蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

執念のピザ作り

2008年01月30日 | 暮らしの積み木
今日もちらちら雪が降っている。いやはや毎日の雪景色に楽しいやら引きこもりやら・・・・
おかげで体重が増加傾向。
とボヤキながら薪ストーブでのピザ作りに挑戦していた。

1回目
生地から作ったが、イーストがうまく発酵せず、おまけに火加減に失敗。
五徳 形は三徳のあいだにも、つまり鍋の下にも火がいるだろうと、ご丁寧にも薪を通した。
「真っ黒くろすけ」ピザ
  おまけに溶けないチーズを間違えてトッピング
あぁ~おいしいベーコンが・・・・
おこげを我慢すれば、まぁ食べられたよ。

さて2回目
焼き方のコツを覚えるまでは市販のピザクラストを採用することに。
悲しいかな5インチの鉄なべだからサイズを縮小し、ウインナーで対応する
周囲は焦げないが、底は焦げた


  五徳は逆さま使いのほうが炉内では安定しそう。
うん? 初めから使い方間違ってるんかな? 蓋はどうするんだろう?
灰が飛んでくるから蓋はするんだろうな。
でも焼き目がつかなくて美味しそうにならない。悩みは続く

3回目
まっ取りあえず焼けてるから、今回も同仕様で挑戦する
あはは、格好悪いけど焼けた!ピーマン品切れでブロッコリーを。
なべ周囲には燃えた薪を近づけず遠火の弱火で5分くらい焼くと・・・・
あれ?チーズばら撒きすぎたようだ。

  やっぱり蓋はいらないようだ
拡大して見ると-------脳の画像みたい
でも美味しそう
裏は「くろすけ」  焼くのは蓋なしで2~3分くらいでよさそうだ


3日続けたらちょっとうんざり。一息ついて出直しだ
そこでフライパン----ラウンドグリドルとスキレットのどちらかを調達したらよいことが判ってきた
炉内を測ると奥行きが内径27センチしかない。
さてゆっくりネットで探すとしよう。コルクのなべ敷きもあぶないあぶない
クッキングスタンドは予算オーバーだから、このさい安定悪いけど五徳で我慢ガマン
この おじさん 面白そう
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬日

2008年01月25日 | 暮らしの積み木
全国的に冷えている
今朝6時の外気温ー10度。北西の私の部屋は-3度。とほほ
北信地方や新潟で豪雪被害が出ていないのが、救われる

一昨日ついに除雪車が午後6時半過ぎやってきた。積雪20センチ。それっと飛び出す。
嬉しいのと除雪残しがないか点検と・・・。
時間外勤務にご苦労様

今朝6時10分に目覚めると庭が異常に明るい------西の空を見上げると白い月と大きな星が木々の間に見える
カメラ・カメラ~~~


うん?東の空が淡く赤い
  アラッぶれてる!

今日は10分の間に2度おいしかった。

午前中のつらら-----朝日が笑っている


夕方のつらら-----夕日もまぶしい


つららの身長 170センチ。私の身長をゆうに超える
笑うしかない・・・・・
薪ストーブも大活躍で、さすがにストック材が減ってきた
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪の中

2008年01月24日 | 安曇野とその周辺
昨日は吹雪いた。所要で外出した時のこと
帰り道、大型トラックが道沿いの枝をはねて走るので、私の車のフロントガラスに
雪がハラハラペシャとへばりつく。幸い後続車がいないので「もう~」と速度を落とす。

次は小学生の下校の列に遭遇する。以前から雪のあぜ道を登校する小学生を撮影したいと思っていたので、車の速度を落として窺う。しかし吹雪でカメラ抱えて外に飛び出す勇気なく、車内から。

我が家の近所の小学生達は、ランドセル背負って長靴履いて6時45分集合で集団登校(4人)する。父親より早い出発だ。

まもなく自宅到着の道


暖かい部屋から、絵になるご近所さんの家をうっとり眺める


つららは細くて長い110センチ


雪で冷酒を。倉庫で保管のビールは冷蔵庫より冷たい


そして今朝
車の窓を覆っていた厚さ10センチくらいの雪が、重みで半分がペロンとはがれ、あかんべぇ~状態


雪が止んだ今朝は風が吹いているので、松の枝の雪がハラハラと舞い、時折ドサッと落下する
寒くても楽しみはある・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏骨鶏卵

2008年01月22日 | 暮らしの積み木
グルメ通ではない私には、後にも先にもこれ一度の経験だろう
知らなかった。知人から戴いた希少な卵----「うこっけいらん」と読む
大変美味なるものだそうな
  10個入りだから1個・・・・

