気づいたら、こんな時間になっておりました。
先程クラスミーティングを終了し、皆部屋に戻りました。
夕飯はブッフェスタイル、慌しい時間の中お料理を堪能。ハンバーグ、スパゲティー、何かしらのチャンプルー。沖縄らしさというよりは、子供がよろこぶメニューを考えて下さっていました。

夕食後、売店に立ち寄る生徒もいました。
沖縄の名産やお土産が一堂に並ぶようなお店で、紙袋を幾つも抱える生徒も。。
8:30、クラスミーティングスタート。来年は最高学年となる彼ら。クラスに対する自分の思い、進路、来年あるべき自分の姿。中には涙無しでは語れず、時間も大幅に延長したクラスもあったようです。
旅先という異質な空気の中でこそ話せる事もあるでしょう。この空気感を大切に、学校に戻ってもいつでもマジで本音を話し合える仲間になって欲しいです。それが柴島の伝統。

就寝時間になりました。廊下の警備をしていると、パタンパタンとドアが開いたり、閉まったり、「モグラ叩きかっ!?」と突っ込みたくなる状況でしたが、そろそろ静まってきました。
先程クラスミーティングを終了し、皆部屋に戻りました。
夕飯はブッフェスタイル、慌しい時間の中お料理を堪能。ハンバーグ、スパゲティー、何かしらのチャンプルー。沖縄らしさというよりは、子供がよろこぶメニューを考えて下さっていました。

夕食後、売店に立ち寄る生徒もいました。
沖縄の名産やお土産が一堂に並ぶようなお店で、紙袋を幾つも抱える生徒も。。
8:30、クラスミーティングスタート。来年は最高学年となる彼ら。クラスに対する自分の思い、進路、来年あるべき自分の姿。中には涙無しでは語れず、時間も大幅に延長したクラスもあったようです。
旅先という異質な空気の中でこそ話せる事もあるでしょう。この空気感を大切に、学校に戻ってもいつでもマジで本音を話し合える仲間になって欲しいです。それが柴島の伝統。

就寝時間になりました。廊下の警備をしていると、パタンパタンとドアが開いたり、閉まったり、「モグラ叩きかっ!?」と突っ込みたくなる状況でしたが、そろそろ静まってきました。