「KAORUさん」とスペシャルゲストの「くわばたりえさん」がトークをする形で進行~




色々なお話を聞きながら、夏野菜で作ったランチプレートのお料理の数々に舌鼓~

ウェルカムドリンク
と言うことで・・・・
夏白菜りんごジュース

白菜をジュースになんてびっくり~
爽やか~飲みやすくて美味しかったです
高原野菜もりもりタコライス

お肉は控えめでえのきたけやセロリ、ズッキーニが入っています。お野菜の味が感じられる薄味~ヘルシーでいいですね
栄養満点!緑野菜の冷製ミルクスープ

こんな風にパセリが使われているんですね~優しいお味
夏白菜のコールスローサラダ

ロースハムも信州産!あっさり食べやすいコールスローサラダ
真っ赤なお野菜ゼリー~シャインマスカット添え~

夏セロリの入ったびっくりなお野菜ゼリー~食べやすいです
どのお料理も、簡単に作れて夏休みのランチにぴったりですね~

そして長野県の農業について、なぜ長野の農作物が美味しいのか、新鮮で安心なシステムなど、たくさん聞くことが出来ました~

高原野菜の産地でもある「野辺山」の魅力も語っていただきました~



現地に行って、その場の空気を吸いながら、美味しい特産品を味わいたいな~と思いました~
夏野菜を美味しく食べたいと思います
たくさんのお土産をいただきましたよ~

ご招待いただきありがとうございました~

夏の元気を食べよう!野菜ソムリエKAORUの 信州高原野菜de食育塾です~

会場は~銀座NAGANO

二階のイベントスペースはオープンキッチンになっていて明るく清潔感のある空間でした~



シニア野菜ソムリエの「KAORUさん」とスペシャルゲストの「くわばたりえさん」がトークをする形で進行~





色々なお話を聞きながら、夏野菜で作ったランチプレートのお料理の数々に舌鼓~


ウェルカムドリンク



白菜をジュースになんてびっくり~




お肉は控えめでえのきたけやセロリ、ズッキーニが入っています。お野菜の味が感じられる薄味~ヘルシーでいいですね



こんな風にパセリが使われているんですね~優しいお味



ロースハムも信州産!あっさり食べやすいコールスローサラダ



夏セロリの入ったびっくりなお野菜ゼリー~食べやすいです

どのお料理も、簡単に作れて夏休みのランチにぴったりですね~


そして長野県の農業について、なぜ長野の農作物が美味しいのか、新鮮で安心なシステムなど、たくさん聞くことが出来ました~

高原野菜の産地でもある「野辺山」の魅力も語っていただきました~



現地に行って、その場の空気を吸いながら、美味しい特産品を味わいたいな~と思いました~

夏野菜を美味しく食べたいと思います

たくさんのお土産をいただきましたよ~

ご招待いただきありがとうございました~

先日、素敵なイベントに参加してきました~
かな姐さん、ヤミーさん、ちょりママさん、vivianさん、武田真由美さんも一緒に参加の何とも豪華なイベント
ハウス食品さん「スパイスクッキング」の中から注目のスパイスをお試し
イベント~


ハウス食品さんからのごあいさつ


スパイスを使ってのお料理のデモストレーション
ハウス食品の方(自らスパイスの商品開発やその業務に携わっている3名
)が、デモストレーションくださいましたよ~
スパイスクッキング「ガパオ」



フライパンで炒めるだけ

試食はウズラの卵を使ってこんなに可愛い仕上がり~
しっかりとした、かなり本格的なお味です
スパイスクッキング「ねぎ塩だれキャベツ」&「チョレギサラダ」



材料と和えるだけ


濃い目のしっかりしたお味~野菜がモリモリ食べれちゃいますね~
スパイスクッキング「怪味チキン」&「



炒めて材料とからめるだけ


時短
お料理をしない長男に勧めたい
スーパーでよく見かけるようになったハウス食品さんのスパイスクッキングシリーズ~なんと61種類もあるとか
2人分の調味料が2袋入りで、使い切りできるのがいいですよね~
いただいたお土産のスパイスを使って色々と楽しみたいと思います

レシピブログさん、ハウス食品さん、ありがとございました~

春のスパイスイベント

かな姐さん、ヤミーさん、ちょりママさん、vivianさん、武田真由美さんも一緒に参加の何とも豪華なイベント

ハウス食品さん「スパイスクッキング」の中から注目のスパイスをお試し








ハウス食品の方(自らスパイスの商品開発やその業務に携わっている3名






フライパンで炒めるだけ


試食はウズラの卵を使ってこんなに可愛い仕上がり~

しっかりとした、かなり本格的なお味です





材料と和えるだけ



濃い目のしっかりしたお味~野菜がモリモリ食べれちゃいますね~





炒めて材料とからめるだけ



時短

お料理をしない長男に勧めたい

スーパーでよく見かけるようになったハウス食品さんのスパイスクッキングシリーズ~なんと61種類もあるとか

2人分の調味料が2袋入りで、使い切りできるのがいいですよね~

いただいたお土産のスパイスを使って色々と楽しみたいと思います


レシピブログさん、ハウス食品さん、ありがとございました~


27日は長男のお誕生日でした~






21歳~


早いな~


夜、遅くまでバイトを入れていた長男・・・・
一緒にお祝いもできないくらい遅い時間・・・・
チョコ好きなので、トップスのケーキをとりあえず準備しておきました~
日付が変わっちゃいましたが、ロウソクに火をつけ、主人とHappyBirthdayの歌を歌って~お決まりの「フゥー
」を
バースデー会は後ほど、ゆっくり~







