東急Express

毎度ご覧いただきありがとうございます。
ごゆっくりご覧ください。

田都のラッシュ時定点撮影@溝の口

2011-07-15 23:30:00 | 東急
今日は暑かったですね。
撮影に朝から行ってきましたが、寝不足や暑さでフラフラしました。
気力でぼんぼりましたが、帰宅後に塾までの時間爆睡。



てなわけで今日は、朝の田都へ行ってきました。
結構前に行ったときの目標は〇K車の準急でした。
今回は少しハードルを上げ、東武動物公園行きと東急車による北越谷行き急行の撮影。
どちらも早い時間のため、私としても難しいのが現実。


朝は地元を6時半ごろ出発。
ホームに着くと・・・




なんか伊豆夏が。
夏の間に撮影地で撮りたいです。

この後から、8時40分ごろまでのロング撮影の開始
時刻は7時前
しかし田都はもう混んでます、いや怖い


8112F

8616F
着てから数本で来た東武動物公園行き
8500系じゃなかったらどうしようかと思いました。

行き先が新鮮ですなぁ

うわぁきつそう…
よく入ったなってレベルです。

9008F
大井町線の回送
なんでこっち側通るのでしょうかね。
しかし10両の半分の5両となると構図が…
と思いましたが偶然にもいい感じに。

50066F


梶ヶ谷出庫なのか、田園都市線から転線してきた6104F回送が…

大井町行き急行へ切り替わりました。

8629F
お次は一日一本のみの東急車の北越谷行き急行。
お目当てコンプです。

見慣れない組み合わせですなぁ

8606F
お次はスカなしのこの子
陽もいい感じに当たって最高な一枚

5107F

8642F
最終編成にしてVVVF試作車なこの子が来ました。
〇Kはラッシュ時に本領発揮ですね。

半蔵門行きとラッシュ時らしい行き先です。
しかしチョッパとVVVFのハーモニーはすばらしいですな

9007F
カンカン付きの9007Fも朝からお仕事してました。

5120F
18Fや21Fが東横に行ってしまい、前後の編成が東横所属になってしまったので孤立してますなこの子

ここの後追いは意外とイケる

5111F
準急一本目です。

「この電車は次の停車駅 二子玉川から田園都市線・半蔵門線内は各駅に止まります」

準急でしか聞けない放送も流れ、ラッシュはピークに。


8638F

8619F
各停の北越谷行き
この後・・・

なんと8590系の並びが実現
3編成並んだのは初めてです。
元は同僚でしたけど、大井町・田都に分けられた車種ですが東横時代でもこんな並びはなかったでしょうね

てことで引いて8695F

5104F
セルリアンのカンカンも来ました。

406+606F
6103Fも同時に来たので、どうせならと並べてみました。

8637F
青帯も来ました、赤帯はいないのかしら

08-106F
イケメンな08系も来ました。

2002F
非直通車の準急も来ました、やはり大型フルカラーLEDの準急は最高です。
折り返してきた9007Fと競演


8631F
そして朝の準急タイムの終了を知らせる36Kの押上行き急行

この後、こいつの隣にいる9000系で大岡山を経由して奥沢へ
本当は自由が丘でもいいかなと思いましたが、歩くの面倒でしたし


今度は東横線を撮影。


9011F
この時間に順光というとここしか思いつかなかったので来ました。

1004F
朝なので1000系も元気に活躍
東横線の〇K車みたいな扱いに最近なってますね

5151F
カンカンも来ました

83Kの回送
一部の営業列車が回送、回送が営業列車と入れ替わってるスジになったようです。

03-101F
トップ編成の回送
なんか以上に回送が多い

5153F
午前中最後の武蔵小杉行き


この後、奥沢から武蔵小杉へ。


この後、南武線へ向かいました。
今日は、福岡の大宰府駅で買ったあのnimocaを使い乗車。
関東で使えるのJRだけですし、不便

とりあえず近場で撮影ということでお隣武蔵中原へ


後続が武蔵中原止まりのため、こんな表示が
いやしかし回送の現在位置を表示してくれるとは、便利すぎるw


ん?

中原電車区の要望により切り離し実施
2009・11・19 TEMS横浜


これはなんじゃ

不明です。



ナハ49
中線に入るシーンもいい感じに撮れますね

先頭車改造の子もまともに撮るの初めてかも

快速が追加された新幕
京葉線のように路線カラーが追加されました。


この後は、ベンチで読書と撮影を繰り返す動作へ


ナハ50

ナハ3

ナハ42

ナハ8

ナハ37

ナハ52

ナハ53
乗ってきた子が帰ってきました。

本数が少ない割には結構乗るのが南武線ですね

ナハ38

ナハ47

と約2時間で9本の収穫
少ないなおい
朝の田都に比べ大違いです。


この後、武蔵小杉経由で帰りました。



今日は、朝からいろいろ撮れた上に南武線もちゃんとした撮影ができてよかったです。
南武線とかもう2年ほど撮ってなく、いい機会かなと。
でもやっぱ209系はGTOじゃないと、IGBTはもう聞き飽きた



明日は学校です。
登校が少し遅いので朝は撮影します。
場所はおのずと分かるでしょう、暑いので近場です。



今日はこれで。
では~

押していってね!!
にほんブログ村 鉄道ブログへ  <a href=にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。