東急Express

毎度ご覧いただきありがとうございます。
ごゆっくりご覧ください。

【2月11日撮影分】関西遠征1日目

2014-02-25 01:14:54 | JRグループ
ということで遠征初日です。
初日は地元より始発で池上線を使い五反田を経由して品川に向かいました。
しかし始発の池上線も五反田に着くころには完全に寿司詰めでしたね

品川から新幹線ホームへ

乗り込むのぞみ99号

6号車に乗ります。

何となく撮る

実は新幹線に乗るのは今回が初だったり

この後、無事に発車し多摩川線沼部駅付近を通過したことを確認して少しウトウト。
朝食も済ませ寝たりしているともう新大阪に。

ここで一回改札を迷いながら出て、在来線に乗る前に「冬の関西1Dayパス」を購入。
改札に入場し、待ち合わせている某氏二人を驚かせて無事合流(笑)
まぁ新幹線の在来線改札から姿は見えてたんで、こっそり後ろから強襲しようと思っててw

この後新大阪から大阪経由で京橋へ。
ここで荷物をパージして少し撮影。
ここからはリンク先のあかりつ氏のブログも合わせてご覧ください。




記念すべき一枚目は行先です、前面はどうしたんですかねぇ

まぁ他の車両で撮りましたが。
なんだかんだ言って207はまともに記録したのがこの時初めて。
前回はJRはまともに…

この後尼崎経由で姫路へ。
ここで天神テツ氏と山陽P氏と合流し、何がしたいのか分からない意味不明な集団に。
ここからは天神テツ氏の記事も見てやってください(笑)

姫路駅では少しバス撮ったり。
黄色のライト二灯付いてるから渋11で使ってるのと一緒かな

この後、姫路まで来て担担麺を食べ(笑)次に乗るのは

はい、スーパーはくとでございます。
いや、ここまで来たら乗るしかないでしょ。

気動車のくせに速度がマジキチなはくとに揺られて当初の3人御一行は大阪駅へとんぼ返り。
ここで某難解さんと合流をし今宮へ。

目の丸い223はシックリこないけど、音が良い

221って音がそこまでハッキリしたいというか何というか

ピントが合わせずらくて個人的に困るはるか。

この後、某難解氏と分かれて急いで塚本へ。
ここからしゅんしゅん氏と合流、一体何人と会うんですかね…
ここではお目当てであるキヤを撮ることに。

湖西線内の遅れで結構遅れてきたサンダバの回送

321も回収、こいつも初記録

でこの後お目当てのキヤが、HP用にこちらでは公開しませんが。
そいつを追いかけ尼崎で新快速乗り換えを行い大久保へ。

せっかく行ったのにホームどころか脇線に入ったうえにこんなところで止まりましたよ。
御一行はキヤを暖かい目で見送り、一路都心部へ

いやぁ、223は新快速が似合いますね。
12連は短くていいですわーw

この後、しゅんしゅん氏と別れて3人御一行は大阪・天王寺経由で美章園へ。
東海道線を何往復してることやらw


東では数の減ってる205ですが、元々はずの少ないこちらではまったり撮れました。
こいつも初記録

オーシャンアローでしたっけ?そこまで調べてないという。
こちらも初記録

東では博物館で見ることが出来る103系ですが現役です。

駅手前でハイビにしてくれたのでいい感じの写真になったくろしお

さっきの編成ではないですが、あの後に来た205の折り返しを撮影。
まぁ撮れてるんでいいんじゃないでしょうか。

寒さよ暗さで御一行は撮影を終了せざるを得なくなり、大阪駅まで戻った後百貨店地下で夕食に。
その後ヨドバシでカメラコーナーを物色したり一人はぐれて探し回ったりしてお開きに。
大阪駅で二人とお別れし自分は京橋に放置してる荷物を受け取りに。
京橋で迷子になりかけたのはここだけの秘密ですが。
その後、鶴橋経由でお世話になる宿(意味深)へ向かいました。



一日目の概要はこのような感じです。
初日だけで6人の方と会うという、一体何がしたいのか分からない日となりました。
なんというか関西独自と言うか、こちらではあり得ない光景です。
そういうのもキラいじゃないですけどw


