東急Express

毎度ご覧いただきありがとうございます。
ごゆっくりご覧ください。

もう三月…

2008-02-29 21:53:26 | Weblog
もう三月か。
早かったな。
去年の今頃は小学校の卒業式の練習で忙しかったのに。
いまじゃ、学年末テストをやって後は終業式を待つ?ぐらいしか予定がない自分。
あと5年したら大学?その後は4年で就職?合計9年???
まだまだながいな~~
9年で鉄道もどう変わるか。
目黒線の8両化、大井町線が目黒線と直通?蒲蒲線はどうなるか…





まえぶりが長くなってしまいました。すいません…
ATCのロケですが、ご存知のとおり、チン、チンとなるだけです。
ただ今は自由が丘手前で制限がかかっているのでかなり遅いです。
電光掲示板のほうもテストですが稼動しているのを大岡山で確認しました。
6000系も日中試運転も始まり6103Fのほうも、田園都市線で試運転をしているようです。
6104の甲種がまだか待ち遠しいです。
3/28から急行運転開始です。
たぶん5・6本入るのでのこり3本です。
もうできてるのかな~

8001はどうなったことやら。
さよなら運転はいつ?
まだ公式に発表されておらず、引退後東横の9012、1005が長津田に回送されていて
このまま運転はなく機械などを譲ってしまうのかまだ不明です。


今回の更新はこれで。
では~~~


8001最終運用

2008-02-22 22:50:48 | Weblog
本日、大井町線8001が最終運用に入りました。
運用番号:105

予想通り、鉄がたくさんいました。
フラッシュを焚いているお馬鹿な人もいましたが…
学校帰り直行で行こうと思いましたが、デジカメの充電が甘かったせいで電池切れ寸前だったので一旦帰宅。充電後でかけました。
二子についたらすでに引き上げ線にいる8000!あわてて改札をでてまた入り、階段を駆け上がり写真を撮りました。


乗ってから出発の間、運転士さんが
「ここ、開きますけど開けますか?」
といってなんと運転席後ろの窓を開けてくれました。
全開というほど開きませんでしたが…ナイス!運転士さん


列車は発車し、爽快に大井町に向けて走っていきます。
沿線、駅端、踏み切りなどには鉄や一般客がカメラを向けていました。
私は大岡山で降りてまた改札を出ては入り今度は九品仏へ。
九品仏で降り改札を出た両端にある踏み切りでスタンバイ!
ほかの車両でテストをしていました。
8000系がきて撮りましたが、変な仕上がりになってしまいました。
走って8000系に乗りまたまた二子へ。
車内にあった網棚に注目しました。
友人の情報によると、荷物支えにある丸い穴。これは登場時網棚ではなくパイプ棚だったそうです。
まあ、パイプじゃ荷物が落ちそうなイメージがありますので。


二子についた私は、さっき同様のことをして反対側ホームに行き、列車に飛び乗り
緑ヶ丘へ。
撮影スポットとはいえ、もう陽が落ちてしまい暗くてなかなか撮れませんでした。
最後はそこでの写真と動画で8000系を撮り納めました。
帰りは自由が丘経由で。
さよなら運転はやはりやらないのでしょうか?
やるとしたら田園都市?どうせなら
東横~目黒~大井町~田園都市線で運転したらいいのに。(ダイヤ上無理ですが…)
終了後はどうなるか。
保存か譲渡か解体か検測車か!
どうなるか今後が楽しみです。
ATS終了まで少しです。
明日はできたらATCのレポートをアップする予定です。
では~~Zz






東急最後の8000系引退?

2008-02-22 00:21:01 | Weblog
ついに8000系の引退日?2/22日がやってきました。
噂が本当であれば22日の運用をもって、引退となります。
こうしちゃいられない! ということで、学校帰り大井町線によることにしました。
もちろん無断でカメラ持っていくぞ~。ばれないように上着の内ポッケットにしまっておこう(コンパクトタイプなので)
二子で「ATS区間」と書いてある標識を撮っておかないと、土曜日からATCになってしまうので取り払われる可能性があります。
8001、どの運用に入るのか、楽しみです。
当日は鉄たち(自分も…)が大量にいる可能性があるので撮影には気おつけないと、時々意味不明なことを言いつけてくる鉄がいるので(そういうときは、全力で逃げるべし!)
8005は研修車みたいな扱いになってますが…
6000系の第三編成も甲種されたので、大井町線も変わったな、と思います。


最後に



         「8000系、ありがとう」


この言葉だけです。
次回のアップお楽しみに~~では、ごゆっくりぃ!(谷口?)

学校

2008-02-19 18:19:55 | Weblog
今日も学校。
火曜は神奈川県にあるセミナーハウスでの授業なので結構大変。
通学は大丈夫だけど体育が二時間あるので疲れる…
帰ってくれば5時軽く越してしまう。
二年生になれば曜日が変わるだけで内容は同じまま。
早く卒業したい!


鉄の話ですが、大井町線の8000系は今週金曜日で引退のようです。
ATC化になるのが土曜日なのでATC化前にはなくなると予想しています。
まだどうなるかわかりませんが。

(懐かしい「二子玉川園!」)



そろそろ6000系の第三編成が甲種されるようです。
何本になるのかな?

東急新6000系

2008-02-17 00:19:05 | Weblog
テスト無事終わりました!
まあまあでしたが…
2/16日に二子新地に行きました。
新車である6000系を見に行くため。
定期もあるので楽に行けました。
まあすごいですね。
どうぞ撮ってくれと言うように留置されてます。
一般のお客さんも子供もみんな見ておりました。
この後溝の口の売店で「東急5000系 走る!電車目覚まし時計」を買いました。
5000系と言うより5050系なのですが…

(撮影場所 溝の口にあるどっかのレストラン!)
アラームがなると時計両脇のドアが点灯します。
もちろん名前どおり、チョロQのように走りますが動きはとても遅いです(商品には 特急 渋谷 と書いてありますがこれでも特急か!と言うほど遅いです)
しかも前面に貼る80周年電車ヘッドマークのシールも付いているのでいい商品だと思います。
買ってよかった…

テスト

2008-02-14 16:36:49 | Weblog
しばらくブログ更新してませんでした。
明日、テストなんですよ~
しかも四月からのクラス分けに使うらしい!
やだな~
せっかく友達できたのに…
気軽に話せなくなってしまう。
せめて○田君とは一緒がいいな(べつに、ホモではありません!)
明日のテストがんばるぞーーー


東急線全駅

2008-02-01 23:50:30 | Weblog
本日も全駅下車のたびをしました。

下車完了路線
・東横線
・田園都市線
・大井町線
・みなとみらい線
残りの路線
・目黒線全駅
・池上線 雪谷大塚~蒲田
・多摩川線 蒲田~多摩川
・こどもの国線

残りもわずかとなりました。
東急がおわったら次は地下鉄をやりたいと思います。一日乗車券も売っているので。

がんばって残りの路線降りるぞー