くまぷーの海外ドラマblog

海外ドラマを脇役チェックなどしつつ
あれこれ見ています。

CSI:NY2 第7話「再びの地、NY」

2006年12月04日 | CSI:NY
マイアミからアレクサを拉致してNYに戻ったダリアスは、エンデコット家の隠し金庫をアレクサの静脈パターンキーを使って開けるが、中に何もなかったことからアレクサを殺害、何も知らずにエンデコット家でドラッグパーティを開いていた友人たちをも犠牲にした。
これ以上被害者を増やすまいと、ホレイショとマックは共にダリアスの行方を追うことに。NYのCSIも総員体制で事件に当たるが、新メンバーのリンジーはマックに現場の仕事をさせてもらえずに不満を募らせる。
ダリアスとアレクサのつながりを見つけようと、現場に残された繊維を分析したところ、アレクサの妹サラが殺害を目撃しながら逃げていたことが判明する。そして、エンデコット家とダリアスをつなぐ意外な線が次第に明らかになる。

一方、ステラと協力し事件を追っている最中のホレイショに、裁判所から召喚状が届けられた。その内容に眉をひそめるホレイショだったが・・・

---------------------------------------------------

久々の、そして1月からの放送前の先取りNY。

オープニングも新しく、エンディングテーマも変わった。
ステラの紹介から「自由の女神」が消えたのはなぜなんだー。
「持ち前のユーモアでチームを盛り上げる」って、ダニーが盛り上げたことありましたかとまずツッコミ。重くしたことはあったけど。
「クールで冷静」ってだぶってる気が。「元検死官」なのね、もう「元」なのね。
何よりもリンジーは「モンタナの風に抱かれて」の真似っこですか、レッドフォードかよと。マックとドンちゃん(髪型、今のほうがかわいいっすね)はまぁ無難としても。

そして・・・危惧はしていたけれど、リンジーの登場についてなーんにも説明のないまま、やっぱりネタバレを突きつけられる形になってしまったわけで、まったく情報を入れてなかった人は「なんで?エイデンは?」って目が点になったのではないかと。
「いつ」「なぜ」「どういう形で」エイデンがいなくなるのかということは新年以降にお預けとして、リンジーって・・・女優さん自身は実力のある人なんだろうけど、何しろ前が魅惑のセクシーくちびるちゃんだったもんで・・・ねぇ。
「モンタナ」って呼びたくなるダニーの気持ちが微妙にわかるというか。ホークス先生とダニーが一緒になって静かに彼女にイケズしてる図というのがなんとも。
そんな違和感にも、2ndが終わる頃にはすっかり慣れてしまうのかなぁ。

それよりも何よりも。
いきなりホークス先生が捜査やってるし!私服だし!オープニング映像も超カッコイイです!メがネのカットがなくなったのは残念だけど。
ああああ、もう「先生」じゃないのね、卒業して先生じゃなくなったら男と女ですかとかわけわかんないこと言ってみたり。
今までは検死官と捜査官という立場上の壁があったのが取り去られて、一気に仲間になった気安さみたいな、そんな空気の差を感じてワクワク。でもいきなりだったので、あの黒い作業服姿がちょっと恋しい。
前はありそうであまり見られなかった白衣姿がこれからは多くなりそう。何より動いてるし。
「ヒコツはロッコツにダイタイコツとキョウコツが」ってやたらに骨の説明だけして終わってた台詞じゃないんだなぁと、しみじみうれしくなってしまった。うう、ホークス先生は語ると終わらん。

・・・・あ、そうそう、クロスオーバーだった。ホレイショホレイショ。
結構我が物顔で捜査しまくってたホレイショが意外にステラと気があって、まるで相棒のように和気藹々としていた。
「いつもそんなにアツいの?」
には爆笑してしまったが。ステラ、お前が言うか!(GPSのマップでティファニーがわかる女とはシラナンダ。エイデンなら納得だが)
確かにいつも血圧の低そうな感じのマックを相手にしてたら、さぞかしホレイショはドンちゃん並みの燃費に見えることだろうけどね。

しかし今回は、ちゃんとマックが最後に燃えていた。
「助けてやったぞ。
 居るべき場所に連れてきてやった。

  ・・・地獄の底で腐るがいい。」
ちなみに原文
「I did help you. You're where you belong. You rot in hell you son of a bitch!」
うわわ、マックにさのばびっちとか言わせるなんて。相当怒らせましたね。
激したもんで殺した人数の計算が間違ってる気がするけど。
ダリアスのひと、せっかくチェイスで二枚目系だったのに、ベガスのアダムとこれで、おサイコ系の役しか来なくなったらどうするのだろう。

