柴高の毎日

8月1日より、goo blogでの公式ブログに移行しました。

今日の文芸部 生徒ブログ

2017-06-02 22:15:00 | クラブ
 どうも、文芸部です。

 テスト前ですが、文芸部の部誌『ルウチカ』を発行しました! 今回は「兼部している部活」をテーマに書いています。図書室前に置かせてもらっているので、図書室前からお取りください。

 部員募集もしているので、是非見学に来て下さい(次回の活動は6/23を予定してます。)



母校のために、後輩のために!!

2017-06-02 22:11:00 | 学校紹介
 本日昼休み、今年度より新設された各クラス「HR委員(広報係)」の1年生が、社会科教室にて集結、初仕事をやってくれた。

 まさに「数は力なり」で、多くの中学校に送る封筒にタックシールを貼り、文書2枚を三つ折りして挿入、最後に糊付けする作業を手際よくこなしてくれて、なんと昼休み中に片付いた。素晴らしい。エクセレント。

 オープンスクール当日の運営スタッフ役などもプラスして、今後このような機会が数多くあるが、2・3年生の「HR委員(広報係)」も含めて、「母校のために、後輩のために」の精神で頑張ってほしい。今日はありがとう。



生物 脳の観察

2017-06-02 16:57:00 | 授業・HR
3年生対象の、前期開講「生物」の授業では、「脳」について学習しています。
今日は、脊椎動物の脳の構造を理解することを目的として、ニワトリの頭部を切断し、脳を観察しました。





生徒の感想より
・私は脳の色はピンクだと思っていたので、予想があっていた。
・頭の中のようすがはっきりと見えて、写真よりしっかり観察することができた。
・脳の構造をよく観察できたし、脳の大きさも良く見ることができた。
・中を見てみると、小脳などがはっきりわかって、脳の中身が明確に見えた。
・小脳にしわのような柄があった。
・小脳が大きく見えたのは、2本足でしっかり立てるためなのかな。
・意外と大脳と小脳の見分けがついた。
・しっかりした視神経があった。
・実験をした方が興味を持てるし、脳の構造も理解できた。
・班のみんなと協力して楽しくできた。

アミティエ理科 光合成色素の分析

2017-06-02 09:51:00 | 授業・HR
今日のアミティエ理科は、生物実験室で「光合成色素の分析」を実施しました。
2・3年生向け「科学と人間生活」の授業でもおこなっている実験です。



実験材料として「樹木の葉っぱ」「のり巻用の海苔」を使いました。
それぞれ、外観は「緑色」に見えますが、実際には複数の色が混合しています。
どんな色が混じり合っているのでしょうか?それを確かめるために実験を行いました。

まずは、材料を乳鉢ですり潰して、抽出液を入れて、エキスを取り出しました。



樹木の葉っぱの色素については「薄層クロマトグラフィー」という分析法で行いました。



薄層の上で、葉っぱの緑が「濃い緑」「黄緑」「黄色」に分離されました。
それぞれの色素の名前は・・・自分で調べてみてください。



海苔の色素は、食塩水、メタノール、石油ベンジンで抽出しました。
それぞれ、異なる色を示しました。



色を確かめる実験なので、結果がわかりやすく、面白い実験になりました。