蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

田部井さんご逝去

2016年10月22日 | トレッキング
尊敬していた田部井淳子さんが亡くなった。
予感はしていましたが、残念です。
講演会や著書から、登山の基本や楽しみ方をたくさん学びました。
62才から始めた登山をここまで続けてこられたのは、
間違いなく田部井さんの存在がありました。

今月13日の「中央アルプス ウエストン祭前夜祭」と
14日千畳敷カール献花式典および駒ヶ岳極楽平登山に参加したばかり。
駒ヶ根観光協会ガイド

実はその数日前に体調不良にて田部井さん欠席の連絡があり、私自身の参加への打診でした。
昨年田部井さんがゲストとして式典参列と登山をしておられましたが、
日程が合わず見逃していたイベントです。

もう最後かもしれないと今年こそは参加。
前夜祭式典のなかで寄せられたメッセージの朗読があり、療養中の彼女を応援しながら歩きました。









福島出身の田部井さんは、震災後の東北をずいぶん支援しておられました。
関係者さんたちの無念と悲しみは想像に難くないです。

名言
山ガール結構。若い女性が山に来れば青年がついてくる。
ママになって、自然の大切さ山の素晴らしさを子供に伝えてくれます。

ご冥福をお祈りいたします。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍結療法

2016年10月22日 | 暮らしの積み木
参りました
加齢だって。なんでも加齢と言われれば「しゃあないなぁ」と納得せざるを得ない。

私にはホクロなんてないはずだったのだが・・・・
大きく広がってきた.
たぶん直径1センチほどだったと思う。

皮膚科で聞いた症状は・・・シミがホクロ化している・・・とのこと

でもって取り除く治療法が凍結療法
こういった治療法、信じられない!
選択肢の余地なくメモに従い説明後即ジリジリ。

これでおしまい。この間10分。待合室で待つこと1時間半。
治療前に頂いたメモ

処置が9月29日

その翌日。携帯カメラ画像はまったく機能してない。


気がついたらかさぶたが取れていたのが10月18日
本日22日はまだ極薄いピンク色。うすい皮があるようにも見える。

ここからさらに変化を経て完治するらしい。

次々に「加齢です」と言われながら齢を重ね病を得ながら過ごしてゆくんだね。

覚悟の訓練!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊るし柿

2016年10月19日 | 暮らしの積み木
今年も”秋の風物詩”渋柿で吊るし柿を作った。

飯綱市在住の山仲間から、取りに来ませんか?
とお誘い頂き、車で出かけた。
往路は、国道19号を使ってのんびりと出発。
さてお宅に到着、大木だ。
下のほうは昨日友人がお持ち帰りとのことで、

ひゃ~、はしごを架けずに2階の窓から枝切りハサミで


切り落とした柿の枝と葉と実を、待ち構えた私がキャッチ。
幾つかキャッチ出来ず庭に落下。
母上も交えてランチを終え、復路は高速道路で意気揚々と帰宅した。

傷ものもあるが、とにかく大きいです。

毎年道の駅で購入するが、サイズが違う。

昨日、例年の干し場に36個


東屋の軒下に窮余の策


奥に29個。
手前は、T字のひっかけ枝が無いのを竹串で細工したもの11個。

ありがとう。

ひび割れたものが10個ほどあるので、干し網で乾燥させてみよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスクトップの付箋が消えた

2016年10月12日 | 暮らしの積み木
ある日突然、デスクトップの便利帳(付箋)がなくなった。

やっぱり不便なので、解決策をネットで探したところ
なんだかのアップデートの仕業と判明。
標準アプリだからと「付箋」で検索しても音沙汰なし。

結局「Sticky Notes」に代わっていることがわかった。
忘れん坊の私には必需品。知らせておいてほしかった!

ありました。諦めなくて ほっ

「sticky notes」はポストイット・・・Google翻訳
「ポストイット」は
『アメリカの文具メーカー、3M社のふせん紙のブランド名。登録商標。1980年に世界初の
のり付きふせん紙として販売開始。』
だそうな。

因みに「Sticky Note」なら日本語で付箋・・・Google翻訳

ノリはないけどデスクトップ上に貼りつけるから「sticky notes」
ふ~ん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗とオニグルミ

2016年10月08日 | 暮らしの積み木
森からの贈り物



今年もたくさんたくさん拾いました。
処理方法は、頭のとんがりに十字のカットを入れておく
花びらが開いたようになるため皮は剥きやすいが・・・・

①圧力鍋に少々の水を浸し圧力をかけるのは5分。放置して10分
比較的皮は剝きやすかった。
渋皮も一緒にポロリと剥ける方法を見つけたい。

②炭をおこし蓋をした厚手のフライパンで焼くこと10分~20分ほど。
やはり渋皮は剥きにくいが、香りはいい。

今見つけた方法
クックパッドから簡単皮むき法


オニグルミも大豊作・・・豊作とは言わないね大収穫


第一弾は80個
炭をおこし蓋をした厚手のフライパンで焼くこと10分ほど。
小さくプシュと音がして殻の継ぎ目が少し開く
ふきんにクルミを置き、隙間に包丁を立てて割る
千枚通しでくリ抜く
昨年より実を大きく取り出せたように思う。
※割ってから2日おいてくりぬいたので、乾燥して取り出しやすかったとも考えられる。

第二弾は36個の収穫。これは殻つきのまま来年明けまで保管することにした。
オニグルミの脂肪分はかなり高いらしい。
酸化しやすいと読んだことがあるので、今年はフライパンで軽く炒りさまして冷蔵庫保管にした。

いずれも自然界の恵みに感謝です。ありがと。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅と隈

2016年10月05日 | つれづれ思うに
ノーベル賞医学・生理学賞に今年も日本人快挙。
大隅良典さん。おめでとうございます。
彼の笑顔の美しさには、心なごみますね。

新聞社ではよほど急いだのか「大隈良典さん」表記が多かったそうな。
最近まで新国立競技場の設計者 隈 研吾さんで賑わっていたからね。

余談ですが
9月に高橋竹山2代目コンサートがあり「飯山市文化交流館なちゅら」にでかけました。

ホームページトップから拝借

この交流館は新幹線飯山駅から徒歩3分のところにあり、その外観の美しさに驚きました。
さほど大きくない館内を見学していて・・・そのセンスの良さに設計は誰だろう?

大変興味を持ち、事務所でお聞きしたら隈 研吾さんでした。
『コンサート開催日でなくても、見学OKですよ』とのことでした。
カメラを持参していなかったので、飯山市文化交流館なちゅら
サイト内「ギャラリー」と「ナカミチ・庭」で観賞してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バトンタッチ

2016年10月01日 | わいわい農園
夏野菜が終わり畑はガランとしている

最後まで頑張っていたステラという品種のトマト


自宅の前道端に大きなジコボウ。
林の中はポリ袋を提げ長靴姿のおじいさんやおばあさんの姿。
みなさん独自のテリトリーがあるらしい。
先日は、内緒だけど・・・とかわいい松茸を頂いた。

今年の雨続きは果物や野菜はうんざりしているが、キノコはすこぶる元気だ。
キノコ採りはこの季節とこの地では風物詩。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする