東急Express

毎度ご覧いただきありがとうございます。
ごゆっくりご覧ください。

東急4000系

2011-03-27 23:24:49 | 東急
今日もほとんど家に引きこもってました。
ツイッターでも言ってましたが、家に引きこもると体に悪いですね。
かと言っても花粉や黄砂などもあってあんまり外に行きたくてもいけないのも事実です。
アレルギー体質なもので本当にツライですよ…



さてもうすぐ甲種となる東急4000系。
一部情報では5050系と変化が見られないなどの書き込みもありました。


また長津田検車区では、先日組み換えを行った5169Fから捻出されたサハ5469(元モハ5918)がモハ4601へ改番されるなどの変化がありました。
このことや、現地で見た方の情報からすると基本5000系列と変化がないと思われます。

4601へ改番となった車両も

5000系→5050系→4000系

と車種が3回も変わることになるとは思ってもいなかったでしょうね。

これで東横の5000系が田園都市へ戻る話は事実上消えたのですが、果たしてどうなるのやら…


この元5000系の中間車をはさむことになる4000系ですが、私が予想した4000系の仕様は…


・5000系中間車をはさむ関係で車両規格は同じ
・ブレーキ緩解音は5000系同様高いもの

この二つが上げられます。

以前までは車両幅が大きい5050系に車両幅の小さい5000系をはさんで運転してきました。
また元5000系ということでパンタを撤去後、電装解除も施していました。
一部編成では種別・行き先表示が幕・三色LEDと初期車仕様の車両もはさんでいます。
今現在でも3色LEDとフルカラーLEDの競演が見られます。


また今現在でも見られるブレーキ緩解音の違い。
見た目は上の写真を見ての通り、まったく同じです。
今回は分かりやすく動画を探してきました。
まず5000系。

発車の際に甲高いブレーキ緩解音がします、これが特徴的です。
これの前に作られた東急3000系も同じくこの音がします。

続いて5050系

上と比べると分かりますが、ただ単に空気が抜けたような音になっています。
5080系や6000系・7000系なんかもこの音になっています。

そして今でも存在する混血編成は・・・

すごくわかりずらいですが、発車の際に微かに5000系の緩解音がします。
中間の1両、もしくは2両のみが5000系ですので音もすごく小さいです。

このような車種の違いをなくすため?なのか、5050系の後期製造車(5169F以降)に新しく中間車を製造。
5169Fが先日組み換えを実施、中間の元5000系を捻出し今回4000系への改番が行われました。


音とかは一緒なんですけどねぇ、路線にあわせて規格が違うんですなぁ。
5000系と5050系の車両幅の違いと言ってもわずか20㎜、2センチってところです。
その程度だと誤差で通用するらしく、あっさり組み込んで運転してますからね。
といってもこの2センチが定員をわずかに増やしてるようで本当にすごいです。


と言った感じで、見た目は似ていますけどこんな差があるんです。


すべては4000系の甲種で明らかになります。


仕様がほぼ同じとなるとなぜ4000系にしたのか疑問ですよね。
5000・5050系両者共にまだ空番は残っていますから。
5000系は5123Fから5149Fまでの26編成分、おそらく8500系の置き換えで使うのでしょう。
5050系は5175Fから5179Fまでの4編成、あんまり空がないです…汗
5180からは5080系の番号になってしまうので被ってしまいますから…
また東急からの公式発表がないですから、新形式ではないのでしょう。
当初はすごく期待してたのですが…5050系登場から間もないですから違ったみたいです。




とまぁ間接的にはなりますが、界磁チョッパ車がまた減るということになりますね。
5050系の増備で9000系を大井町線へ、その拍子に大井町線の8090系の廃車。
8500・8590系はまだ分かりませんが、後が長くないのも事実です。
田園都市線の8500系は有名なリーマンショックの影響で廃車が中止。
5000系増備が出来なくなり、続々と全検に入っています。
そのために8500系を譲渡できなくなったので秩父鉄道には8090系が譲渡されたわけです。
また同時期に田園都市線6タドア3両化で1両余るので新規増備した5050系に組み込め~ってことで出来たのが混血編成です。
また副都心線への直通改造のため現存の5050系の対応改造で入場の際の穴埋めに抜擢されたのが、田園都市線の5000系。
現在5118・5119・5121・5122Fの4編成が東横線にやってきました。
その際の中間車も新規増備の5050系に組み込み、そして混血編成へ。

なんだかんだで全て話がつながります、すごいねさすが東急w

果たしてリーマンショックが無ければどうなっていたのか、気になるんですよねぇ 笑


と長々と書きました、すみません…
つい東急の話になると夢中になって…気づいたらこんなに書いていましたw
さすが東急ファン!!ってミサカはミサカは感心してみたり~



結論・・・4000系楽しみwww







明日は出かける予定ないです。
早く外に行きたい、撮影したい。
最近はこんなことしか思っていません。
行きたいなぁ、行くとしたら今週しかないからなぁ。



今日はこれで。
では~

押していってね!!
にほんブログ村 鉄道ブログへ<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東横線デビュー (阪急9300系9302F通勤特急河原町)
2011-04-03 18:29:16
東急電鉄は5050系と4000系列を投入すると発表
今度導入すれば旧型車を追放するようですね
返信する
Unknown (kuitann2)
2011-04-04 00:34:09
阪急9300系9302F通勤特急河原町さん、こめんとありがとうございます。

まだ公式発表はありませんよ?
ただ4000系が時期に入れば現存車の転属は免れませんね。

では~
返信する
まさかの4000系(5050系4000番台?) (内田 修)
2011-04-17 13:42:48
東急が欠番を公言していた4000を遂に使用するとは思いもよらず、てっきり3本のみの2000系を9000系改番して、5050系→新2000系と5080系→3020(または3050)系にすると思っていました。4は「死」に通じる(因みに3は「惨事」9は「苦」に通じるとの事)事から、長年日本の鉄道業界では忌番扱いされましたが、00年代に入りJRでも4000番台が、西武、小田急に次ぎ名鉄でも4000系がデビュー(しかも瀬戸線30年ぶりの完全新車)し、4000忌番は過去のものとなりつつありそうで、今後少しずつでも各鉄道会社でも4000は解禁になるかも知れません。そして東急は4000系として認めるか、5050系4000番台として扱うか注目です。なお東急では、コンピュータ演算処理の都合上0~9999までしか入力出来ない為「10000系」が設定出来ないそうです。
返信する
Unknown (kuitann2)
2011-04-24 23:43:40
内田 修さん、コメントありがとうございます。

さすがに改番はないと思いますよ?
そうすると全車へ行う必要があり面倒になっちゃいますから。
だからといって番号をオーバーすれば過去の8500系のような結末になっちゃいますし。
それらを踏まえて4000系を使ったのかと思います。
単に4000系が44本作られなければ問題ないですからね。
4000系の44編成の4号車がちょうど「4444」に当たるため、5050系もいることから10編成ぐらいで止めてしまうかと思います。
車庫の関係がありますし…汗
後は4000番台としてしまえば問題もないですけど…汗

演算処理で10000は無理なんですかぁ、初耳です。メトロや東武は出来るのに東急はできないんですね~

では~
返信する
東急4000系、営業入りか? (村田)
2011-05-12 20:53:21
2012年に東横線でデビューするのか、それとも、東武線•西武線と東京メトロ副都心線への直通運転とともにデビューするか、まだまだ予想が決まっていませんよ。
返信する
Unknown (kuitann2)
2011-05-15 23:51:12
村田さん、コメントありがとうございます。

そうですね、現段階では確かにまだ分かりませんね…汗
5050系も番号的にこれ以上多くは作れないことを考えると、4000系を暫定的に8両にし営業運転させる可能性も否定できませんね。
ただ10両の姿での営業は直通までお預けとなりそうですw
もし5050系をこれ以上作らないのであれば、9000系の本数と同じ9編成4000系が作られることになります。
つまり4000系は10編成体制になるんじゃないかなぁと考えてます、切りがいいですからね。
今年の投資計画もかなりの両数が書かれていましたから、期待です。


では~
返信する
Unknown (K)
2012-01-06 02:25:42
はじめまして。にわか鉄好きです

ブレーキ解除音の違いは前から気になっていました

私は5000系のヒューーンという音が好きなのですが5050やY500はそういう音がしなかったので残念でした

でも私の予想なんですが東横はブレーキを1段ずつ解除してるからなのかなと思いました
田園都市「ヒューーン」
東横「プスー プスー」

4段くらい一気に解除してほしいですw
返信する
Unknown (kuitann2)
2012-01-08 11:45:16
kさん、コメントありがとうございます。

5000系と5050・5080・Y500などはブレーキ装置自体が違うため音が変わるそうです。

また一段ずつ解除している場合もありますが、豪快に5段解除ってのもありますよ。
その場合は…ただ単にプスーがバスーンに変わるだけです(笑)
動画サイトで探しているとどこかで見つけられつお思います。
そうなると5000系でやるとどうなるか。
ヒューーンがバヒューンになるという…笑
正直なぜ同じ系列なのに音を変える必要があったのか、かなり疑問です。
甲高い緩解音になったのはVVVF後ですから9000系からです。
その後、IGBTの3000系からは音は変わりましたが甲高い物が採用されたのですが製造順でいうと5000系の次は5080系だったのですがここで気の抜けるようなブレーキ音が採用。
その後7000系に至るまでこのタイプです。
個人的に騒音問題かなとか考えてたりw
こんな感じで電車を観察するのもちょっとした楽しみです。

では~★
返信する
Unknown (K)
2012-01-08 18:25:24
ありがとうございます

なるほど・・・

5段にしてもヒューンにはならないんですかorz

比例制御弁のシステム上そういう音がするんではなく、ヒューンという音は人為的に付けた可能性があるんですね!

考えるの楽しいですよね><

http://www.youtube.com/watch?v=3fSoWtq7Yl0
これ惜しいです><;


私は山形に住んでいるのですが
電車自体にはあまり関心が無かったのですが
719系5000番台のブレーキ音で興味を持ち始めました 
返信する
Unknown (kuitann2)
2012-01-08 23:34:30
Kさん、コメントありがとうございます。
一時期の5050系と5000系の混血編成の場合は2種類の音が鳴る不思議な車両もいました。
残念ながら順次、オリジナル編成化されもう残っていないはずです。
現在も2編成ほどですが、フルカラーと三色LEDの混血は残っており、このまま副都心線乗り入れとなります。
ブレーキシステムをいじると音が変えられるとのことで、この2編成も元は5000系でありながら音が高くないです。

日頃使う鉄道を自分視線で考えるのもこの趣味の醍醐味でしょうか。

この動画、まさにって動画です。

山形在住ですか!
雪国となると鉄活動も大変かと思います。
719系5000番台となると…ヒュゥゥゥって感じの音ですね。
701やE721なんかも緩解音は素晴らしいですね。
私は走行音にも興味があるのでいつか乗ってみたいものです。

では~★
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。