goo blog サービス終了のお知らせ 

蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

さて大渚山へ

2009年06月07日 | トレッキング
新潟・糸魚川市へ出るほうが近い長野県・小谷村には、名の知れた山がふたつある。
日本百名山の「雨飾山(あまかざりやま)1963m」と、雨飾山を真正面に見る「大渚山(おおなぎやま)1566m」

曇天ながら久しぶりに歩く
駐車場から1時間かけて登山口へ向う
美しいブナ林道をぬけ


左手に大渚山を眺め


まもなくお地蔵さん、新しい彫りのようだ。事故があったのだろうか?


大渚山の登山口は湯峠


そして自然林


大渚山はふたこぶらくだで、これは東峰。我々が到着したのは展望台のある西峰


山頂近くは雪渓を歩く。軽いトレッキングシューズだったのでちょっとまずかった。

モタモタしている格好を撮られる

西峰・展望台へ到着。
これが人気の雨飾山。人気の秘密はロマンチックな名前と360度の展望だ

左へ目を移すと、晴天なら↑ここに日本海が見えるのに


大渚山も360度の眺望なのだが、やれやれ北アルプスはぼんやりだった

余談
「山を想えば人恋し、人を想えば山恋し」
北アルプスへの思いを詠んだ百瀬慎太郎は、大町の出身で北アルプス開拓の先駆者と言われている。
この連山の奥にある針ノ木岳の開山祭は6月に、雪渓を歩き百瀬慎太郎を偲ぶ「針ノ木岳慎太郎祭」が開催される。
山行に少し自信がついたら、来年は参加したいと思っている

大阪在住時、近所のスポーツ店に「雨飾山」と書かれた特大ポスターが貼ってあった。
いい名前だなと記憶していた。
今まさに目の前に・・・・
登る日がおとずれるだろうか?

【8日朝追記】
家族から行方不明者の情報提供の貼り紙がそこここにあった。
5月11日に経験40年のベテラン単独行の61歳男性で、6日早朝釣り人が発見、と報道された。
ベテランでも、新人でも山(自然)を侮らず、畏敬の念を忘れてはいけないと思う。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 似て非なる | トップ | 企業力 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (路進)
2009-06-08 23:19:40
雪渓か、いいでしょうね。信州はやっぱり自然が自然である場所が多くありますね。けど山も海も川も危険がいっぱい。自然には謙虚でなくてはダメですね。
返信する
Unknown (蔵くら)
2009-06-09 16:35:34
はい確かに。ちょっと自信がつくと甘く見てしまい勝ちです。肝に銘じて謙虚に。
先日NHKの家族に乾杯という番組に奥田瑛二氏が登場し、中信の上田でしたが、信州は山の形が素晴らしい・・・ような話をしていました。
大きな山でも有名な山でなくても、改めて気づかされました。
返信する
Unknown (路進)
2009-06-10 21:12:44
見てました。あの番組は欠かさずに見てます。山を見ながら温泉へ。そして旨い酒。奥田瑛二氏のマイペースぶりも良かったし。
返信する
Unknown (蔵くら)
2009-06-10 21:39:39
俳優としても監督としてもかなりハードなイメージが強いですが、あのおとぼけぶりは初めて見ました。
女性司会者の小野さんと「酒豪ふたり旅に乾杯」なんて酒蔵めぐりを企画すれば、きっとハチャメチャですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

トレッキング」カテゴリの最新記事