雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

光軸調整、泥沼の手前で

2015年06月24日 | 機材
先日、買ってから初めて主鏡を洗ったR200SSだったのですが、
その際に鏡の取り外し・取り付けにすったもんだして、光軸がどう変わったのか気になりました。
記事⇒

取りあえず、コンパクトデジカメでの簡単なチェックでは以前と大きな変化は無いようでした。
そんな時、この記事にコメントを寄せてくれた いっさ さんから安い「レーザーコリメーター」の情報が。
通常は一万円前後するものが1/4の価格だったので、思わずポチッと。

2,3日後に届いたものを開けてみると・・
2インチの変換アダプターが入っていない!
遅ればせながら購入者のコメントをチェックしたところ、アダプタだけでなく電池も入っていない、
レーザー光がガタガタ動く、なんてのもありました。
私のは幸い、電池は入っていたし、チェックしたところレーザー光の平行もとれてました。

手持ちの2インチアダプターを使って光軸のチェックを行ってみました。
できるだけ実際の使用状態に近い設営でチェック。
戻ってきたレーザー(LED?)光は中心から外れていましたが、
コリメーターを回転させると円に沿って光も回転しました。(光の平行はとれている。)

筒内を除くと、鏡洗浄の際に貼りつけた主鏡センターマークにレーザー光が。(ラッキー!
ということは、ドロチューブから斜鏡・主鏡までの光軸は合っているようです。
それが元の発光源の位置に戻らないということは、主鏡が傾いているという事。

知識でしか無かった光軸調整を初めて体験しました。
3組あるネジをみんなゆるめると、せっかくセンターマークに合ってるのが台無しになってしまいそうなので、
ネジ調整は各組ごとにコリメーターの光の動く方向を見ながら慎重に行いました。

調整完了後の再確認です。(少しセンターマークからずれたけど気にしないことに)

あいにくの梅雨時で試写ができないので、夕方のうす雲でフラット画像を撮ってみました。
カメラの向きにより2種類のフラット画像を撮影。(上は横構図、下は縦構図)
( 下側で大きな陰りが発生しているのは、60Dカメラ上部のミラーBOXによるもの。 と思われます)
きれいなフラットは無理でも、せめて同心円になってくれれば処理が楽なんですけど・・

ちなみに以前のフラットはこちら。(昨年4月に作成したもの)

フラット画像の比較からは、果たして光軸調整の成果があったのかどうか・・
そもそも光量の偏りを防ぐために斜鏡の位置をズラしている(オフセット)はずなのですが、
オフセットなら斜鏡枠はドロチューブ中心より右側よりになるのでは・・・
でも、反射した像だから左右逆になる?・・あぁーわからない!

今回は泥沼にはまるとわるいので、この辺でやめておこう。

================================================
梅雨時ですっかりなまけ癖がついてしまいました。
それでも今夜は上弦の月が雲の切れ間から見えていたので撮影。
もしかしたらとしばらく待ったのですが、あきらめてこれから撤収です。

今年も雑草に混じって控えめなネジ花の姿が。

500本を超えるこれまでの全記事リストは、 こちら から。
雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホップ、ステップ、ジャンプ... | トップ | 月面上空1万km(上弦の月... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (びっけパパ)
2015-06-25 07:53:34
梅雨時期なので多少の泥沼はOKではないでしょうか(笑)
でもそうするとポチリ菌も退散してしまうからポチリ菌感染のために泥沼回避したのでは?
なんて新型赤道儀への後押しをしてみています(笑笑)
やっぱり反射は私にはむいてなさそうだなぁ。
最後の確認は星像をぼかして (いっさ)
2015-06-25 09:07:29
雲上さんおはようございます。