「NY不足」状態のところに、このエピだけお預け状態で出し惜しみに見せられたので、NYの方だけ下駄はいたクロスオーバー気分が楽しめたというか、マイアミより甘い目で見ちゃった気が。
ホレイショにつられてか、マックもアツい!やっぱり早く2ndが見たい!
レギュラー放送の時もう一度冷静になってから、内容については味わいなおそうっと。

ところで・・・
ドンちゃんに「ドライブしよう!」って言われて「する!」って言っちゃった人は、正直に手をあげるように。


【 新メンバーチェック 】

◆リンジー・モンロー捜査官 .... Anna Belknap
エイデン・バーン役のVanessa Ferlitoに替わって第2シーズン途中からレギュラー出演。
舞台メインで活動してきた実力派で、FOX CRIMEで放送中の「M.I.緊急医療捜査班」ではNIHの広報担当者エヴァ・ロッシ役でレギュラー出演している。
「FBI~失踪者を追え」の第3シーズン23話と第4シーズン1話とシーズンまたぎで出演予定。
実は現在オメデタ中らしい。1月に出産予定だそうで、第3シーズンの撮影どう乗り切っているのかなぁ。


【 脇俳優チェック 】

◆クラブのオーナー .... John J. Dalesandro
ビッグアルの雇い主。銃からたどってビッグアルにたどり着いたホレイショとステラが、事情を聞きに行ったところで出てきている。
「CSI:マイアミ」では第1シーズン17話「似て非なる殺人」にレポーター役で登場。第5シーズン8話でもレポーター役で再登場。
「コールドケース3」8話にも登場予定。

◆アレクサの妹サラ・エンデコット .... Kat Dennings
本人ブログあり。「Sex and the City」第3シーズン15話「大人の女の条件」で、サマンサがパーティの企画を頼まれた13歳の小娘ジェニー役で登場していた。ブランドと男にしか興味のないプチセレブたちはなかなか強烈な印象だったが、撮影当時は14歳。
「FBI~失踪者を追え2」6話「迷える子どもたち」では、失踪した高校生イーサンの恋人ブルーJことジェニファー役で登場していた。イーサンにふられてしまったと思い込んでヤケになって乱交をしてしまう少女だったが、その少年少女たちの乱交シーンが過激だったというのでCBSが罰金を払わされたのだった。
「CSI:4」15話「盛者必衰」では、セレブ夫妻を殺害した犯人がアリバイを工作するため、わざと下品なナンパを仕掛けられて悪印象を残すのに使われたカゲキなウェイトレスのミッシー・ウィルソン役で出演していた。厚化粧で「ダメだっつーの!」という台詞が印象的だった。
ちなみに、彼女はオルセン姉妹と同じ年同じ誕生日の生まれ。「ER」第12シーズンで5エピほど出演しているが、新しい医学生だろうか?

◆アレクサ姉妹とダリアスの父トム・エンデコット .... Michael Gross
「ER」ではカーターの父ジャック役で6エピに登場していた。最初の登場は第8シーズン1話「四人の物語」に祖父の葬儀で登場、最後は第10シーズン21話「卒業」でケムの死産のお見舞いに。
「ファミリー・タイズ」ではマイケル・J・フォックス演じるアレックスの父スティーブ・キートン役。当時はお髭があったのだが。
「アリーmyラブ2」20話「傷つきたくない症候群」では、会社の生産効率をアップさせるために「ビーチデイ」と称する「会社で水着を着る日」を設けたために、体型に自信のない女性からセクハラで訴えられたソフト会社社長のヴォルプ氏役を演じていた。
映画では「トレマーズ」シリーズに欠かさず出演するシリーズの顔となっている。

◆精神分析医フェルドスタイン .... Rick Hoffman
「FBI~失踪者を追え2」13話「人生のルールと嘘」に、自己啓発セミナーの主催者ウィル・スターリングの兄ゲイリー・モスコヴィッツ役で登場。
「名探偵Mr.モンク」第2シーズン12話(NHK放送順より)「マフィアでマッ青」では復職をエサにしてモンクにマフィアの仕事を引き受けさせて潜入捜査させようとする、FBI捜査官コームズ役で登場していた。
「CSI:マイアミ2」9話「破滅への誘い」では、女性捜査員を依頼人の夫の下へ差し向け誘惑させて、浮気するかどうかを確認するというあざとい探偵商売をしていた経営者ブルーノ・ゴメス役を演じていた。結局それで捜査員の女性が恨まれて被害にあってしまったのだった。
ちょっと前まで「フルハウス」のジェシーおいたんことジョン・ステイモスと「Jake in Progress」というドラマに出演していたのだが、2シーズン撮ったところで低視聴率でキャンセルになってしまった模様。ステイモスはERに、そして彼はどこに?
映画「セルラー」では車を盗まれる弁護士役で、ちょっとなのだが結構いい味出している。

