ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
アイソン彗星(11/17)を ”DSSもどき ”で再処理をする
2013年11月23日
|
画像処理のはなし
17日早朝に撮った
アイソン彗星
(C/2012 S1)
の再処理をおこないました。
ブログ掲載した画像が、2日連続の徹夜でもうろうとした頭で
画像処理したものだった事もあったのですが、
ほんとの理由は
まるこうさん
のブログ記事
で、
彗星も恒星も流れていない
画像に刺激を受けたためです。
通常、彗星の画像処理は
恒星位置
または
彗星位置
を基準にコンポジットするのですが、
その場合、彗星か恒星は流れた画像になってしまいます。
( 画像クリックで全体画像表示 )
恒星位置
を合わせてコンポジット
(重ね合わせ)
したもの
彗星中心核位置
を合わせてコンポジット
したもの
本来、彗星自体が短時間で移動しているため、時間をおいて撮った画像を
重ねあわせれば、上の画像のどちらかになるはずです。
天体写真をやっている人なら、わたしを含めだれでも
どんなトリックを使っているのか?
興味を持つはずです。
ありがたい事に
まるこうさん
のブログには、この
DSS
というソフトの
使用方法も解説されていましたのでさっそくダウンロードしてみました。
残念ながら現行バージョンはまだ60Dには対応していなかったため、
まるこうさん
から教えていただいたβ版
(まだ検証中の最新バージョン)
を使いました。
以下の画像が、
DSS
の「
星+彗星スタックモード
」で画像処理した
恒星も彗星も流れない
画像です。
まるこうさんの掲載画像に比べてはるかに冴えないのは、
月明かりと低空という悪条件だった事もありますが、
わたしが考える一番の理由は、わたしの方が焦点距離が短く、
露光時間も短い事から、
彗星の移動量が少なくて
こんな処理結果となったのではと考えています。
(その理由は、あとで)
DSS
の処理結果が思わしく無かったことから、どのような処理をおこなえば
星も彗星も流れない処理ができるかで、3日間はまってしまいました。
手順はあとで説明しますが、
ステライメージ7
だけで処理した画像です。
( 画像のズレた周辺部はトリミングし、画像をタテ表示にしてあります。)
彗星の位置は使用した1枚目の画像の位置にしてあります。
(30秒露光の画像56枚で作成。他の撮影DATAは18日のブログを参照ねがいます。)
ほぼ
DSS
と同じ結果が得られたと考えております。
詳しい手順はこのあと説明しますが、簡単に言うと
「
星を消した彗星だけの画像と、彗星を消した恒星だけの画像を重ねあわせる
」
という処理をおこなっています。
60枚近い元画像を何度もコンポジットする作業で、途中手抜きをしてしまいました。
更に時間をかければまだ画像は改善できると思いますがお勧めしません。
==========================================
ブログをやっているみなさんへ。
NHKでも
アイソン彗星
を取り上げ始めました。
画像は無くても、”
アイソン彗星
”のキーワードは入れておくように。
”B-CAS”ではありませんよ。(笑)
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←
ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
ステライメージ7
で、”
D
eep
S
ky
S
tacker
もどき”を行う手順
(興味のある方だけご覧ください。)
手順1 彗星だけの画像を作成する。
も参照願います。
(1).できるだけ時間間隔をあけた画像3枚以上を、彗星中心核位置を基準に
しきい値”0.1”で、加算平均(
σクリッピング
)する。
(2).以降の画像も同様におこなう、(全画像を何組かに分けてコンポジットしていく。)
(3).コンポジットしてできた画像を更に加算平均する。
(σクリッピングなし)
以上で恒星の消えた彗星だけの画像ができる。
*彗星の移動量が少ないと、星の光跡がかすかに残ってしまう。
手順2 恒星だけの画像を作成する。
手順1の方法では彗星を消す事はできない!
星と違い、彗星は尾を含め広がりを持っているため時間間隔を空けても
同じ位置の明るさがあまり変わらないため、σクリッピングでは除外できない。
(まして、今回の画像のように尾が流れる向きと進行方向が近いとなおさらである。)
DSSでこの問題をどう処理しているかは不明ですが、
わたしは元画像から、手順1で作成した彗星画像を減算する事にしました。
以下はその手順で、”
DSSもどき
”処理のポイントになります。
(1).減算用画像の作成
手順1で作成した彗星だけの画像の明るさ調整をします。
具体的には、背景の輝度レベルを"0"付近まで下げます。
計算上は背景レベル0なら彗星分のみの明るさが引き算され、
元画像の星や背景の明るさはそのままで、彗星だけが消えてくれる事になります。
明るさ調整の済んだ減算用画像
(2).元画像から減算用画像を引き算
減算用画像と元画像
(ダーク・フラット済み)
を開き
①.
