柴高の毎日

8月1日より、goo blogでの公式ブログに移行しました。

収穫作業

2014-11-27 19:27:00 | 授業・HR
家庭園芸(葉菜・根菜)の授業で、チンゲンサイとミズナの収穫をしました。
後期の授業では、サツマイモに続いて2回目の収穫です。
チンゲンサイは小ぶりでしたが、この後テスト期間で1週間授業がぬけるので、若くて柔らかいうちに収穫しました。
ミズナはサラダ用の早生品種で、生のままサラダにしたり、さっとゆがいておひたしにしたり、当然鍋でもおいしい品種です。
収穫作業はウキウキ楽しく、お土産ができて笑顔いっぱいです。smilesmilesmile






チンゲンサイ(無農薬なので虫食いが・・・・ase2 でも、安心ですねmeromero2


ミズナ(サラダ用に柔らかく育てました。)

11月23日日曜日 野球部練習試合

2014-11-23 14:14:00 | クラブ
本日、大手前高校と試合をしました。

良い天気で、朝から暖かく気持ち良い気候の中、プレーしました。

1試合目は、9対6で負けました。

石橋くんにツーベースが出ました。

石橋くん(4)→坪井くん(6)→中野くん(3)で、ダブルプレーが出ました。

大手前高校から助っ人として、岩間くんが参加してくれました。ヒットを打って活躍しました。



2試合目は、10対7で勝ちました。

中野くん、石橋くん、高橋くんにツーベースが出ました。

石橋くん(4)→東野くん(6)→中野くん(3)で、ダブルプレーが出ました。

投手は、石橋くん→坪井くんの継投で勝ちました。

大手前高校から助っ人として、上田くんが参加してくれました。ライトでファインプレーを見せてくれました。



今日は、相手チームからメンバーに入ってもらって、良い刺激になりました。
学んだことを、また練習で生かし、柴島野球をさらに成長させたいです。
応援よろしくお願いします。






図書室ニュース10・11月号

2014-11-19 13:42:00 | 図書室
これまた遅ればせながら、図書室ニュース『ふろむB』10・11月号を紹介します。

3年生は受験シーズン、そして1・2年生は10月下旬の文化祭と、編集メンバー多忙のため、文化祭終了後の10月下旬に10・11月の合併号3枚を作成しました。内容はハロウィン特集。以下冒頭部分。

ハロウィンといえば、「お菓子くれなきゃいたずらするぞ!」というお菓子イベント。そこで絵本のようなお菓子のレシピ本「ぼくのおやつ[著ぼく/出版ワニボックス]」
twitterで活動中の大人気イラストレーター「ぼくさん」について書かせていただきます。

実際に編集委員の一人が「ぼくさん」にメールでインタビューを敢行して、その内容を掲載しています。関連本として『魔女図鑑 魔女になるための11のレッスン』(マルカム・バード)を紹介しました。

毎月恒例の教職員によるおすすめ本は、『初恋に恋した女 与謝野晶子』(南條範夫・講談社文庫)。

最後の3枚目には、11月6日の芸術鑑賞(クラシック・シンフォニーホール)にちなんで、演奏する曲とその作曲者を顔写真入りで紹介しました。ちなみにその曲目とは・・・

ビゼー『カルメン』第1組曲より前奏曲
モーツァルト『フィガロの結婚』序曲
ベートーベン『交響曲第5番 運命』第1楽章
チャイコフスキー『バレエ くるみ割り人形』より花のワルツ
ブラームス『ハンガリー舞曲第5番』
マスカーニ『歌劇 カヴァレリア・ルスティカーナ』間奏曲
ワーグナー『ニュルンベルグのマイスタージンガー』第1幕前奏曲






図書室ニュース9月号

2014-11-18 17:01:00 | 図書室
遅ればせながら、図書室ニュース『ふろむB』9月号を紹介します。

2年生の修学旅行にあわせて「沖縄料理」を特集しました。
今月号の筆者である図書委員が、中学生のときの修学旅行でそのおいしさに感動した「にんじんしりしり」や、定番の「サータアンダギー」を紹介しました。
また関連本として、『おじぃおばぁが食べてきた沖縄の元気料理』(西大八重子)を取り上げています。
毎月恒例の教職員によるおすすめ本は、『感動する脳』(茂木健一郎)です。

9月号の最後に「去年の修学旅行(現3年生)では台風が直撃してしまったようですが、今年はそうならないように願うばかりですね………。2年生の皆さんが修学旅行を満喫できますよう心から祈っております」と書かれています。現在の2年生の39期生の修学旅行は、快晴続きで沖縄のスカイブルーを満喫できたようです。現在の3年生は38期生。入学式より雨にたたられ、その後も行事のたびに雨が降り、とどめは今年5月の体育祭で応援合戦が始まる午後から雨が激しくなりました。せめて卒業式ぐらいは、けるような春空の元で迎えればいいなと思います。