東急Express

毎度ご覧いただきありがとうございます。
ごゆっくりご覧ください。

【3月22日撮影分】TOYOKO LINE SHIBUYA Station Parkへ行ってきた

2013-04-07 23:47:36 | 東急
お待たせしました、3月22日の写真を公開します。
この日は渋谷で行われたイベントへ行ってきました。

とその前にちょい多摩川で撮影。


3010F
いつみてもこの系列は堪らない。

10002F

10034F
黄色帯ありとなし両方やってきました、これはツいている。

Y512F
相変わらず3色LEDは止まらない。

50076F
先日も言っていた東武の定期回送です。
夕方の送り込みも分かりましたが、午前中の元住吉回送も把握できました。

4108F

6112F
HMこねぇ…

ここで撮影を終えて会場へ。
まだ開場まで随分あるのですが、すでにヒカリエ側まで列が。
みなさんバラストつめ放題が目的だったみたいです、自分はやらんからなぁ。
とりあえず入場制限がかかると困るのでさっさと並び、開場を待ちました。
入場後は色々撮影。


昔の渋谷駅
そういえばこの模型前もどっかで見たような…

古いなぁ

もう表示などは切られています。

壁には切り替え当日の写真が掲載されていました。

末端

広告があった場所はすべてこんな感じに。

ホームの真ん中ぐらいから先は立ち入り禁止になってました。

4番線降車ホームより

ちなみにこちら側はまた健在でした。

この階段もよく使いました。

上がればそこはホームでした。

線路は塞がれ駅名看板も真っ白に。

すごい人がw

時の止まった出口案内

人だかりができていたので混ざってみたところ駅員さんたちが現れ…

敬礼!!
これは思わぬ収穫でした。

奥に見えるのは新しい案内、改札内の案内は3月15日で時が止まっています。

なんか無残な姿にw

会場の出口にはこんなメッセージが。

会場を出まして外へ。
もう東横線ヘは乗れませんが、乗り換え客で今も混雑しています。

券売機・運賃表はすべて使えなくなっていました。

東横線の案内が後付された場所もチラホラ。

時計の横についていたディスプレイは真っ黒でした。
後日、このディスプレイと発車案内の物もしっかり再利用されていたそうですね。


写真は以上です。

現在の渋谷駅は地下に潜ったせいか不便という声が多数見受けられます。
山手線や井の頭線へ乗り換えとなれば確かに大変ですからねぇ
銀座線・JRは今後、改札が変わりますからいいとして井の頭線がずっとあの位置だと確かに不便。
かといってこちら側まで持ってくるとも考えられませんし、井の頭線に乗り換えるには時間に余裕を持たないとキツイですね。



明日から大学のキャンプなるものに参加してきます。いわゆるみんなで親睦を深めましょう的なw
朝の東横線にデカいバックを乗せるのは困難なため、自宅から途中まではタクシーを使うことに…
帰還は明後日になります、パソコン使えなくて萎える鬱になる(笑)
さぁ友達は果たしてできるのかできないのか、コミュ障の自分なりに頑張ってみますよww


今回はこれで。
では~

押していってね!!
にほんブログ村 鉄道ブログへ  <a href=にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。