  長さ5センチ 直径3.5センチ 殻にツヤがある

ゆで卵となま卵
  ゆで卵はほのかに甘い

久しぶりに卵かけご飯にしてみたら、確かに子供のころ食べていた味がする
たまたまテレビで「烏骨鶏卵かけご飯の食べ方」をやっていて、ご飯に醤油をかけたあと卵を割りいれると美味しいという。
ホントかい・・・どっちでもいいような気がするけど

でもって、ほりかね物産センター購入の長野県塩尻市生産の卵を食べてみたけど、
なんら変わらない


黄身の色とツヤは烏骨鶏卵に軍配だ
信州卵も黄身の色はやや淡いけど、竹串でつついても破れなかった。

断然ちがったのは白身。烏骨鶏卵は量が少なく、プリプリで箸ですぐに切れない。

結局のところ見た目だけではわからないが、含まれる栄養素が違う。血液の循環作用に効果があり、動脈硬化や糖尿、高血圧症によいらしい。
週に1~2個しか産まないので高いのだ。

だからどうした!っていわれても困る。1度きりの体験談だ
所詮何をたべても美味しい私には、高級品は似合わないのだ。猫に小判豚に真珠だ。最近の猫用の缶詰は高級になってきたので、猫に小判は”絶滅危惧用語”になりそう。

昔大阪で千里山生協に加入していた頃の卵は美味しかったし、新鮮だった気がする。
律儀に自家製マヨネーズを食べていた時期もあったっけ

おまけ
同じように球形で・・・

最近一念発起でたこ焼き器を買った。大阪でたこ焼き器がない家はもぐりと言われるほど浸透しているらしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会・今を生きる

2008年01月19日 | つれづれ思うに
この手の講演会はあまり好きじゃない
しかしメンバーの顔ぶれに魅かれ応募はがき3枚で入場券1枚ゲットした。
1月16日 まつもと市民芸術館 入場者数1800人 県外からの参加は多分10人くらいらしい
「松本市制100年イベント 新春100彩トークショー 命の炎を燃やし今を生きる」
写真は市民芸術館の2階通路から

日野原重明(医師)氏 小澤征爾(指揮者)氏 菅谷松本市長 コーディネーターは樹木稀林(役者)さん。豪華メンバーですが、分解・連結すると・・・
日野原重明氏と小澤征爾氏は「音楽」で医師と指揮者は共通点を持つ
医師でもある菅谷市長は日野原重明氏の門下生
小澤征爾氏と菅谷市長はサイトウ・キネン・フェスでお馴染みであり、征爾さんは松本アルプス公園下に住居を持つ
どうして?と疑問だった稀林さんは菅谷市長の奥方と女学校の同窓生

まあまあ~~~~
1911年生まれの日野原さんは新聞テレビ著書で大活躍のご老人ですが、なかなかどうして見る聞く話す考えるすべてが心身ともにお達者でした。
小澤征爾氏はもう言うことなしの経歴と活躍です。私の経験では著書「ボクの音楽武者修行」を読んだことと大阪フィルが氏の指揮で管楽器が生き生きと演奏した会場にいたこと。今の今まで楽屋で振っていた勢いで、舞台の袖から小走りで出てくる姿におお!と感動したことなどです。
菅谷市長の経歴は素晴らしい。甲状腺疾患の基礎研究に海外へ留学。その経験を生かしてNGOでチェルノブイリ原発事故の医療支援活動に参加。
その後5年半にわたりベラルーシ共和国で、甲状腺ガンの外科治療を中心に、医療支援活動にも従事。2004年3月から松本市長です。まもなく市長選ですが、まだ出馬表明はありません。何か次のことを心に秘めているんでしょうか?
市民からはもう1期・・・の期待は大きいのではないかな?
  当日配布のチラシ

樹木稀林さんは個性的な役者さんですが、話術もなかなか、ユーモアたっぷりで新しい魅力発見でした。
当日の紹介チラシから抜粋
現在娘夫婦、孫二人の家族と二世帯住宅に住む。お連れ合いとは30年別居中。このあとがいい
3年前右乳癌全摘出し、65歳からの年金支給に間に合うかと心配の日々を送ってきた。今年やっとこぎつけた。
まさしく----- 今を--楽しく--生きる ------