21歳~



早いな~



夜、遅くまでバイトを入れていた長男・・・・

一緒にお祝いもできないくらい遅い時間・・・・
チョコ好きなので、トップスのケーキをとりあえず準備しておきました~
日付が変わっちゃいましたが、ロウソクに火をつけ、主人とHappyBirthdayの歌を歌って~お決まりの「フゥー


バースデー会は後ほど、ゆっくり~

あっという間に1週間経ってしまいました~
主人のお引越しのお手伝いで大阪へ行っていました~
単身の引越しなのでそんなに大したことではないのですが・・・・・主人が忙しくてあまり片付けが進んでいなかったこと、いつの間にか物が増えていたこと(行くたびに思ってはいましたが
)
で、やっぱり疲れますね~
たくさん処分してきましたが・・・・・
昨日は、自宅に搬入~
そして今度は次男のお引越し~
とりあえずは最低限度の荷物を送り、次男は一足先に行ってます
そして、主人が使っていたものをそのまま次男へ~ちょっと送りすぎたかも・・・・
大阪へ行ったときには必ず会う○○ちゃん~
今回、○○ちゃんは同じくご主人のお引越しのお手伝いで東京へ~
ちょっとでけでも会いたいね
ってことで、○○ちゃんが時間をちょっとずらしてくれて
・・・・新大阪の新幹線改札内のスタバでお茶することが出来ました~
なかなか会えなくなっちゃうけれど・・・・・再会を約束して~


大阪では外にも出ず片付けた日もあって(頑張れば時間が出来る
)と思って・・・・
搬出する前の日にはちょっとだけ、京都に行って桜を見てきましたよ~

京都の桜~
この日はあいにくの雨で、しかも寒かったぁ~


予約をしたうどんやさん「おめん」

冷蔵庫の整理で作った晩ごはん


主人が作ってくれた残りものでのパスタ

主人がよく行くという中華料理屋さんのお弁当

ご近所のイタリアン~主人も私も気に入っているので、最終日の晩ごはんで〆






たくさん食べてたくさん飲んだぁ~
帰りの新幹線で~


主人のお引越しのお手伝いで大阪へ行っていました~

単身の引越しなのでそんなに大したことではないのですが・・・・・主人が忙しくてあまり片付けが進んでいなかったこと、いつの間にか物が増えていたこと(行くたびに思ってはいましたが