次回は二日目の様子を公開したいと思います。
お会いしたあかりつ氏・元祖偽物氏・天神テツ氏・山陽P氏・某難解氏・しゅんしゅん氏、お疲れ様でした。この場を借りてお礼申し上げます。
ほんと何人と会ってるんですかねぇ、こんなに中点使うの初めてですよ(笑)


今回はこれにて。
では~

押していってね!!
にほんブログ村 鉄道ブログへ  <a href=にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ

関西遠征より帰還

2014-02-21 23:43:09 | 雑談・その他
してました、はい。
帰ってからすぐにお仕事と、次の週から再びミニ遠征と続けてあって現在に至ります。
送れましたが、無事に帰ってまいりました。
今回は前回と違う点として、主に撮影をメインとした遠征でした。
前回はそもそも初の関西、観光も重視していたため枚数もお察しと言うか。
今回はガッツリ撮影に回しているため枚数が予想以上となってしまいましたw
前回の遠征も書いてないのに、仕事が増える増える。

基本的にJRにはそこまで執着心の無い自分なので私鉄が多めですかねぇ
JRももちろん記録をガッツリしてますのでまぁ機会あればなと。
そう言っていつまでも書かないんだろって言われるんですがねw
それと恒例ですが、HPにあげる関係でブログのは失敗作を基本使うのでその選別もあるので結構後回しになってしまうんですね。
ここ最近時間がなくなってきてるのもあるんですが、選ぶのがめんどくさいというか(笑)
いつになっても更新されないようでしたらブックマークから「あかりつのブログ」さんの記事を見ていただけると助かります。
基本行動を共にしていたのである程度私の行動が分かるかと思います。

ともあれお供した方々、この場を借りてお礼申し上げます。



と次に書くのはここ最近流行りなのか?と知り合いに問われてしまってますが、愚痴コーナーでもないですが暗いお話を。

12月の記事に殆ど書いてるんでもう書き起こしはしませんが、まぁそっち関連です。
何と言うのか、自分はことごとく運がないのか、それとも自分の行いが原因なのか問題によくあたりますね。
そもそも昔から人と慣れあうこと自体することがない自分にとって集団で慣れあうことなんて無理なのでは?と思い始めました。
無理と決めつけるのもアレでとりあえず夏ごろから引き伸ばしてきましたが、12月に体調崩すわロクな事がなかったり。
新規に出来上がった集団ではなく、そもそも既存する集団に入っていった訳ですからいつかはこうなりますけど…
このまま引き伸ばすのもほかの方に影響が出てしまうのも取り返しがつかないと判断して、3月末でキッパリ切ろうと思いました。
そっちのほうが向こうも楽ですし、こちらも考えなくて良いわけですし。
となると当然くるのはほかの方からのお声ですね、心配してくださる事はありがたいです。
現に数人の方から通知がきておりまして対応が…
その方たちへこれ以上の心配はかけたくないと思い切る方針です。

結論として、自分にはそもそも集団での生活はなれなかったということですね。
普段からそれに慣れてる人にこの心境が分からないだろ!と言ってしまえば悪口になりますので言いませんが。
こちらはこちら、あちらはあちらと区別したほうがお互いのためになるのかなぁ
と書きながらそのような話をしながら思っている次第です。
止める気持ちもよく分かります、分かるんですがこちらも決めかねているという状況です。
このままなら3月で切らせていただくのは確定ではありますが、その後の処置等はまだ…
復縁するもよし、お互いなかった事にして流すもよし。
以前にも言いましたが、あの関係も時間と共に長くは持たないと個人的には思っています。
それぞれ生活があと数年で変わるわけですし、今のままというのもあり得ないかと。
どちらにせよ体験したことのない事ってのにぶち当たると悩みますね、他人の気持ちを優先するか自分の意思を優先するか。
また年末の二の舞にならぬように、落ち着いて対処したいですね~