これまでの人生から自分なりの教訓を持つ、自分なりの健康法を持つ、3年先のスケジュールを持つ、誰かの役に立っている喜びなど、今なお青春の実践者たちでした。

おまけ情報  
☆サイトウ・キネン・フェスティバルニュース☆から
1月19日(土)~27日(日)までの期間に全国のテレビ朝日系列局で、小澤征爾総監督のドキュメンタリー番組「棒ふりの運命(さだめ)~指揮者 小澤征爾が伝える真髄~」が放送されます。
関心ある方は録画でも生でも是非ごらんください。
例えば・・・
・大阪 朝日放送 
   1月19日(土)25:30~26:00
・長野 長野朝日放送
   1月20日(日)25:10~25:40
・関東 テレビ朝日
   1月21日(月)26:40~27:10
そのほかの地域、詳しくは
http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/内の「系列局での放送時間」を
ご覧ください。(地域によって放送日時が異なります)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マングローブはスーパー植物

2008年01月15日 | つれづれ思うに
朝6時の外気温は-3℃、日中も0℃までしかあがらなかった。いよいよ来ました。
ピーンと張りつめた青い空気の中を1時間歩いたら心が弾んできた
  バックミラーを磨きたくなる

さて表題
「エビの養殖地として転換されたためマングローブ林が減少した」というニュースを聞いたことがあった。また材木としての乱獲も原因だということもある。
日本のNPOが東南アジアでマングローブの植林をしていることも聞いたことがあった。
マングローブの炭が輸入されているというのでサイトを除いてみたら、このマングローブがなかなかの役者である。
陸生植物は海水では枯れてしまうが、マングローブは真水でも海水でも育つ。海水を吸い上げ、真水の部分を吸収し、塩を吐き出す能力を持つ。
マングローブの育っているところには魚が寄ってくる。漁業が活性化する。マングローブは育ちが早い。海岸線の防砂林にもなるし、建築資材にも使える。大げさに言えば地球環境にもやさしい。
いいことづくめである。伐採による被害も大きいらしい。

マングローブってこんな植物
マングローブって何?
マングローブはなぜ減少したのか?

マングローブ炭は、硬質で火持ちがよく、熱量(カロリー)も高い。日本では「備長炭」が最高とされているが、マングローブ炭も「東南アジアの備長炭」としてすこぶる人気が高い。
う~んなるほど。信州の里山は荒れている。いや全国どこでも荒れているらしい。人手がないからと放置される。そして安い外材に押されてますます放置され荒れる。
日本の木を見直そう。間伐材を使って炭を焼こう・・・よ。自分では何もできないくせに偉そうに。ごめんなさい
松本に面白い炭焼き職人がいます。買ったことはないけど一度会ったことがあります
原 伸介 静かだけど熱い男です
炭は焼けないけど、応援はしている。若者を応援するのは老人の役目だ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーブでカレー作り

2008年01月12日 | 暮らしの積み木
昨日午前中、雪が降りはじめたので薪ストーブを焚きだした。雪景色と薪ストーブは相性がいい
左:お向かいさんも煙があがり始める
右:あっという間に愛しのJIMNYにも、容赦なく降り積もる

早速鉄なべでカレーを煮込む。冷蔵庫の残り野菜やくず野菜・にんにく・しょうが・鶏肉を炒め、スパイス各種・インスタントカレールー・スリランカ「カレーの壷」・粉末豆乳・すりりんごなどを放り込み放置して出来上がり

コトコト煮るので、ことのほか美味しい。加えて燃料費の節約ににんまり・・・
  おまけ:夜は残り火トロトロで室内洗濯物が乾く
嬉しいのは手作りの甘酢しょうがやらっきょ、漬物を薬味として並べられるようになったことです。

ところで全国販売なのかどうかわからないが「ミニたわし」は便利です

調理器はもちろんじゃがいも、にんじん、れんこん、さといもなど凸凹面の掃除にぴったり。
通常サイズより使い勝手が良い。
ホームセンターのカインズホーム安曇野店の商品棚には「当店オリジナル」とうたっていたけど・・・・

88円/個 サイズ7センチ×5.5センチ×3センチ(金具を除く)
まとめ買いして手土産にしてるけど、知らぬは私ばかりなり・・・かな?
品質表示欄には
材 質:コイアファイバー(純植物性繊維)
表示者:アイセン工業(和歌山県海南市)
MADE IN SRI-LANKA  と印刷してありました。
コイアファイバーとはココナッツが原料の繊維で、おもな生産地はスリランカ、インドネシア、フィリピン、ケニア、タンザニアだそうだ。
ココヤシの実は無駄がなく、中核のボールの中には、ココナツジュースがあり、その内壁には白いコプラ(ココナツ・オイル)があります。内果皮はヤシ殻炭(活性炭)の原料となり、中果皮からコイアファイバーが採れます

なるほど。スリランカ原産のたわしとカレーの壷の世話になって美味しいカレーが出来たんだ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明のチヂミ屋さん

