goo blog サービス終了のお知らせ 

柴高の毎日

8月1日より、goo blogでの公式ブログに移行しました。

図書委員☆聖愛園へ

2013-12-26 10:54:00 | 図書室
 12月25日(水)午後、図書委員会5名の生徒が、東淡路の聖愛園(保育所)にお招きを頂
き『シンデレラ』の人形劇をしました。生徒たちの手づくりの人形や、特にかぼちゃの馬車を気に入ってもらえたようです。


聖愛園の5歳クラスの皆さんによる『クリスマスページェント(キリストの誕生
を描いた劇)』や、4歳・3歳クラスも一緒に、2曲の手話歌『わたしと小鳥とすずと』『Believe』もあり、今年も本当に楽しいクリスマスとなりました。


最後は、かわいい皆さんのアーチをくぐってお別れです。いつまでも教室の前から手を振って下さり、ありがとうございました☆

今日から冬休み

2013-12-25 17:54:00 | 一般
昨日でいったん授業が中断し、今日から2週間ほどの冬休みです。
授業再開は1月8日となります。今日あたりはクラブの部などいろいろ生徒が登校してきていましたが、28日から1月5日までは原則生徒登校禁止になります。

3年生で来年受験の生徒は休まず勉強中です。合格目指して頑張れっ!


大根&白菜の試食

2013-12-19 13:30:00 | 授業・HR
本日、家庭園芸の授業で、大根と白菜そして水菜を収穫しました!

見てください! この立派に成長した 白菜 と 大根 を!^^
スライスして<生>で試食したのですが、甘くて すごい衝撃 でした!

各班には、大根1本と白菜半分、水菜を少々お分けしまして…

お鍋にして、美味しくいただきました! この班は水炊きです!
生で食べてもおいしいのに、寒い中、お鍋にして…ほんまに最高でした!

研究授業

2013-12-18 17:30:00 | 授業・HR
本日は“研究授業DAY”でした。 理科の様子をレポートします。

今回は、鎌田 啓先生による「ニワトリの心臓の観察」でした。
鎌田先生 「いわゆる これは焼肉で言うところのハツってやつです。^^」

この授業は『生物の形態』と言って、特に観察や解剖などの実習が盛り沢山なんです!
1班に心臓2つ…それぞれ縦と横に切断して、その断面を観察します。
これまで講義やビデオで循環器系を学んでいた生徒たちは大盛り上がり!
心室からストローを差し込み、息を吹き込むと、ペラペラだった心房…が
 ふ、 ふ く れ た ー!
…あまりに盛り上がっていたので、写真を撮るのを忘れてしまいました。
本当ごめんなさい! 興味を持った1年生は是非選択してくださいね!

鎌田先生「横断面で観察された2つの部屋は、右心房・右心室・左心房・左心室のどれに相当するでしょう?そう判断した理由も合わせて発表してください。」

みんな、ホワイトボードに描いた絵を用いながら、説明しました。
筋肉の厚さやムキムキ度を考慮して、答えにたどり着けていたのは
さすが 柴高生 ですね!^^

鎌田先生、参加生徒のみなさん、大変お疲れさまでした!
柴島高校の目標とする「考える力」「論理的思考力」を育成するための…
素晴らしい授業をありがとうございました!勉強になりました!
今日の学びを、今後の授業に活かしていきたいと思います!

     …以上、理科からの研究授業レポートでした♪

PTA卒業式コサ―ジュ作り

2013-12-14 16:53:00 | PTA
12/14(土)PTA学年委員会主催による「卒業生用コサージュ作り」が行われました。
保護者33名,教員5名の38名で卒業生に心を込めて作成し、たくさんのコサージュが出来上がりました!3/7(金)の卒業式に37期生はこのコサージュを胸に巣立って行きます☆