◆駐車場係のロージーことヴィンセント・ロゼッティ .... Carlos Leon
やっと後編で登場を確認。
1996年、マドンナのパーソナル・トレーナーをつとめていたことから彼女との関係を深め、未婚のままでマドンナの初めての子どもルルドをもうける。98年にマドンナはガイ・リッチーと結婚しているので関係自体は短いものだったようだ。マドンナの曲がフィーチャーされたエピに彼がというのも、なかなか意味深だ。
ちなみに、ガイ・リッチーとの間に生まれたロッコくんが良くも悪くもガイ似で、ルルドちゃんは(現在10歳)マドンナの容姿にカルロスのラテン系がいい感じに入ってるという美少女に育っていたりする。(二人の子供の写真
「Oz」第4~6シーズンには、カルロス・マルティネス役で登場している。ミュージカル俳優としての活動が多い。

◆アレクサ・エンデコット .... Peyton List
モデル出身で、数多くの広告やCMに出演している。現在、最新ドラマシリーズ「Windfall」(青春群像もの?)にレギュラー出演中。
「Sex and the City」第3シーズン15話「大人の女の条件」で、今回サラ役を演じているKat Denningsと一緒に大人の女たちをあんぐりさせたプチセレブ気取りの小娘の一人として登場していた。二人とも当時14歳で、今回のエピは5年後の19歳。
「FBI~失踪者を追え4」3話に登場予定。

◆フェルドスタインの秘書 .... Robyn Lively
セラピーの内容を盗み聞きして、サラに情報を流して金を盗ませた女。
「ツインピークス」では町長兄弟をイケナイ魅力でとりこにしてしまう妖婦ラナ役で後半に登場していた。夫である町長の弟を激しい夫婦生活のため心臓発作で死なせてしまうが、その後に町長も魅力で篭絡。あの頃から見たらずいぶんおばさんになってしまったなぁという印象が。
「シカゴホープ」には第1~2シーズンにナースのマギー役で登場している。
父のErnie Livelyはベテラン俳優で、彼の5人の子供は全員俳優になっている。一番下の妹Blake Livelyは15歳の年の差があり「旅するジーンズと16歳の夏」でメインの4人の少女のひとりで自信家のブロンド娘ブリジット役を演じている。

◆エンデコット邸でパーティをしていた少女 .... Samantha Lockwood
殺されたアレクサの血が天井から落ちてきたことに気づいたブロンドの少女。オフィシャルサイトあり。
父は「2001年宇宙の旅」でHAL9000の解体を検討したために宇宙空間に飛ばされてしまったプール飛行士役のGary Lockwood。

◆ロージーから銃を買ったビッグアル .... Evan Parke
「ミディアム」第1シーズン14話「無罪と有罪」で、少女を殺害した犯人だったが証拠がなかったために、スキャンロン刑事が別の殺人事件の証拠をでっち上げて服役させていた囚人バトラー役で登場していた。「正義の番人」によって冤罪で釈放されそうになったために、アリソンが少女殺害事件を夢を元に解決しようとする。
「エイリアス」第1シーズンに、シドニーのルームメイトフランシーの恋人チャーリー役で登場していた。しかし彼の浮気によって破局、第1シーズンのみの出演になっている。
映画「キングコング」では船員のヘイズ役で、若い船員ジミーを鍛え父のようにはぐくむサイドストーリーを演じている。