ステライメージ
の「合成メニュー/コンポジット」で[減算]を指定。
減算用画像の彗星核が黒く表示されていますので元画像の彗星核の位置に移動させます。
(* 全ての画像について行わなければならないので大変ですが、
彗星中心核の位置指定は
DSS
でも必要な作業です。)
ここで注意しなければならないのは、減算用彗星画像は全画像を平均して作成されているため、
元画像の彗星の明るさが変化している場合、減算しすぎや、減算不足が発生する事です。
左の画像は彗星の高度がまだ低く暗いため、減算しすぎ。 右は高度が上がって逆に減算不足となっている。
画像処理ソフトなら、元画像の彗星核の明るさに応じて減算用画像の
明るさを変える事も可能ですが、今回は省略しました。
仮に彗星核の明るさだけを合わせても、コンポジット画像とのピークの山のちがいから
減算差分が出てしまいますが、それは次のσクリッピングで除去できます。
②.減算の済んだ画像をコンポジットする。
注意するのは前項で説明したように、減算の済んだ画像には
彗星核の残骸が残っています。
これを消すためには手順1と同様、
σクリッピング
で加算平均しなければなりません。
完成した恒星だけの画像
手順3 恒星だけの画像に、彗星だけの画像を比較明合成
恒星と彗星の2枚の画像がつくれれば、後は自由自在です。
たとえばこんな画像
「
アイソン彗星群 ?
」 もつくれますが、
ここはやはり撮影画像に合わせて彗星の位置を決めるべきでしょう。
もはや”
絵作り
”といった世界ですが、手順・方法はちがっても
DSS
の「
星+彗星スタックモード
」でやっている事も同じことです。
アイソン彗星
の前に撮った
ラブジョイ彗星
も機会を見て
”
DSSもどき
”で処理してみたいと思っています。
コメント (8)
11月定例展示作品募集(テーマは 彗星特集と、らせん星雲ほか)
2013年11月21日
|
みんなの宇宙(そら)
みんなでつくる「
みんなの宇宙(そら)
」
写真館
の展示も、まもなく一年を迎えます。
これまでの展示については、
カテゴリー
・
みんなの宇宙(そら)
よりご覧いただけます。
これまでで、めぼしい天体はほぼ展示できたのではないかと考えております。
そこで今月のテーマは
今話題の
彗星
たち
と、
これまで
未展示の冬の星雲・銀河
としました。
具体的には
ここにきて明るくなった超話題の
アイソン彗星
(C/2012 S1)
ほかにも、
ラブジョイ彗星
(C/2013 R1)
や、
2P/
エンケ彗星
などの
明るい彗星たちも展示できるといいなぁ。と考えております。
未展示の冬の星雲・銀河
については、
この時期の過去の展示を調べたところ
2012.12
月号
■
オリオン大星雲
(オリオン座)
2013.
新年
号
■
ばら星雲
(いっかくじゅう座)
2013. 1
月号
■
プレアデス星団
(すばる)
(おうし座)
■
かに星雲
(おうし座)
2013. 2
月号
■
馬頭星雲
(オリオン座)
■
クリスマスツリー星団とコーン星雲
(いっかくじゅう座)
■
シーガル(かもめ)星雲
または
わし星雲
(いっかくじゅう座)
そこで、南天低く撮影しにくい対象なのですが・・
結構大きくて、きれいな
らせん星雲
(みずがめ座)と、
北天にあればアンドロメダ銀河についで人気ものになったかも知れない
NGC253
(銀貨銀河)
(ちょうこくしつ座)を今月号のテーマとしました。
応募方法はこちらをごらんください。
展示は11月29日(金)頃を予定しております。
==============================================================
『
投稿画像の部
』 ブログをお持ちでない方の参加お待ちしています。
まずは、右サイドバー下の「メッセージ」
(非公開)
にてご一報ください。
『
ブログ参加の部
』 より多くの画像を求めて、皆さんのブログにもおじゃまします。
良い画像を見つけたらお願いにあがりますので、そのときはご快諾を。
みんなで作る 「
みんなの宇宙(そら)
」写真館。
コンテストでは無く、展覧会 です。
参加お待ちしています。
雲上
(
くもがみ
)
是非、
展示参加と、
ご支援の1クリックを。
にほんブログ村
==============================================================
コメント
すばる というより、M45プレアデス星団。
2013年11月20日
|
天体写真(星雲・星団)
飛び込み記事やらいろいろあって、画像ストックが賞味期限切れになりそう。
5日夜、
M74銀河
(うお座)を撮ったあと、エクステンダーを外し
R200SS本体
(f=800mmF4)
で、
M45プレアデス星団
の撮影を行いました。
引き続き、北極星なしでの設営ですので流れが目立っていました。
北極星の見えない玄関前での撮影。電線が何本も
M45 プレアデス星団
(おうし座)
撮影DATA
:
2013/11/05
22:44’~ VixenR200SS(f=
800
mm F4.0)バーダーMPCCⅢ
露出 7.5分×13枚
ISO 1600 LPS-P2FIL Cooled 60D (気温8℃ 冷却-13℃)
EM-200USD赤道儀 OrionSSAG ガイドスコープGS-60S PHD Guiding ステライメージ7
え、昴(すばる)と どこが違うかって?
