九州美味喝隊!!    (キュウシュウウマカッタイ)

九州の美味い店や食物を中心に紹介します。
お手軽が中心ですよ・・
お口に合わないときは御免なさい。

春日市 武蔵そば

2011年09月27日 | そば・うどん
おまたせしました。

写真ファイルがどこかに行ってしまい・・・

やっと 御紹介できます。



武蔵そば さんです

福岡県春日市原町1-78 092-582-9772

そば好きの皆さんはご存じの方が多いと思います。

お昼時は駐車場がいっぱいで入れなかった方も多いかとおもいます。

では今回注文したのは 

名物 武蔵そば



店の名前にもなっている代表的な1品かと

そばの上にあんと揚げ出し豆腐が・・・

蕎麦自体の味を探すには・・大変でしょうが 癖になる美味しさです。

続いて十割そば



蕎麦の薫りが鼻とのどで感じられる1品

嫌なぶつぶつ感がなくのどごしにツルッと・・

たぶん限定品でしたよね。

さらに割子そば



僕の知っている感じではありませんでしたが・・・・

段別に味が違うのかと思い注文しました。

最後に カツ丼



食べ過ぎも有り 心に響かなかったのが事実でしょうか。

次回 もう一度食べたいと思います。

これ以外にも 人気の板そば他沢山あります

そこで メニューをどうぞご覧下さい。



春日市の県道5号線沿いにあります。

是非一度お越し下さい。


筑前町 大陽軒のラーメン

2011年09月24日 | ラーメン・チャンポン
連休のドライブ 何を食べようかと・・・・

甘木から小郡方面に国道500号線を向かうと

「おぉ~開いてる」と突然にハンドルを切りお店に突入

そうです今回御紹介するのは幻のラーメン 大陽軒さんです。

手作りののれんを



福岡県朝倉郡筑前町野町1847-3 開いてて良かったが正解かも

「たいようけん」 ではありません 「だいようけん」 だそうです

定休日と営業時間は解りません・・・

さてさて ラッキーに店内に

オーダーしたのは ラーメン  激辛ラーメン  焼きめしです。外観は決してパットしませんが 店内は思った以上に良いんですよ。

ラーメン



激辛ラーメン



店内には 芸能人のサインが所狭しと飾られています






さて 御多分に漏れず このお店の味も賛否両論 。

美味しいと言う方と不味いと言う方と・・・

僕は勿論 好きです。 懐かしい久留米ラーメンの香りがします。

子どもの頃から親しんだあの香りが・・・

こってりですが 味がしつこく残りません。

きっととんこつアルカリスープのせいなのでしょう。



激辛も思ったほど辛くはありませんしチャーシューも癖無くいただけます。

麺のかたさも勿論 選べます。

焼きめしはなぜかピリ辛系で ちょっと雑かな~っと



メニューはこのようになっております。



癖のある久留米ラーメンが大丈夫な方は是非

開いていたらラッキーかも・・・



糸島市 レストラン風の邸(かぜのおか)

2011年09月19日 | 洋食・喫茶
誕生日は過ぎましたがまたもやチョコッとリッチに・・・

そんな言い訳でお店に行くから痩せないと思います

でも・・こんな景色の良くて美味しい店なら・・・・・



名前もオシャレで良いですよね。

風の邸さんです。



福岡県糸島市南風台8-2-1  092-330-8800
●定休日/月曜日
11:00~15:00(os14:30) 17:00~23:00(os22:00)

もちろんお店の中もオシャレで 食事も地産地消に拘ってらっしゃるそうです。

では今回いただいたお昼のランチを純を追って紹介します

前菜  タスマニアサーモンのスモーク フェンネル風味

スモークの良さを評価するのは・・・

自分的には絶妙の柔らかさと風味で最高でした。



自家製パンとバター

自家製パンはショップの作りたてを次から次へと持ってきていただけます





パスタ  アメリケーヌ  (パスタかスープが選べます)

濃厚な海老のみそと薫りが絡まるスパゲッティ

余ったソースにパンを付ければさらに・・・・



カボチャの冷製スープ

少し漉(こ)しの荒いカボチャのスープ 最初は物足りませんが後から旨みが



魚料理   鯛の梅酒蒸し ホタテ 冬瓜 ツブ貝

お魚のメイン料理はほんのり梅の味がする蒸し物で まるで日本料理でした。

ホタテや冬瓜が鯛の味に負けない美味しさで



拡大



№1 肉料理   牛肉の黒胡椒ソース

豊純なクリームと胡椒のピラ辛感が旨みとなるお肉です



№2 肉料理 黒毛和牛の溶岩焼き???石焼き  追加料金(300円 №1を変更することで)

