古代の史跡を歩く(旧:多摩の史跡を歩く)

川崎麻生区、町田市や、他地域の史跡の記録です。

陸奥国分寺跡・国分尼寺跡(宮城県仙台市)

2018-09-26 20:50:19 | 日記
2018.9.26

◼️陸奥国分寺跡

日本最北端の国分寺跡。
東北新幹線の仙台駅から、地下鉄東西線で東へ3駅(数分)の薬師堂駅で下車。
駅前に、国分寺跡の案内板

案内板に記載の、遺跡の詳しい解説は、最後にまとめて掲載する。

駅から西へ徒歩数分で、真新しい復元施設「天平回廊」に着く


隣接して、ガイダンス施設が設置されており、発掘物やパネル解説が展示されている。ボランティアの係員の方に、展示物や遺跡を親切に案内していただく。

遺跡の入り口の石碑

説明板





南北一直線上に、南大門、中門、金堂、講堂、僧坊が並んでいる。
まず、南から南大門跡。現在は、仁王門が建っている。


南大門から中門に続く回廊跡。

中門跡


金堂跡



薬師堂(金堂跡)

金堂跡の上に、薬師堂が建てられている。


金堂の北の「僧坊跡」は林の中で、見学できないようだった。

鐘楼跡


中心線から少し東側に、七重塔跡





中心部に、直径2m程の心礎

真ん中に径50cm、深さ20cm程の穴。ノミ跡がまだ残っているとのことで、触ってみるとそうかな、という感じ。
「日本記略」という歴史書に、934年に塔が落雷で焼失したという記録があるということ。ということは、創建から約200年近く、塔が残っていたということになる。また、この塔跡の北側で、そのときに落下したと思われる塔頂部の相輪の擦管(さっかん。金属製の中心管)が、逆さまに地面に突き刺さった状態で発掘された、というのは驚き。擦管は多賀城市の「東北歴史博物館」に所蔵されているが、非公開であるということだ。

ガイダンス施設の北側に、南辺築地跡・大溝跡



交通至便な立地で、保存状態が良く、解説も行き届き、寺院跡の雄大さが実感できる素晴らしい遺跡。仙台を訪れる遺跡好きは必見。

【★★★ 一般向き】

(仙台市若林区木ノ下二丁目5-1(ガイダンス施設の住所))

〈補足 2019.4.9〉
七重塔跡で出土した、九輪・水煙の一部が、仙台市博物館に展示されていた。


水煙

九輪




◼️陸奥国分尼寺跡

国分寺跡から北東へ歩いて10分ほど、県道137号の南側に、国分尼寺跡



金堂跡と推定される地に、8個の礎石が残っている。




【★☆☆ 遺跡マニア向き】

(仙台市若林区白萩)

〈参考〉
薬師堂駅前にある説明板





裏面に尼寺の解説があったようだが、気づかず撮り漏らしてしまった。