わたしのイメージではこれくらいまでが、
昴
(
すばる
)です。
10月14日am 300mm望遠レンズで撮影したもの
==========================================
今日は一日、17日早朝に撮った
ラブジョイ彗星
と
アイソン彗星
の画像再処理をやっていました。
まるこうさんのブログ記事で、DSSというソフトを使った
星も彗星も流れていない画像を見たためなのですが、
残念ながらまだうまくいきません。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←
ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
コメント (6)
フニャフニャベランダで、ラブジョイ・アイソン彗星を撮る。(17日朝)
2013年11月18日
|
天体写真(月・惑星・彗星)
ここにきてやっとアイソン彗星が成長してきたとの情報が。
他の方の写真を見るにつけ、撮りたくてしょうがなかったのですが・・
天候の他にも、高度が低くなって北極星なしの玄関前でも無理です。
となれば2階の「
フニャフニャベランダ
」しかないと考えました。
なぜフニャフニャかというと、瓦屋根にのっけてあるだけで
人が上がると薄い底板がしなるのです。
(写真はめずらしく晴れた17日撮影のもの。この朝やっと撮影する事ができました。)
結局2階ベランダで撮影する事にしたのですが・・その苦労話はあとで。
16日朝は徹夜して待ったのですが天候が悪く撮影できず。
翌日は天候に恵まれたのですが、満月に近い月明かり(ラブジョイ彗星)と
薄明開始時の高度14度(アイソン彗星)という悪条件の中での撮影となりました。
以下は、2晩徹夜で朦朧
(もうろう)
とし、画像処理もどうやったか覚えていない画像です。
ラブジョイ彗星(C/2013 R1)
2013.11.17am
( 画像クリックで恒星位置を基準にコンポジットした画像が見れます。) *周囲をトリミングしてあります。
撮影DATA
:
2013/11/17am
03:21’~04:17 CanonNFD
400
mmF2.8(手製絞りF4相当)
露出 30秒×20枚+45秒×40枚
ISO 2500 LPS-P2FIL Cooled 60D (気温6℃ 冷却オフ)
EM-200USD赤道儀 ステライメージ7 FlatAide
画面全体が満月に近い月明かりで青くカブっていました。
アイソン彗星(C/2012 S1)
2013.11.17am
( 画像クリックで恒星位置を基準にコンポジットした画像が見れます。) *周囲をトリミングしてあります。
撮影DATA
:
2013/11/17am
04:45’~05:30 CanonNFD
400
mmF2.8(手製絞りF4相当)
露出 30秒×56枚
ISO 2500 LPS-P2FIL Cooled 60D (気温6℃ 冷却オフ)
EM-200USD赤道儀 ステライメージ7 FlatAide
アイソン彗星
のクローズアップ(等倍)画像です。
中心核は非常に明るく、導入時のTST撮影では星と区別できませんでした。
尾は長いものの淡くて、月の高度が下がる一方で
撮影時の彗星の高度は10°~20°と低く、5時前の薄明の始まりと重なって
撮影には厳しい条件でした。
画像反転するとかすかな尾が長く伸びている事がわかります。
月明かりと高度の低さから、露光時間は30秒となりました。
また北極星の見えないベランダ設営の極軸設定精度では
R200SSは無理と考え400mm望遠レンズとしました。
==========================================
こんどアイソン彗星に会えるのは太陽を無事通過した後。
無事通過できても、冬型の天気になれば
もうお会いできないかも知れません。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←
ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
これ以降は「フニャフニャベランダ」での撮影に挑んだ記録です。
(興味のある方だけご覧ください。)
15日
はベランダで設営して待ったものの日が替わる頃 雨となり、
雨が上がって雲が切れた頃には薄明が始まっていました。
16日朝方、雲の切れ間より見えたオリオン座とベランダに設営したR200SS。
( すごく明るい星はおおいぬ座のシリウス。)
R200SSでは、床の振動でカメラのモニタがゆれて見にくく、
バーティノフマスクの数秒の試写でもブレて写っていました。
( 中央の低い位置の星はスピカ )
やっと東側の雲が切れた頃には空が明るくなりだしてきました。
1日目の徹夜でわかったことは、予想以上に床がゆれる事と、
狭くてR200SSを設置すると移動が大変なこと。
幸運にも明けて
16日
は昼間から晴れ、夜も良さそうという事で
昨夜の教訓から対策を考えました。
赤道儀操作時は、直接床にのらずに渡した板の上で。
(しかしこれは夜に試して、まったく役に立たない事が判明。)
もう一つは、カメラの操作が
室内からできるよう
設置場所を上がり口付近に変更。
これが今回の撮影成功につながりました。
上がり口のサッシの天井が低いのが問題で、
何度も頭をぶつけて赤くミミズ腫れになりました。
(好きな事をやっている時は痛くない?)