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コールドケース2 第22話... | トップ | CSI:マイアミ4 第8話「... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドンちゃん (RIKO)
2006-12-04 22:08:41
「ドライブしよう!」で、うんって言う前に。
前にも同じようなこと言ってなかったっけ?って冷静に突っ込んでしまった。
あれは、「俺のベンツに乗せてやろう」でしたっけ?
なんか、「似たようなセリフが多いなー。でも、そこが可愛い」って思ってしまいます。
マックの最後のセリフに「カッコイイ!」って思ってしまった私です。
返信する
ど~も~(ジョシュ風ですか?) (柳田キャサ子)
2006-12-05 09:02:20
こんにちは
私も「地獄の底で腐ればいい」部分を原文でチェック入れてみましたが
「ナニ言ってるんだか分からんが、スンゴイ怒ってる」と思ったと言うか
「マックこんなキャラだったっけ?」と思ったしだいです
(「さんのばびっち」ってトコしか分からなかった)
そして、サラのパパは「カーターのパパ」だと教えていただき
「そうそう!」などと叫んでしまいました
(イヤミな金持ち役が良く似合う?)
返信する
最後のセリフ (カオル)
2006-12-05 11:06:45
>「助けてやったぞ。居るべき場所に連れてきてやった。
地獄の底で腐るがいい。」

放送を見て、最後にマックが犯人にこう言ったのはわかっていましたが、
文中のこの部分、無意識に運昇さんの声で読んでしまいました。

クロスエピ前編の、マイアミでのマックはおとなしかったですが、
後編のホレイショin NYはアツかったですね~。
ステラ姐さんとのコンビも長年のパートナーみたいだったし、
(ホレイショとソバージュの女性、という図を見慣れてるだけとか)
ホレイショにはぜひまたNYに出張してほしいです。






返信する
ステラとホレイショ (miyako)
2006-12-05 14:00:52
ステラとホレイショ気が合ってましたね。ホント、違和感なく相棒って感じ。前半でやや拍子抜けだったのが、後半マックも熱いし他メンバーも久々に会えて嬉しかったです。リンジー?ん?新メンバーですね、普通とか言ったら叱られる?

犯人ね。。。なんで、幼少に傷付いたから、人殺してもイイなんて思えるのかしらね? 人間、勤勉に慎ましやかに生活して、自分の楽しみがあれば、それだけで幸せだろうに。下手に金持ちだとおかしくなるのかしらぁ~

ニューヨーク2は、いつ始まるのかなぁ。楽しみぃ。
返信する
あれ? (詩鶴)
2006-12-05 20:08:04
こんばんわ。私もCSIシリーズ見ております。

来年一月のNY第2シーズンスタートに先駆けてのクロスオーバーエピソードでしたが、内容自体は楽しめました。でもやはり疑問を抱く点も多かったです。

エイデンの代わりに新キャラが出るというのは聞いておりましたが、もう既に変わってしまってましたね。いつから変わってしまうのか、何故降板してしまったのかわかりませんね。
ホークス先生も既に捜査官になってましたので、やはり一話目から見た方がいいのでしょうかね?

本編では、ホレイショとステラの息がピッタリでしたね。ホレイショがNY、もしくはステラがマイアミにいても違和感がなさそうです。
最後のマックの「地獄の底で腐るがいい」はホレイショの台詞っぽかったです。
私もドンちゃんの「ドライブしよう」に「はい!」とつい言ってしまいました(笑)

マイアミ&NYのクロスオーバーがあるなら、NY&ラスベガスもやって欲しいですね。ラスベガス&マイアミもまたやって欲しいです!

長文乱文で失礼しましたが、NY2は私も楽しみですvでは。
返信する
鬼畜2人組 (Azusa)
2006-12-06 00:24:55
マックの「地獄の底で腐るがいい」発言,度肝抜かれました。

でもよくよく考えるとマックの中の人は悪役役者なわけですからああいう"鬼畜ゼリフ"が似合うのも当然かなと思ったりしながら,勝手に中村さん声と運昇さん声とで交互に脳内リピしてたりする自分がいるわけです 笑"



姐さん「口を開けて。…口を開けて!」

侍「 開 け ろ 」

のシーンは爆笑でした。

是非次のクロスエピでは姐さんをマイアミに出張させてほしいです。





私服なホークス"元"先生はあの暗ーい検死室にいるイメージが強すぎて…白衣着てラボをウロウロしてるホークス先生は新鮮ですね。

もうちょっとしたら顕微鏡覗いたり,パソコンをカタカタするホークス先生も見れるわけですね!





