goo blog サービス終了のお知らせ 

柴高の毎日

8月1日より、goo blogでの公式ブログに移行しました。

図書室ニュース12月号

2012-11-30 21:13:00 | 図書室
図書室ニュース「ふろむB」12月号が出来上がりました。
今回は、「冬に食べたくなる あったか~い食べ物」をテーマに、図書委員が本を紹
介しています。おいしく(楽しく?)召し上がってください。

さて今年度3回目の「新着図書」の貸出を始めました。
写真は、その一部です。

また廊下には、現2年生(37期)『Gプロジェクト』の企業連携企画(神戸屋・シー
ド)の「第一次企画書」を掲示しています。

2012年度11月の貸出TOP10は…
三浦 しをん『しをんのしおり』
後藤 武士『これ一冊で必ず国語読解力がつく本』
有川 浩『レインツリーの国』
香月 日輪『僕とおじいちゃんと魔法の塔 2』
貴志 祐介『悪の教典 上』
ポーポー ポロダクション『デザインを科学する』
三浦 しをん『舟を編む』
阿川 佐和子『聞く力』
ガストン ルルー『オペラ座の怪人』
村上 春樹『羊をめぐる冒険』でした♪




KBK

2012-11-27 17:00:00 | 学校行事・生徒会
紅葉も終盤になり、落ち葉のじゅうたんをひとしきり愛でたあとは、おかたづけ。

後期生徒会の最初の企画として、KBK(くにじま美化活動)と名付けて落ち葉拾いのボランティアを呼び掛けたところ、100人近くの人たちが協力してくれました。30分くらいかけてみんなで集めて、すっかりきれいになりました。集めた落ち葉は家庭園芸の肥料にするなど、授業で使ってゆく予定です。

参加してくれたみなさん、ありがとう!






たっぷり集まりました。


ビフォア
↓↓↓↓↓


アフター

簿記演習 校外学習

2012-11-20 22:54:00 | 授業・HR
日商簿記検定試験3級の受験を終えた11月19日(月)5・6時間目は、商業科「簿記演習」の授業で、日本銀行 大阪支店(大阪市北区)へ校外学習に出かけました。
約1時間、営業室や明治時代の貴重な資料等を見学し、業務内容を説明していただきました。

そして11月20日(火)の授業では、見学した内容をはがきサイズの用紙に新聞形式でまとめる「はがき新聞」に取り組みました。
完成後は、1階・図書室前に掲示します。






2012年度文化祭 PTAアンケート 「 柴高生のお昼事情」

2012-11-19 13:56:00 | PTA
今回PTAでは、生徒のみなさんが家から持ってくるお弁当に
満足しているかどうか調べるためアンケートを企画しました。
たくさんのご協力ありがとうございました。

 学年: 1年(45)、2年(50)、3年(22)、未記入(4)・・・合計117人
   性別: 男(19)、 女(57)、未記入(45)

質問1. 学校で食べるお昼ごはんは?  
    お弁当(104) 食堂のメニュー(11)コンビニなどで買ったもの(2)
       未記入(4)

質問2. お昼はどこで食べていますか?
    教室(84)  食堂(30) その他※(5) 未記入(2)
     ※ 内訳:多目的棟(2)踊り場(2)様々な場所(1)

質問3. お弁当は誰が作っていますか?
    母(90)  父(2)  自分(17) その他※(8) 未記入(2)
        ※ 内訳:あまり作っていない(2)おばあちゃん(2)

質問4. 今の自分のお弁当に満足していますか?
    満足(84) 不満(10) その他※(4) 未記入(23)
     ※内訳:時々飽きる、気にならない

質問5. 入っていたら嬉しいおかずは何ですか?
  卵焼き(37)唐揚げ(30)ハンバーグ(20)肉(14)
   ウインナー、ソーセージ(13)ミートボール(4)エビフライ(4)
   トマト(3)プチトマト(3)グラタン(4)
   ポテト(2)サラダ(2)お米(2)
    以下(1)
    ソースカツ ヒレカツ つくね 焼き鳥 ハム 豚キムチ 
       白身フライ 刺身 だし巻き卵 スクランブルエッグ 豆
       金時豆 枝豆 スパゲッティ コロッケ ポテトサラダ 
       さつまいも ぎょうざフライ ごぼう きんぴらごぼう
      オクラ 切り干し大根 ブロッコリー ちくわのキュウリ詰め
      野菜炒め キュウリ バターコーン おにぎり 炊き込みご飯
      焼きそば 鮭ごはん カレー いかスナック
      好きなもの 可愛いやつ (#^.^#)                   

質問6. お弁当に関して望むことや、おうちの人に言いたいことはありますか?
     特になし(50)← 「満足」の意味も含む
     毎朝早いのにありがとう!!!(13)
      おいしいお弁当いつもありがとう(7)
    特になし、でも感謝 満足している(2)
    色合いを考えてほしい(3)お弁当作ってください(5) 
       色付きごはんがいい(2)
    ウインナーいらない(2)からあげー!!(2)
       もっと量を増やして!(2) もう少しご飯を減らして(2)
    以下(1)
    いつも完璧です。がんばって作ってください。
       無理して作らなくていいよ。おいしく作りたい。(作っているのは自分)
       つねにいっしょの量が多い。 種類いっぱい。 一段がいい。 
       卵に味をつけてほしい。汁物は入れないで。    
       野菜はあまり入れてほしくない。 ひじきは入れないで。
      イチゴは入れないで。 もうちょっとおいしい野菜を入れてください。
      もっと温かいごはんが食べたい。
    同じおかずばっかりはやめて。 たまに手を抜くのをやめてほしい。
    野菜がない  (笑) 野菜メインのヘルシー弁当を作ってほしい。
    白いごはんは嫌なので、シャケがあると嬉しいです。
    とりあえず旨い。(*^_^*)

  毎年、食堂に関するアンケートをとっていましたが、今回は
お弁当に焦点をあてて、生徒のお昼事情をのぞいてみました。
120人程の答えですが、「母親」の作った「お弁当」を「教室で」食べ、
そのお弁当に大体の生徒が「満足」ということがわかりました。
また、自分でお弁当を作っている生徒が17人もいました。

入れて欲しいおかずは卵焼きと唐揚げが人気を二分しました。
毎朝お弁当を作る母親に対して感謝の言葉を書いてくれた生徒も多く、
保護者の一人として嬉しく思いました。

理想のお弁当を絵に描いてとお願いしたら、
みんな一生懸命に色もつけて描いてくれました。
保護者の方々にぜひ見ていただきたいです。

これからも、子どもの希望を聞きつつ、栄養のバランスを
考えたお弁当を作っていきたいと考えました。
保護者のみなさんも、参考になさってください。 
                                  PTA厚生委員会

        ♪ 理想のお弁当を絵に描いてみてください♪






24年度PTA臨時総会&第4回実行委員会

2012-11-18 23:19:00 | PTA

11月17日 人権講座に引き続き24年度PTA臨時総会と第4回実行

委員会が行われました。


臨時総会では来年度に向けてのPTA会費引き下げ等の議案が

提案、承認されました。


第4回実行委員会では10月に行われた文化祭の振り返り、反省、

来年度に向けての課題等が話し合われました。

これから行われれる行事等についても話し合い、準備が

行われています。


12月には卒業式に向けて3年生の保護者参加によるコサージュ作り、

文化委員会主催の文化講座が行われる予定です。

近々詳細が記載されたプリントが配布される予定ですので

ご覧になってください。

たくさんのご参加お待ちしております。