お肉の旨みが味わえるよう塩味がBESTでした。







デザート  4品

チーズケーキ マンゴープリン レモンのシャーベットフルーツ添え



チーズケーキはピンと来ませんでしたが

マンゴープリンは なかなか美味しく

レモンのシャーベットは食事の後味をさっぱりとしてくれます。

さらにコーヒーか紅茶など飲み物を選べます

このお店は お料理だけではなくその景色がさらなるメインになります。



落ち着いた店内とサービスに一度は訪れていただきたいお店です。



最後に9月のメニューを■D\(^^・・・






是非 南風台風の邸に・・・

日田 お好み焼きのいちじく

2011年09月15日 | お好み焼き・たこ焼き
僕の故郷は旧福岡県浮羽郡です

ブログの中にいくつかのお店が登場してます。

そんな故郷の隣町(県はまたぎますが・・)日田市にも

美味しいお店が沢山あります。

そのうちの1件を紹介します。



お好み焼きの いちじくさんです。

大分県日田市本庄町1-2 0120-79-0019

多分 日田市内の学校に通っている方やOB・OGはほとんど知っているのでは・・・

懐かしい方もいらっしゃると思いますので おばちゃんの登場です。(御免なさい・・)



昔と変わらず若々しいですよね

ここのお好み焼きは 関西風です。

昔は自分で焼いてましたが・・・今回は 焼いて持ってきていただきました。



この鉄板にお好み焼きが来る前に火が入り熱々でいただけます。



外はこんがり中は熱々具材の旨みがぎっしり。

辛子マヨネーズで味付けして・・・




さらに日田と言えば 西の焼きそば激戦区

あの夫想恋焼きの(日田焼きそばの)本店(発祥店)もこの近くです。

ここのお店の焼きそばも是非食べて見てください



甘めのソースと野菜と麺 具材がベストマッチング



鉄板で少々火を通せばパリパリの麺の食感が旨みとアクセントになります。

食欲旺盛な隊長はおにぎりもチョイス



たいへん美味しくいただきました。

お店の外観はとんねるずの某番組に出れそうな雰囲気ですが



中は違います。

メニューもどうぞ





土日祝日はお客さんが多いです・・・  駐車場は6台くらいあります

場所が解りにくいかも知れません 

是非 是非 お越し下さい。

福岡市白金(大宮)オステリア オオガミでイタリアン

2011年09月10日 | スパゲッティ・イタリアン
写真の関係で蕎麦記載予定が変更になりました。

もうすぐ誕生日 たまにはチョコッとリッチに・・・

そんなお店を美遊のママに教えてもらって

まさかこのビルの奥に落ち着くオシャレなイタリアンがあるとは

思いませんでした。





今回御紹介するのは・・・・

オステリア オオガミ (OSTERIA OGAMI) さんです。

福岡県福岡市中央区大宮1-7-8 NEOビル 1F092-531-3550



11:30~13:30(L.O)ランチ営業   18:00~21:30(L.O)

不定休となっているとのこと・・・予約か確認を

親切な電話対応「解り辛いので近所まで来たらビルの前まで迎えに・・・」

良いですね。でも鼻の利く隊長は何とか自力でたどり着きました。

お昼はランチのみで・・・ メニューをどうぞ



内容は以上ですが見ての通りいくつか変更が利きますし・・・

食べられない食材も確認していただけます。

では 本日の前菜盛り合わせからどうぞ  (今回は手帳にメモしてますから・・)

タコと白インゲンのサラダ+赤貝とイチジクのマリネ+なす・トマト・チーズのパルミジャーナグラタン



どれも素材の味が生きていて 前菜にはもってこいです。

お勧めはグラタンですか・・・

ここで自家製パンが登場します。

これです



次に本日のパスタです。



アサリとイタリアントマトのパスタ。

麺は乾麺ですね。量は自分に取っては少なめですがアサリのうまみとトマトがなかなか 

さらに 足りない分はからすみのスパゲッティも・・・ 写真はこちら



魚の卵系が嫌いな方はすみません。  

続いてメインは お肉とお魚から選べます。

本日 お魚は 太刀魚の玉子包み焼きバルサミコソース



お肉は 極めトンのソテーサラダ仕立て


どちらか選べます。  が・・・チームメタボは両方オーダーしました

これも 美味しいものは皆様に御紹介したい・・・それだけなのです。

淡泊なお魚はパイで食感を別に纏い

さらに卵の旨みとバルサミコソースで奥深い味に・・

お肉料理は 最近ブランのが多くなりましたが極みトンを・・

脂身がいやらしくなく食感がいいお肉です。



女性にお肉のギトギト感を無くすためにサラダ仕立てにされたのでしょうか??

とにかく 選ぶなら迷ってします メイン料理です。

最後にデザートがこれ



拡大は



バナナのパウンドケーキと自家製キャラメルジェラート

美味しいですよ・・・

最後に コーヒー・紅茶など 選べます。

いかがでしたでしょうか?