あ,私もドンちゃんの「ドライブしよう」発言に静かに手を上げました。

あれは「白青リムジンでGo! feat.ドンちゃん」フレーズとして定着してるんでしょうか?
返信する
マックのキメ台詞 (Anne)
2006-12-06 08:33:33
一応NYで放送ということで、ホレイショのお株を取ってしまったような。でもカッコよかったです。そしてステラとホレイショ、ぴったりのコンビだ。でもあれでいけいけ、ドンドンをしてしまうと、止められるだけのパワーを持った人がいなさそうで、常態であれがチームだと、何かが間違ったときに怖いかも。

ホークス先生はやはり素敵でしたね。でもあんなに死体が好きだったのに、検死から離れても大丈夫なのかしら。ああ、NYが楽しみ!
返信する
コメントありがとうございます (くまぷー)
2006-12-06 22:08:56
>RIKOさん
ドンちゃんのキメ台詞は「俺のリムジンに乗せてやろう」です(^_^;) ドンちゃんのドンは鈍くさいのドンや鈍感のドンかな、とか思ったりはしますが、そういうとこがかわいくはありますよね。
マック、いいとこ全部持って行きましたね(^_^;)

>柳田キャサ子さん
ジョシュの「ど~も~」もいいですね(爆)脱力系で。
マックはああいうキャラじゃなかったので、怒りMAXになったのが目立ったという感じかな。ベガスの主任もめったに怒りませんが、マックはそれに輪をかけて怒りをあらわにしたりしないですね。
サラパパのひと、金持ちダメパパって感じの役が多いのかも?(^_^;)

>カオルさん
運昇ホレイショが言いそうな台詞ですもんね。
ホレイショはすっかりNYになじんでるなぁと思っていたのですが、そうか、黒ソバージュと並んでいる風景に慣れていたのですね(爆)
黒ソバージュ3人目ですもんね、ブラッカイマーの趣味なのかと思ってしまうほどに。

>miyakoさん
リンジー、普通ですよね(^_^;)
まぁそれはほら、エイデンと比べるから・・・
ベガスのサラだってそんな派手なほうじゃないし。
・・・にしても、地味すぎという感じがしないでもないですけど。
ダリアスの「傷つけない、約束する」で殺すってのがなんかむかつくんですよね。追い詰めてほっとさせて、それで殺すというやり方が。
ほんとに、パパのキスがなかった程度でそこまで命をもてあそぶ権利がどこにあるんじゃーみたいな。
2は、1月6日からですよー。楽しみですねっ!
返信する
コメントありがとうございますその2 (くまぷー)
2006-12-06 22:27:28
>詩鶴さん
7話だともう交替してる頃だというのは知っていたのですが、WOWOWのほうで前ふりとかするのかなーと思っていたんです。でもまぁさすがにできなかったわけですね。いつどんな風に、っていうのは年明けに2が始まってからのお楽しみですね。
ホークス先生もどんな風に捜査官になるのか、ある意味楽しみが増えたなぁという感じです。
ステラがマイアミにいたら、デルコやウルフをしめあげてくれそう(^_^;)ステラもマイアミに連れて行って欲しいですよね。
ベガスだと、キャサリンとステラのガンの飛ばしあいがこわそうですが。

>Azusaさん
マイアミとNYは鬼畜なキメが似合う2トップってことで相性がいいのかもしれませんね。ベガスだと主任の薀蓄で「オチ」をつけるほうが似合いますからね。
ホークス先生は、モルグの仮眠室で寝てたり、電子レンジで人骨煮てたりするのを見慣れてたので、明るいラボにいてニコニコしてるのは嬉しいのですが、まだ違和感はありますねー。
1stの後半では「ヘラ」持って出張検分とかしてましたが、考えてみたらベガスやマイアミの検死官たちよりずっと外に出てる率が低かった気が。ほんとは検死官が検分しないと鑑識は遺体いじれないはずなんですけどね。
ドンちゃんの「犯人を愛車DEナンパ」は、実はもう定着フレーズ化してて、バージョンを楽しむ領域に?(^_^;)

>Anneさん
ステラとホレイショだと、誰も止める人がいなさそうで怖いですね(^_^;)マイアミ暴走特急NY行き、みたいな。
ステラとマックが組まされてるのは納得です。ちゃんとお互いブレーキになってるわけですね。
ホークス先生、あんなに遺体好きだったのに捜査官になっちゃって・・・ねぇ(^_^;)たまにモルグとかいっていじってそう(それって危なすぎ)
ほんとに年明けがたのしみですね!
返信する
Unknown (Unknown)
2006-12-07 00:20:24
 はじめまして。いつも楽しく拝読してます。
 突然ですがおうかがいします。意味不明でしたら申し訳ありませんが捨て置いてください。
 ステラがファームパーティーの説明をしてる時のホークス先生の表情がまずあって、その後マックが来たとき見える顔は・・・? 前のは「そんなパーティーあるの?」とかそんな感じだと思いますが、後のは…?(こんなとこでは誰もひっからない?)
返信する

コメントを投稿

CSI:NY」カテゴリの最新記事