2008年01月12日 | 安曇野とその周辺

数日こんな朝を迎えていた。午前6時30分外気温0℃前後


穂高神社内のこっふえる梅太郎で久しぶりに会ったクマさんが、こんな手作りチラシを紹介してくれたのが、昨年末のこと
  これはごく近所に住むクマさん作でした

年明けの7日に訪ねてみた。
韓国人の長谷川栄子さんは人なつっこい顔で迎えてくれ、遅い昼食を一緒にいただきました。実は私のチヂミ食体験は2回目


家族と離れて大阪生野区から長野県には4年前にきて、仏教に目覚め(韓国では仏教がさかんだという)有明の金剛寺で働いたあと、縁あってこの地にチヂミ屋を始めた。もちろん生活のためだよと話す。


近所や友人たちの大工仕事に恵まれ、テントから始めた店は今では木づくりの壁にエアマット(プチプチ)を貼りめぐらし室内は明るい。
テーブルも頂き物よと笑う、飾り気のない素朴な人だ。
時々いるでしょう、一度会うとなんか忘れない人って・・・そんな感じ。
初対面の私に面白い話を聞かせてくれた。
縁あった人から仏像3体を預かり、これまた知人からトレーラーハウスを格安で譲り受け安置し拝んでいるという。
いずれは近くに土地を借りてお堂を建てたい希望を胸に、チヂミを焼いている。
チヂミ1枚200円、手作りキムチも○グラム300円です。ちょっと甘めのおいしいキムチでした。
場所はそば処栄作さんの西側未舗装の細い道
定休:水曜日 営業時間:10:00~19:00  連絡先:090-9953-4362

おまけ1
本音を聞いた。応援者や友人の大工さんがいる代わりに、この地域での営業にクレームもなくはないらしい。難しい問題だ。
おまけ2
ここから東へすぐの土地に石碑がある。昔この村に流行った伝染病から村人を救ったお坊さんの石碑だそうだ。「○人塚」だと長谷川さんは話す。(○はきょうだが漢字は読みとれない)

  調べてみよう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今どきの歯科医院

2008年01月11日 | 安曇野とその周辺
歯科医院へゆくのは何年ぶりだろう?
歯垢をこまめに取っておかないと、後で泣きをみるのはわかっているが、つい後回しになる。
重い腰をあげ、ガソリン高騰の折からできるだけ近くの医院を探すが、結局車で10分のところに落ち着く。スーパーと郵便局に近いので、まとめて出かけるようにしよう。

さて久しぶりの歯科医院では、ずいぶん勝手が変わっていた。
まず、診察・治療台がベッドである。
ベッド周りに口をすすぐ水洗ボールやコップ、キュイーンとうるさいあの治療器具が見あたらない。
治療が始まる直前、トレーに載った器具が厳かに運ばれてきた。
治療中の唾液除去やすすぎ水、治療器は天井や患者からは見えないアームから伸びた器具でしてくれる。
ふ~ん・・・・である


BGMはもちろんのこと、診察ベッドは、石を配した仕切りのある個別コーナー体制だから、口をあんぐり開けた顔を他人に見られない癒し系だ。

完全予約は当然のこと、歯磨きのまずさまで教育してくれる。ちょっと手抜きしていたら、鏡をあてて「1回目の除去部分に新しいごみがついていますよ。しっかり磨きましょうね。お金と時間を無駄にしないためにも・・・」なんて、若い看護士は子供かおばあさんに諭すように指導する。
一昔前なら”大きなお世話だい”とむくれるところだが、確かに年金生活者には哲学的鉄則だ。
ありがたいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬の雪景色

2008年01月07日 | 安曇野とその周辺
お正月3日に久しぶりに白馬へ行った。
息子が、白馬のホテルでアルバイトしている友人を訪ねるというので温泉目指して
アッシーくんを買って出る。
スキーが好きな彼は、10時から午後3時までスキー&温泉三昧を楽しんでいた。

うひょ~、やはり安曇野とは大違いで雪はどっさりだった。

大糸線木崎湖付近で白馬行き特急あずさを発見。車中から






マイクロバス2台がすっぽりと雪の中。滞在型スキーツアーの客待ちバスかなぁ?

ロケーション抜群のHotel Violaだった。正面に八方尾根ジャンプ台が見える。ホテルは野原にポツンと建っており、四季折々眺めがよさそうだ。
徒歩2分に天然かけ流しの白馬八方温泉がある。
彼によると食事が大変おいしいそうだ。外国人とくにヨーロッパのスキー客が増加しているそうだ。
そういえば、白馬村は往時の賑わい夢よもう一度で、海外からの観光客誘致に動いていると聞いたことがある。
白馬村ガンバレ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする