昨日夕方から蒸し暑かったが、本日の夕立ですっきり涼しくなりました。
そしてここらあたりの学校は今日21日が2学期が始業し、もう給食も始まります。
関西にいた頃はたしか9月1日が始業式で、おまけに午前中だったような記憶が・・・。今はどうだろう?
さて我が家の夏休みも、今日でひとまず【おじさん二人シリーズ】で終わります
夫の在職中、20代から細く永いお付き合いの友人Kさんがやってきました。
兵庫県から、JALマイレージ利用のリッチ・ゲストである。伊丹空港~信州まつもと空港間はわずか1時間
伊丹から到着のJAL機と山並み
つまりDoor to door で4時間くらい。搭乗後下界を眺め富士山頂を見ているうちに松本だった・・・と本人の弁
さあ2泊3日の60代前半男性の安曇野探訪やいかに!
第1日
スワンガーデンにある「竹風堂」でランチを済ませ、大王ワサビ農園へ。まだ豪雨の影響かいつもの水藻の美しさは見えなかったのが残念。非常に暑かったおかげで、レンストランに帽子を忘れてきたことを思い出し、ひとり引き取りに戻る
その足でわが安曇野の田園風景を一望出来るクラフトパーク(池田町)へ。
しかし夏の山景色はボンヤリしているなぁ、かっきり青空だというのに・・・
写真左:安曇野を自慢する
写真右:ベンチにて、積もる思い出話に花が咲く
林の中の散歩とすずむし荘
で汗を流し、今夜の夕食はまたまた庭でバーベキュー
翌日もよい天気に恵まれ、さて何をしようか?
そうだ歩くのが好きなKさんには・・・・烏川渓谷緑地公園で森林浴だ
写真左:ダム手前の大きな栗の木の側で小休止。60歳代前半とは思えない足運び
写真右:ここから市営「ほりで~ゆ」日帰り
へむかう
余談だが、左の帽子はコメリで購入のカウボーイハット風麦わら(最後の1個だった)
258円の中国製だが、こんな金額でいったい原価はいくらなんだろう?
ほりで~ゆの露天風呂から見る常念岳は実に素晴らしいのに、雲の中
ランチをシャロム・ヒュッテでのんびりと過ごす。日曜日は相当混むはずだが、今日はラッキー!自然農法にこだわった玄米定食やカレーを食す
写真:目を離したスキにヒュッテ前のブランコで揺れていました
シャロムはヘブライ語
壁に”SHALOM MEANS PEACE”
帰路「碌山美術館」に立ち寄り、今日はいい汗かいておしまい
第3日
夫のそば打ちを見学。ビデオ撮影しながら「そばは打ちつけないのになんでそば打ちって言うんだろう?」
鋭い質問である。トホホまた宿題が増えた

写真左:お土産に頂いた「えべっさんのお酒」
写真右:二人で楽しく飲んだ「エビスビール」
つまり恵比寿顔の安曇野旅行ということかな?
安曇野を堪能していただけた
「田舎というには飲食店、スーパーマーケットなど予想以上に賑やかだねぇ」
最後の日まで常念岳は見られなかった
「自慢の有明山はとりあえず見てもらえた」
ススキが穂を揺らし、稲が黄色づき、コオロギが秋の気配を誘います
うぅ・・・人の気配が少なくなり寂しい。さぁて秋の遊びを探そうっと・・・
付録
21日午後3時50分まつもと空港へ向け自宅を出発
「早稲田実業×駒大苫小牧@夏の高校野球決勝戦」は歴史に残る再試合&名勝負の中、4対1の8回を見届けて・・・・結局4対3で”夏の甲子園”は終わりました
おまけ
今年の手作り我が家の味は
写真上中央『甘梅エキスジュース』から時計回りに『甘梅煮』『梅味噌』『冷凍ブルーベリー』『ブルーベリージャム』『梅ジャム』ほかに梅酒、梅酢ドリンク、しゅうがの酢漬け
そしてここらあたりの学校は今日21日が2学期が始業し、もう給食も始まります。
関西にいた頃はたしか9月1日が始業式で、おまけに午前中だったような記憶が・・・。今はどうだろう?
さて我が家の夏休みも、今日でひとまず【おじさん二人シリーズ】で終わります
夫の在職中、20代から細く永いお付き合いの友人Kさんがやってきました。
兵庫県から、JALマイレージ利用のリッチ・ゲストである。伊丹空港~信州まつもと空港間はわずか1時間

つまりDoor to door で4時間くらい。搭乗後下界を眺め富士山頂を見ているうちに松本だった・・・と本人の弁
さあ2泊3日の60代前半男性の安曇野探訪やいかに!
第1日
スワンガーデンにある「竹風堂」でランチを済ませ、大王ワサビ農園へ。まだ豪雨の影響かいつもの水藻の美しさは見えなかったのが残念。非常に暑かったおかげで、レンストランに帽子を忘れてきたことを思い出し、ひとり引き取りに戻る
その足でわが安曇野の田園風景を一望出来るクラフトパーク(池田町)へ。
しかし夏の山景色はボンヤリしているなぁ、かっきり青空だというのに・・・
写真左:安曇野を自慢する
写真右:ベンチにて、積もる思い出話に花が咲く
![]() | ![]() |

翌日もよい天気に恵まれ、さて何をしようか?
そうだ歩くのが好きなKさんには・・・・烏川渓谷緑地公園で森林浴だ
写真左:ダム手前の大きな栗の木の側で小休止。60歳代前半とは思えない足運び
写真右:ここから市営「ほりで~ゆ」日帰り

余談だが、左の帽子はコメリで購入のカウボーイハット風麦わら(最後の1個だった)
258円の中国製だが、こんな金額でいったい原価はいくらなんだろう?
![]() | ![]() |
ランチをシャロム・ヒュッテでのんびりと過ごす。日曜日は相当混むはずだが、今日はラッキー!自然農法にこだわった玄米定食やカレーを食す
写真:目を離したスキにヒュッテ前のブランコで揺れていました

壁に”SHALOM MEANS PEACE”
帰路「碌山美術館」に立ち寄り、今日はいい汗かいておしまい
第3日
夫のそば打ちを見学。ビデオ撮影しながら「そばは打ちつけないのになんでそば打ちって言うんだろう?」
鋭い質問である。トホホまた宿題が増えた

写真左:お土産に頂いた「えべっさんのお酒」
写真右:二人で楽しく飲んだ「エビスビール」
![]() | ![]() |
安曇野を堪能していただけた

最後の日まで常念岳は見られなかった

ススキが穂を揺らし、稲が黄色づき、コオロギが秋の気配を誘います
うぅ・・・人の気配が少なくなり寂しい。さぁて秋の遊びを探そうっと・・・
付録
21日午後3時50分まつもと空港へ向け自宅を出発
「早稲田実業×駒大苫小牧@夏の高校野球決勝戦」は歴史に残る再試合&名勝負の中、4対1の8回を見届けて・・・・結局4対3で”夏の甲子園”は終わりました
おまけ
今年の手作り我が家の味は
写真上中央『甘梅エキスジュース』から時計回りに『甘梅煮』『梅味噌』『冷凍ブルーベリー』『ブルーベリージャム』『梅ジャム』ほかに梅酒、梅酢ドリンク、しゅうがの酢漬け

いやぁ、生きててよかった!