goo blog サービス終了のお知らせ 

蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

手作りのしめ縄

2006年12月29日 | 暮らしの積み木
今、午後5時の外気温0℃です
最低気温は多分ー6℃くらいだと思う。でもまだ積雪1センチ

先日無料講習会にでかけ、おさらいしながら昨日完成した

 写真見てわかりましたが、十字架みたい

松は庭に落下したもの
ナンテンと白い飾り紙(名前がわからないが、神様を呼ぶダ)はスーパーマーケットで購入
縄は写真では見えないが、輪にしてラッパの前に結んである
縄とみかんの載ったラッパ(これも名前がわからない)は手製
いかがじゃろう

【講習会を再録すると】
30人くらいが参加していました。
農家の親父さんが、方言タップリで講師を務める。な~んかほのぼのあったかい・・・
「こうやるだ」「ほれせ~、うまくいったでぇ、いいんでねぇか」「ほうか大阪からけ、むにゃむにゃ」
いいんだよなぁ   今日作品が出来上がらなくってもいいだ


とにかく編めてなんとかなったが、お手本↓とのギャップは大きい

 

残りのナンテンと小さい藁の輪と和紙でトイレに・・・邪道だろうなぁ、きっと

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大室温泉 まきばの湯 | トップ | ありがとさんでした »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

暮らしの積み木」カテゴリの最新記事