で、やっぱり疲れますね~
たくさん処分してきましたが・・・・・
昨日は、自宅に搬入~
そして今度は次男のお引越し~

とりあえずは最低限度の荷物を送り、次男は一足先に行ってます

そして、主人が使っていたものをそのまま次男へ~ちょっと送りすぎたかも・・・・

大阪へ行ったときには必ず会う○○ちゃん~

今回、○○ちゃんは同じくご主人のお引越しのお手伝いで東京へ~
ちょっとでけでも会いたいね



なかなか会えなくなっちゃうけれど・・・・・再会を約束して~



大阪では外にも出ず片付けた日もあって(頑張れば時間が出来る




京都の桜~

この日はあいにくの雨で、しかも寒かったぁ~



予約をしたうどんやさん「おめん」

冷蔵庫の整理で作った晩ごはん


主人が作ってくれた残りものでのパスタ

主人がよく行くという中華料理屋さんのお弁当

ご近所のイタリアン~主人も私も気に入っているので、最終日の晩ごはんで〆






たくさん食べてたくさん飲んだぁ~

帰りの新幹線で~

お料理のデモストレーション&試食タイム


ポルトガルワインに合うおしゃれなお料理を教えてくださったのは、「ぱおさん」&「武田真由美さん」
あさりとイカのバジルワイン蒸し

「ガゼラ」にぴったりのレシピは「ぱおさん」
ワインに同じ爽やかなブルーのエプロンで登場~(偶然みたいですが・・・
)爽やかで素敵

合いますね~
見た目も鮮やかです
とってもいいお味~
スープにバケットを染み込ませて食べましたが、パスタに絡ませて食べたいですね
生ハムのおつまみサラダ

「ポルコ ティント」にぴったりのレシピは「武田真由美さん」
節約&簡単&時短料理は最強ですね~軽快なトークがチャーミング

なんとチーズから手作り~
あっというまに出来ちゃうおつまみ~これは作らねば
と思いました~


美味しいワインにちょっとおしゃれなお料理~魚介&お肉を使って楽しんでみたいと思います



ポルトガルワインに合うおしゃれなお料理を教えてくださったのは、「ぱおさん」&「武田真由美さん」



「ガゼラ」にぴったりのレシピは「ぱおさん」

ワインに同じ爽やかなブルーのエプロンで登場~(偶然みたいですが・・・



合いますね~


とってもいいお味~




「ポルコ ティント」にぴったりのレシピは「武田真由美さん」

節約&簡単&時短料理は最強ですね~軽快なトークがチャーミング


なんとチーズから手作り~

あっというまに出来ちゃうおつまみ~これは作らねば



美味しいワインにちょっとおしゃれなお料理~魚介&お肉を使って楽しんでみたいと思います

楽しいイベントに参加してきました~


ちょっとおしゃれな週末の食卓☆ポルトガルワインと相性抜群の魚介料理&肉料理を楽しもう♪
ポルトガルワインってご存知でしょうか~???
軽快な司会の方のトークで始まったイベント~

そもそもポルトガルってどんな国?ポルトガルル料理って・・・???
そんな?についてサントリーの方がたくさんお話くださいました~

ポルトガルはイベリア半島に位置する国~なのでお魚をよく食べる国なんですね~
世界の魚介類消費国ランキング(1人当たりの1日の消費量)では、第4位(ヨーロッパ1位)・・・ちなみに日本は第6位
ヨーロッパの中では1番お米を食べるそうですよ~
そして、ポルトガル料理は塩やオリーブオイルを使ったシンプルま味付け~(ソールフードはイワシの塩焼きとか・・
)
ヨーロッパで最も長いワイン生産の歴史を持つ国の1つなんだとか・・・・・
日本に初めて伝わったワインがポルトガルワイン・・・・
ポルトガル料理の特徴なども含め日本とポルトガルの親和性を感じながら
2種類のポルトガルワインをご紹介いただきました~

同じテーブルの方々と乾杯して飲みながら~
新鮮な魚介を味わうための爽食系ワイン「ガゼラ」

微発泡で爽やか~フレッシュです
口当たりがよくて飲みやすい~
(ある意味危険ですね~
)
柑橘系の爽やかな酸
低アルコールによる軽やかさ
だから「魚介」に合う
まさに淡麗辛口~納得です
イメージ通りのパッケージ「海」
微発泡による切れ味のよさ
肉の旨みを味わうための赤ワイン「ポルコ ティント」

渋みがなく、優しいお味~軽いです
まろやかな果実味とタンニン
豚の風味を引き立てるスパイシーさ
だから「豚肉」「赤身肉」に合う
まさに豚肉にぴったり
パッケージの豚さんがかわいい~
程よい熟成由来のこなれた味わい
アルコールに強くなくあんまり飲めないのですが・・・・このポルトガルワインは、とっても飲みやすく美味しくいただけました~
同じテーブルの方々は私以外、かなりの強者(ツワモノ)揃いでした~
美味しそうに楽しそうに飲んでいる姿はこちらまで嬉しくなっちゃう~
ご一緒できてラッキーでした
ありがとうございました
続く・・・・・



ちょっとおしゃれな週末の食卓☆ポルトガルワインと相性抜群の魚介料理&肉料理を楽しもう♪
ポルトガルワインってご存知でしょうか~???
軽快な司会の方のトークで始まったイベント~

そもそもポルトガルってどんな国?ポルトガルル料理って・・・???
そんな?についてサントリーの方がたくさんお話くださいました~

ポルトガルはイベリア半島に位置する国~なのでお魚をよく食べる国なんですね~
世界の魚介類消費国ランキング(1人当たりの1日の消費量)では、第4位(ヨーロッパ1位)・・・ちなみに日本は第6位
ヨーロッパの中では1番お米を食べるそうですよ~
そして、ポルトガル料理は塩やオリーブオイルを使ったシンプルま味付け~(ソールフードはイワシの塩焼きとか・・

ヨーロッパで最も長いワイン生産の歴史を持つ国の1つなんだとか・・・・・
日本に初めて伝わったワインがポルトガルワイン・・・・
ポルトガル料理の特徴なども含め日本とポルトガルの親和性を感じながら
2種類のポルトガルワインをご紹介いただきました~

同じテーブルの方々と乾杯して飲みながら~


微発泡で爽やか~フレッシュです













渋みがなく、優しいお味~軽いです









アルコールに強くなくあんまり飲めないのですが・・・・このポルトガルワインは、とっても飲みやすく美味しくいただけました~

同じテーブルの方々は私以外、かなりの強者(ツワモノ)揃いでした~

美味しそうに楽しそうに飲んでいる姿はこちらまで嬉しくなっちゃう~
ご一緒できてラッキーでした


