ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
M78星雲 ウルトラマンの故郷はちょっとさみしい所?
2013年11月11日
|
天体写真(星雲・星団)
撮影画像ストックの小出し作戦 継続中。
今回の掲載画像は
M78
反射星雲
(オリオン座)
です。
M78星雲
はウルトラマンの故郷とされ、
銀河系から300万光年の距離にある設定になっています。
(ウィキペディアより)
「あれっ、アンドロメダ銀河より遠いのに、”星雲”でメシエ番号がついてるの?」
なんてヤボな事はいいません。
なんせ、「
いちおくまんこうねん
の
アンドロメダだいせいうん
」
で育った世代ですから・・
撮影DATA
:
2013/11/02am
03:47’~ VixenR200SS(f=
800
mm F4.0)バーダーMPCCⅢ
露出 5分×14枚
ISO 1600 LPS-P2FIL Cooled 60D (気温7℃ 冷却-13℃)
EM-200USD赤道儀 OrionSSAG ガイドスコープGS-60S PHD Guiding ステライメージ7
人工衛星がM78を貫いて通過していきました。
こちらの
M78
星雲
の方は、わが銀河系内の1600光年と近いところにある
反射星雲
です。
反射星雲
・・・星間ガス内のチリが近くの恒星に照らされて見えているため、星雲の色は恒星の色である。
この星雲を撮るのは5年ぶりなのですが、
透明度が悪かった事から明るい部分しか写っていません。
空の暗い所で、もっと露光時間をかければ周辺の淡い部分も見えてくるのでしょうが、
わたしの自宅での撮影では無理かも知れません。
5年前にノータッチガイドで撮ったものです。(M78の位置がわかります。)
撮影DATA抜粋:2008/12/07 NFD300mmF2.8開放 露出 2分×8枚 タカハシ90S赤道儀ノータッチガイド
左上が赤いのはバーナードループの一部が写っているためです。
サンニッパレンズ(f=300mm F2.8)絞り開放のため、星がにじんで写っています。
==========================================
これで今月1日の夜に撮った画像ストックは無くなりました。
次回からは
COOLED60D
が不具合となった
5日夜に撮った画像をお見せする予定です。
尚、カメラの方は内部が乾いたのかエラーが回復しました。(
ラッキー!
)
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←
ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
#科学
コメント (2)
«
星のふるさと館でプロミネン...
|
トップ
|
冷却デジカメ結露対策始動。...
»
このブログの人気記事
私が宇宙を感じる銀河 NGC4565(gooブログ引越...
(続2 /2)気候区分別 全国夜間晴天日数比較(2001...
ASI 533MC Pro 導入検証(その3)Gainってなに? ...
後悔先に立たず。(VC200L主鏡洗浄)
わたしはこれで光軸調整を極めた(・・と思う)[VC...
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
信じる者は・・・
(
naopon
)
2013-11-11 15:45:41
こんにちは~
身辺がバタバタして拝見できないうちに、予想していた馬頭が下の方に行っちゃってるじゃないですか(笑)
M78も難しいという話を散見しますが、やはり暗い所じゃないと厳しいですか?次の次くらいに撮ってみようと思っていました。
祈りが効きましたね~
カメラ、エラーから回復よかったです。
何を祈っとるんじゃ、、とご先祖様の声が聞こえていましたが(笑)
返信する
仏の顔も三度・・
(
雲上(くもがみ)
)
2013-11-11 18:26:33
naoponさん、こんばんは。
今回も自然回復してくれましたが、
ビクビクしながら撮るのはいやなので、ある作戦を秘密裏に準備中です。
なにが秘密かは秘密ですが(某国の法案みたい)、ブログネタが無くなったら記事掲載の予定です。
M78は良い環境で撮れば、かなりちがった絵になると思いますよ。
楽しみにしていまぁす。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
天体写真(星雲・星団)
」カテゴリの最新記事
”銀河間放浪者” ではなかった球状星団NGC2419(続・まだ目覚めぬ空)
不安定な雲予報の中、3か月ぶりに撮影決行
やはりこれがラストショット? 先月撮った かに星雲リベンジ撮影
M78 ウルトラの星雲 モザイク撮影
NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
10ヶ月後のリベンジ 『象の鼻』(ケフェウス座 IC1396内)
久しぶりのM27あれい星雲(熱帯夜の趣味部屋スルー作戦 成功!)
M16『創造の柱』 南中前撮影に挑戦! [ステラショット3 再始動その4]
球状星団M5(へび座) [ステラショット3 再始動その3]
かに星雲リベンジ撮影と11年間の膨張
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
星のふるさと館でプロミネン...
冷却デジカメ結露対策始動。...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
私が宇宙を感じる銀河 NGC4565(gooブログ引越し中間報告)
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
SI(ステライメージ)10お試し版でM96銀河(しし座)を処理(続・まだ目覚めぬ空)
”銀河間放浪者” ではなかった球状星団NGC2419(続・まだ目覚めぬ空)
「ノータッチガイド」で 大口径C11鏡筒のパワーを引き出せるか?
子持ち銀河M51(まだ目覚めぬ空 その4)
棒渦巻銀河M109 単独撮影(まだ目覚めぬ空 その3)
春の先駆けM81銀河(まだ目覚めぬ空 その2)
不安定な雲予報の中、3か月ぶりに撮影決行
最長寒波が去ったので、設営場所の雪掘りしました。
お見せできるのは、雪ぐらいしか・・(しつこい寒波)
とりあえず初撮りだけでも・・ カメラ三脚で『冬のダイヤモンド』
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅡ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅠ)
星も見えないのに、「本日の撮影プラン」作成をエクセルで効率化
私の天体写真ブログ12年間の人気No.1記事は、なんと・・
天体写真ブログ12年間の人気記事 30位~11位
私の天体写真ブログ12年間の人気記事を調べてみました。
新年明けましておめでとうございます
>> もっと見る
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(10)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(273)
天体写真(星雲・星団)
(293)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(87)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(115)
機材
(152)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(16)
我が家の四季
(100)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
811
PV
訪問者
415
IP
トータル
閲覧
4,108,214
PV
訪問者
1,475,994
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
私が宇宙を感じる銀河 NGC4565(gooブログ引越し中間報告)
さすけ/
私が宇宙を感じる銀河 NGC4565(gooブログ引越し中間報告)
さすけ/
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
雲上(くもがみ)/
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
雲上(くもがみ)/
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
さすけ/
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
雲上(くもがみ)/
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
さすけ/
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
文系数学リスキリング/
ステラショット3の新機能『ライブスタック』検証
雲上(くもがみ)/
お見せできるのは、雪ぐらいしか・・(しつこい寒波)
身辺がバタバタして拝見できないうちに、予想していた馬頭が下の方に行っちゃってるじゃないですか(笑)
M78も難しいという話を散見しますが、やはり暗い所じゃないと厳しいですか?次の次くらいに撮ってみようと思っていました。
祈りが効きましたね~
カメラ、エラーから回復よかったです。
何を祈っとるんじゃ、、とご先祖様の声が聞こえていましたが(笑)
今回も自然回復してくれましたが、
ビクビクしながら撮るのはいやなので、ある作戦を秘密裏に準備中です。
なにが秘密かは秘密ですが(某国の法案みたい)、ブログネタが無くなったら記事掲載の予定です。
M78は良い環境で撮れば、かなりちがった絵になると思いますよ。
楽しみにしていまぁす。