玄関前に比べれば眺望はいい方です。
最後に、今回は短時間露光という事でCooled60Dの冷却は
オフで使用したのですが、デジカメ結露対策で誕生した
”
乾井 送兵衛
”が退屈そうにしていたので
撮影の合間に、ヨンニッパレンズの前面に袋をかぶせ
乾燥空気を送ってもらいました。
(ほんとは、ヨンニッパレンズは手作り露除けフードで大丈夫なのですが、
モチベーション維持は大事なので・・)
コメント (8)
天体写真(ブログ)はマイナーか?
2013年11月16日
|
ブログのはなし
わたしがこのブログ「
雲の上には宇宙(そら)
」を開設したのは
去年の11月15日でちょうど1年が経ちました。
2013年11月14日のアクセス状況
大勢の方に見に来ていただき、ありがとうございました。
ブログを始めるにあたって、天体写真掲載がメインとなるため
保存画像の使用容量を増やすため、
gooブログ
の有料会員となったのですが
一年経った11月15日現在の使用容量は
あと2千年分くらい残っています。
他にも有料会員になると
アクセス解析
なるサービスが受けられます。
中でも「ページ毎の閲覧数」は大変参考になります。
前日の20位までの閲覧の多かった記事と閲覧数がわかります。
他にはブラウザ別の閲覧数からは
閲覧数の半分程度は検索エンジン(ロボット)の閲覧であることがわかります。
Googlebot
,
Bingbot
などは検索用ロボットによるデータ収集です。
記事タイトルにある本題ですが、これまでこの
アクセス解析
を元に
Excelを使って各記事毎の閲覧数を記録・集計してきました。
そこでわかった事があります。
この1年間で閲覧の多かった記事
Best10
を調べると・・
わたしは天体写真をメインに1年間ブログを書いてきたつもりです。
それなのに、インフルエンザの熱にうなされて書いたB-CAS記事と
地元の祭りにGACKTさんが参加された記事が
Best3
に!
やはり、
天体写真(ブログ)はマイナーだ!
と言わざるを得ません。
==========================================
朝方のラヴジョイ彗星と、アイソン彗星を撮るために起きているのですが、
2階のフニャフニャベランダに赤道儀を設置したものの
先ほどまで雨が降っていました。
もう3時過ぎなのですが、ここまで起きてて、朝晴れていたら・・
と思うと眠れません。
おかげで、ブログ記事1本書けちゃいましたけど。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←
ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
コメント (4)
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
続3・夢のお告げで問題解決?『やってきたC11鏡筒』
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
わたしのブログでは評判の良くなかった NGC281パックマン星雲
10ヶ月後のリベンジ 『象の鼻』(ケフェウス座 IC1396内)
久しぶりのM27あれい星雲(熱帯夜の趣味部屋スルー作戦 成功!)
うっかりで、写真展全面差し替え2日がかり「星のふるさと館写真展」
続・「EM-200には無理だ!」と言ったのに、やって来たC11鏡筒
>> もっと見る
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(288)
天体写真(月・惑星・彗星)
(153)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(143)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,412
PV
訪問者
549
IP
トータル
閲覧
3,952,845
PV
訪問者
1,397,606
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2013年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
スタッフの気になったニュース
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
雲上(くもがみ)/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
マルさん/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る