同心円も問題なくレザー光が「的」に戻り中心線の光軸は完璧ですね。
製品付属の2インチアダプターは肉厚が薄く1点止めネジでしたので、接眼部の取付け構造も光軸に大きく影響を与えると考え手持ちのガッチリしたものを使用しました。
光軸最後の確認は、明るい恒星像を「ぼかし」次の4項目を確認し良しとしています。
1 星像が丸く見えるか
2 スパイダー陰線が星像中心で等分しているか
3 斜鏡の陰像が星像中心にあるか
4 主鏡センターマークが星像中心にあるか

接眼部品の締付け強さも影響を与えパーフェクトな光軸合わせは、神様しかわからないかもしれませんね。
 
器材などのブログ情報活用は自己責任ですが、雲上さんの情報発信から私も含め、大勢の方も助かっていると思います。
R200SSの新型コマクレクターも発売されましたが器材選び、最大公約数の気持を満たすものが見つかると良いですね。
Unknown (テナー)
2015-06-25 12:54:12
こんにちは
先日のR200SSの洗浄記事を拝見し、レーザーコリメーターをポチったつぶやき
に一層興味が湧きポチヌルス菌に感染してしまいました。
実は雲上さんのレーザーコリメーター奮戦記を待っていたところで参考に
させて頂きます。
まだ箱を開けただけですが、よく考えると自分の主鏡にセンターマークを
施してません。
まず勇気を持って主鏡の取り外しから始め無いと。
反射はやっかい (雲上(くもがみ))
2015-06-25 17:10:37
びっけパパさん 取り付けたばかりのセンターマークに
赤いポチがあたっていたのはうれしかったです。
そんな訳で今回は斜鏡をいじるのは回避しました。
確かに屈折なら まず光軸調整する人いないですよね。
反射はカメラの向き(縦・横)によっても減光の特性が違うので、
2種類用意しています。(同じ向きでも180度違わないようカメラの回転も意識)
つわもの (さすけ)
2015-06-25 17:11:03
不良コリメーター。
さすけだったら「ざけんなよ!交換だろうが~」って言ってしまうのに、雲上さん、いっささん、テナーさんつわものです!!。
ポチヌルス菌、いまだ潜伏期間ですね。このまま元気にしてれば退治できますよ。

雲上さんの「反射した像だから左右逆になる?・・あぁーわからない!」は蜜の味です(^。^)。
お得な買い物でした。 (雲上(くもがみ))
2015-06-25 17:27:51
いっさ さん 情報ありがとうございました。
結果的には基本機能に問題なかったので、お得な買い物でした。
今回教えていただいた星像による確認は、昨夜星が見えたらやってみたかった事だったのですが、
月は撮れたものの(VC200Lで)薄雲があり、R200SS載せ替えも面倒だったので次の機会にしました。

たしかに接眼部の形式でもコリメーターの光の向きが違い、
カメラを接続してどうなのかはやってみないとわからないですね。
(レーザーコリメーター自体は単純でわかりやすいですけど。)
何をポチッたのですか? (雲上(くもがみ))
2015-06-25 17:38:51
テナーさんも レーザーコリメーターでもポチッたのですか?
テナーさんの鏡(R200SS)はまだ新しいと思うので、
洗浄なしでセンターマーク貼るだけですね。
主鏡セルごと筒から外すのは、再現できるようあらかじめマークを貼っておけば大丈夫。
セルから鏡を外すのは現在構造がどうなっているかわからないので、覚悟してやってね。(笑)
うまくいったらR200SSの出番も増えそうですね。


”反射”は にがて (雲上(くもがみ))
2015-06-25 17:51:27
いっささん 特に安いものは注文するとき、それなりの覚悟をしています。(笑)
でも基本機能がダメだったらプンプンで返品でしたね。

カメラ内部のように倒立像(180度回転)ならいいのですが、
鏡による反射像(裏返し)は苦手です。
望遠鏡で直角プリズムで見ると裏返し像なのに、
反射望遠鏡の斜鏡での反射では裏返しにならないのはなぜ?
なんてのは”蜜の味”ですか?(質問しないでね)

コメントを投稿

機材」カテゴリの最新記事