今回の件で身をもって知りました。人脈という取り返しのつかない代償を払って、ですが。


次回?
次回はとりあえず今回の遠征の結果をさっさと公開しちゃいます。
溜まっていくのも困りますし、4月以降からハードスケジュールになるようなのでやらないとマズいというかw


今回はこれにて。
では~

押していってね!!
にほんブログ村 鉄道ブログへ  <a href=にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ

【1月3日撮影分】新年恒例の大師線撮影

2014-02-08 23:34:10 | 東急
またまたお久しぶりとなりました。
送れましたが明けましておめでとうございます、今年も当ブログをお願いいたします。

なかなか時間を作れなくて放置されてますねぇ
大学もそろそろ2年生、そろそろ就活に向けての準備や研究室配属が来年に迫っているため忙しい最中です。
大学生も結構忙しいなと今頃痛感しております(笑)



さて関西遠征を来週に控えているため行く前に恒例のネタだけでも公開せねばと更新いたしました。
もう毎年赴いている大師線です、今年もHM撮るぞー。
と張り切っておりましたら有楽町駅付近で沿線火災のため、京浜東北や新幹線まで長時間止まる始末になってましたw
幸い自分は東横・南武を経由してあっさり川崎まで行けるため混乱の中の京浜東北やらを撮ることに。


ウラ172
一本目からまさかの「京浜東北線」表示で来ました。
種別もなく根岸線表示もなくシンプルな京浜東北線で来ましたよ。

ウラ136
後続から蒲田折り返しから全線運転再開に切り替わり種別が付きました、が根岸線のみ復帰せず。

ウラ147
そしてその後続から根岸線も表示され無事に戻りました。ダイヤがグチャグチャですけどw

こちらの踊り子は1時間以上の遅れで川崎を発車、結構人も乗っていて品川で足止めされていたのかと思うと何とも言えなかったです…

ウラ129
このころから行き先がハッキリ付くようになりダイヤ乱れという感じになりました。

1時間以上列車の来ない東海道線。
正式には折り返す品川駅がいっぱいなため順番に捌いているから来ないというのが真実です。
川崎についても20分ほど停車して、対向列車が向かってきているのを確認すると出発といった感じでした。

ようやく到着の表示、しかし来ても動かないという

間引きを行い無理やり正常ダイヤに戻そうとしているのかこの後遅れが少なくなっていくのですが、当然改札外は人の群れが。

自分はさっさと京急側に移動して港町へ、駅がなんかキレいになってました。

一本目
そうか、今年は馬かぁと毎年撮りながら思ってる自分w

珍しく新1000が大師線運用に入ってました。

対になるHMはこちら。
今年も個性あるHMですね。
ご定番撮影地で数時間定点後、川崎へ

ダルマも数を減らしてるので撮らねばと思ってますがなかなか…

1500は電連がないとなんか足りない

数の減っているシーメンスGTO
いつ聞いてもいいですねー!


この日は天候に恵まれませんでしたが効率よく撮影を行えたため結果的に良かったです。
普段なら横浜から京急を撮影しつつ大師線撮影のパターンなのですが、時間的制約もあり短縮バージョンとなってしまったのは残念です。
なんとしても新年の大師線だけは恒例になりつつあるので頑張って撮っていこうかと思います。

関西に旅立つまで3日という所になりました、今回はやはり時間の都合で往復新幹線を使い撮影時間の確保を行っております。
まず初日、この日は冬の関西1Dayを使いJRを狙います。
その後3日間はスルっと関西3Dayを使い私鉄を狙います。
最終日はホテルから出て帰るだけなんですけどねw
前回の遠征だととてもじゃないですが回収しきれませんね、一応都会ですし。
それに103系の今後もあるほか、私鉄も動きが今後活発化しているほか遠征で行くには比較的に安いエリアに部類されるのでお財布的に無理もないかなぁと。
もちろん夜行バスを使ってでのお話ですけど、新幹線も時間あればぷらっとこだまがありますから快適に移動できますし。

行く前にもう一回更新できればと思いますが、どうでしょうw

今回はこれにて。
では~

押していってね!!
にほんブログ村 鉄道ブログへ  <a href=にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