ちょっとリッチか記念日・接待には間違いありません。

是非ともお店へお越し下さい。

カテゴリーは難しい・・

2011年09月09日 | 雑感
こんにちは 皆さんお気付きでしょうか?

カテゴリーを付けました

そうグルメと日記が変わったのです。

しかし 上手くカテゴリーが付けられないお店も多数あります

是非 これはおかしいと言われれば 考えますので 宜しくお願いします

次回は お蕎麦を記載しますのでこうご期待を・・・・

宇佐市の金の豚

2011年09月06日 | とんかつ
最近 窓際の自分は外に出る機会が少なくなったと思います。

そんな中 珍しく一人で県外に行く機会に恵まれて

大分県宇佐市と豊後高田市までドライブしました。

店の前を通るたびに脇見していたお店です。



今回 御紹介するお店は とんかつ金の豚さんです

大分県宇佐市大字石田215 0978-33-1429

それではまず店内がなかなかオシャレで



入口からは想像もできないくらい広いお店で

大人数のテーブル席 4~6名掛けのテーブル 座敷など

多彩な店内です。

気になったのは入口から入って右側にあった竈(くど)

お釜でお米を炊くところ印象的で 昔の人間にはたまらないアプローチです。

そこで 注文したのは お店の店長お薦めの定食にしました。

それは上州豚トロロースカツ定食です。

えっ!!メニュー写真より大きなロース肉



上手く揚げるのに15分以上かかるそうです。

ではどうぞ・・・



お肉の味は確りあるし脂身が白身と言われるくらい嫌みがなく

ふっくらサクサクでジューシーです。

まさかこんなに大きいとは知らず

海老フライの大も注文しました。



さすがチームメタボ隊長 朝のウオーキングを全く台無しにしてます。

海老もかなりメタボです 上の写真を・・・・

自分と違って締まった海老なので美味さは・・

どこぞのチェーン店と同じようにごまは自分で擦ります。



タレは甘口と辛口用意されていて薬味も付きます。



勿論 御飯(白御飯・そぼろ御飯) 野菜・汁物(青さの味噌汁・豚汁)

今回はそぼろ御飯に挑戦



注文は青さの味噌汁



漬物3種類はお代わり自由となっています。



なにせメニューが多く写真の搭載が大変ですが・・・

良かったら確認下さい。



大分 宇佐のとんかつ金の豚さんは美味しい

上州豚を食べさせて頂ける 美味か店です。


大野城市牛頸 おはぎの平野松栄堂

2011年09月04日 | スイーツ・御菓子
もうすぐ お彼岸ですね

お彼岸と言えば おはぎ???皆さんは違いますかね??



多分 何でも事欠いては 食べ物に結びつける

チームメタボだけかも知れませんね

そこで今回 御紹介するのは



おはぎ専門店 平松松栄堂 さんです

福岡県大野城市牛頸4-3-13 電話 092-596-2346

定休日 第1・第3・第5月曜日  特に駐車場はありませんが・・・

営業時間 10:00~完売まで(差はありますが昼頃には完売が多い)

予約をお勧めします。

で・・・上手く写真を撮れてませんでした。 御免なさい。

根本的には個数売りです。

つぶあんが3個入り 5個入り 6個入り 10個入りです。(130円/個)

こしあんは2個入り(280円)



あんは北海道産小豆と 地元 福岡の餅米で丁寧に仕上げてあります。




翌日まで餅米がゴワゴワせずとても美味しです。

おばあちゃんの秘伝の製法でしょうか・・・

あんの好き好きはあると思いますが



こしあんは特に少ないので予約をおすすめ致します。

予約であれば お店が閉まっていてもチャイムで開けていただきます。

場所がパット解り辛いです

普通の民家を改造してありまから・・・

隣に酒のマルタマさんのすぐ横です。


甘さ控えめで 小豆の美味さと餅米の食感を堪能できるおはぎです。

お彼岸以外にも是非ご賞味あれ・・・

残念です!

2011年09月03日 | 雑感
本日 とあるチキン南蛮のお店に久しぶりに 寄ってみました。

鶏肉は臭く 身は堅く 味噌汁は薄すぎ・・・

非常に残念でした

お店の方に伺うと 料理人が代わられたとのこと 残念です


そう思うと 約130件のお店を紹介してますがすでに無くなったお店

料理人が代わり味が変わったお店もあります。

これを皆さんにどのように伝えていけば良いのか・・・

チョコッと悩んでおります。


それからお知らせですが、九州美味喝隊の認定書を現在作成中です。

おこがましいとは思いますが 戴いてもらえるお店ができたら御紹介いたします。

皆さんもどこかで見かけるかもです。


最後に 種子島の宝満さんの美味しいフランス家庭料理が食べれなくなりました。

高齢によりお店を辞められたとのことです。実に残念です。