東急Express

毎度ご覧いただきありがとうございます。
ごゆっくりご覧ください。

2017年

2017-12-31 23:57:45 | 雑談・その他
本日は2017年大晦日、みなさんいかがお過ごしですか?

管理人の私は、4月に社会人となりました。
休みはありますが、あまり撮影にいけるような体力も残っておらず…
それでもチマチマ撮影した写真をご紹介していきます。




大学の先輩たちとTY撮影

ちょうど青ガエルラッピングが開始した頃ということもあり、かなり混雑していた記憶が。。

いつも通りのヒカリエ
Y500も含めるとかなりカラフルな路線になりました。

しかし、LED普及率がすさまじいですね。
昨年は試験導入をご紹介したような記憶があるんですが、ほぼ切り替え終わってしまっている始末。


逆光で現像に苦戦したこの子たち。



全く別の日の撮影
ほんと目立つ目立つ。


10月頃に、流石にそろそろブームも落ち着いたであろう日比谷線へ。
(ステッカー多すぎでしょ○ンダイさん)

転用が予定され当分この顔は拝めるであろう20000系列。

ほんとに赤い70000系。
ブレーキ音はどうにかならなかったのでしょうかねほんと。

個人的に思い入れのある03系。



12月の初旬に、暫く行っていないDTへ。
2020系が先日甲種されましたが、当分残るであろう8500系を。



2003F入場で色々憶測を呼ぶ2000系。
なにはともあれ、今の姿を記録しておきたいです。

12月なので7両化が始まった6000系。
7Rよりオリジナルのこの姿ですよやっぱり。

久々にお目にかかった車交。


6300形Bトレ目的で西馬込公開へ
かなりの晴天で、某ゲームのような写真になる始末。

5500形から連結器も密着へ切り替わったようです。
ご丁寧に電連まで、異常時対策でしょうか。



つい先日ですが、中部と近畿へ旅行しておりました。
出発数日前に新幹線が色々賑わっていたため、到着後見に行っておりました。


昨年の工場見学でも見れなかった幌取り外し状態をここで拝むことに。


近鉄フリー券の暴力を行使してしまかぜ撮影。



沿線に行こうか悩んだものの。寒いという理由で駅で済ませるいつものクオリティ。


遠征理由であった伊賀鉄道の赤帯。
フルラッピングしてただけあって、比較的キレイな状態でした。

折り返しまで、ご定番ポイントで撮影。とにかく寒い。

違和感しかない顔。

今更ですが、従来型と強化型スカート混在になっていたんですね。


今回は割愛しますが、南大阪線を初履修。
4年近く通っているのにも関わらず一度も撮っていないとは…


宿に行く途中でやけにピンクなライトアップを発見し撮影。



ルミナリエ副標も撮った事がないような、撮ったっけ…??

良い。

新塗装率が増え、こんな光景も日常的に。


30日は撮り納めも兼ねて午後から都内を徘徊。

間もなく東海道にやってくるであろうE257
修善寺踊り子は絶望的な予感。

たしか春先の18きっぷ旅で甲府に行った際に目撃したっきりな新型E353.
最近の車両は縦にライトを配置するんですかね。


年々撮影するネタが減りつつあるなーと思いつつ、休日にバリバリ活動できる時間がほぼなくなってきている状態。
お金の余裕は明らかに増えましたが、時間の余裕がほんとにない。
少ない時間ではありますが、その中でどう楽しむのか考えていきたいですね。



今年の更新はこれにて。
皆様良いお年を。


押していってね!!
にほんブログ村 鉄道ブログへ  <aにほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。