九州美味喝隊!!    (キュウシュウウマカッタイ)

九州の美味い店や食物を中心に紹介します。
お手軽が中心ですよ・・
お口に合わないときは御免なさい。

北九州市八幡東区で激うま鰻 いち川

2014年11月16日 | ウナギ
鰻の美味しいお店を求めて ほぼ九州は回りました。

過去に自分の中で日本一も・・・・

ここで今年とっておきの鰻のお店を 御紹介します。

何と北九州の八幡東区にその店はあります。







うなぎ処いち川 八幡店さんです。

福岡県北九州市八幡東区末広町1-7 093-682-0338

店休日 月曜日 駐車場店前に2台

なんとあのミシュランに本店も載っています。

まずは店内の写真をどうぞ

20数名がテーブルに座れます。(座敷はありません)



続きまして メニューをどうぞ





最近の鰻の価格上昇に 女将さんも悩んでありました。

そんな女将さんが 捌き立て鰻を見せていただきました。



久々に見る大きくメタボリックな鰻です。



しかし これに火が入れば御覧の通り縮んでしまいます。



さて 本日はかみさんと前々から約束だったので

鰻重を二つ注文

すると女将さんが「奥様大丈夫ですか?」と (かみさんは????)

まもなく奥の厨房から大将が お漬け物と 吸物を





引き続き 蓋の閉まらない鰻重が登場  (かみさんの\(◎o◎)/!)

そこには鰻の美味しいところは2匹分どか~っと!!

詳しい写真は この通り (角度を変えて)





味は 癖が無き甘みも抑えめなんですが・・・美味しい

しかもタレは当初少なめですが 好みに合わせて追加出来ます。

白米の炊き具合もよく絶品の鰻重でした。

今年のKING of 鰻重に 認定いたします



北九州で鰻をお探しなら こちらのお店を是非

諫早市 うなぎ・割烹 北御門さん

2011年08月28日 | ウナギ
やはり夏ばて対策です。・・・あくまでも・・・・

またまた鰻です。

何せ夏ばて?知らずに長崎のTETUちゃんのリクエストですから・・・

御紹介するのは

多分今年最後の鰻料理さんになると思います。

西の横綱   鰻・割烹 北御門さんです(自分の評価の中で・・・)

長崎県諫早市八天町4-3

TEL 0957-22-0167       FAX 0957-21-0327

諫早 東の横綱は前に御紹介した 福田屋さんですよね

こちら北御門さんは お料理のバリエーションが多いんです。

勿論 可能な範囲メニュー表を搭載いたします。








今回いただいたのは・・・・

櫃まぶし



アップでもう一度




上品な味と ボリュウム・美味さが融合してますよね

蒲焼き定食は 長崎独特の湯たんぽの上に・・・・・



素焼きは・・・



味の確認のためにう巻きも当然チョイスしました



味は自分から言うと宮崎より甘くありません。



ふっくらホクホクです。

若干お店の敷居がちょっと高く感じたのは自分だけでしょうか・・・

とにかく味も格式も申し分なく 諫早にお越しの際は是非

駐車場も敷地内に完備 食事フロアーは2F以上ですが

エレベーターも完備してます。

清潔で明るい店内です。

うきは市吉井町 鰻の千年家!!

2011年07月20日 | ウナギ
暑い日が続きますが お元気ですか?

私は鰻のおかけで元気に過ごしております

と・・・言うことは 今回もまた鰻になります

なんせ いつも片Pとばかり行くので

チームメタボの副隊長のGENちゃんがすねまして・・・



二人で自分の故郷のうきは市吉井町千年の千年家(ちとせや)さんに強行突入

時期も時期でお店は満杯でしたが 我慢我慢

我慢と言えば調理場で鰻を焼いている方はすごいですね。



注文したのはGENちゃんが珍しく遠慮して鰻丼????

「遠慮せんで良いよで」蒲焼定食+お代わり御飯

自分は特上せいろ蒸し 両方とも鰻が丸々一匹入っています。

GENちゃんのは写真を見れば一目瞭然ですね。



タレの味は甘すぎずにやさしい味です。

せいろは鰻を一匹入れるために 二重にサンドされています



当然 これだけでは満足しない二人は 白焼きも注文

ここのは 白焼きにはすでに酢がまぶしてありました。



同郷の同級生達も行っているのでは・・・?

最後になりますが メニューをどうぞ



故郷 筑後川沿いには美味しい鰻屋さんが沢山あります

この夏 皆さんも涼を求めて筑後川沿いをドライブしては・・・

美味しい鰻屋さんがあったら教えて下さい。

では

宮崎県西都の絶品うなぎ入船

2011年06月15日 | ウナギ
宮崎美味喝隊 第2段を投稿します。

夏ばて対策です。・・・あくまでも・・・・

またまた鰻です。

今回御紹介するのは



鰻料理 入船さんです。

宮崎県西都市大字南方3316-3

TEL(0983)43-0511 FAX(0983)42-6681

http://www.u-irifune.com/



宮崎の鰻好きで知らな人はいないと言う名店の一つです

土日祭日はお昼以外も行列ができて大変らしいです。

今回は平日お昼少し前でしたが・・・

ぎりぎりセーフで並ばずに入店できました。

当然レポートの為 オーダーは特上3800円です。

特上の中身はと言うと・・

鰻の蒲焼きが約200グラムから220グラムあるそうです。



味は自分から言うと甘めですがいやらしさはありません。

ふっくらホクホクです。

宮崎特有なのか吸い物の代わりに呉汁がつきます。

呉汁とは宮崎独特の椀物で大豆の甘みがふわふわと

すみません 写真を忘れました 上(お店)のホームページでご覧下さい

浮いた豆乳汁・・・と書いたら怒られますかね。

後 酢ぬた・・・・(素焼きを酢味噌で食べる鰻)



これも初めての経験でしたが・・・なかなか美味しかったです。

続いて鰻の肝の串焼き と御飯が付きます。


まだ色々メニューはありますので得意の



宮崎市内から北に約1時間・・・・

美味しい臭いに誘われて大きな身体に似合わず

食べ物のためならフットワークの軽い隊長です。

この夏 皆様も宮崎 西都にお越し下さい。

近所には古墳群と公園施設も完備しています。

是非ともご家族ずれでお越し下さい。

柳川(旧大和町)うなぎの原田さんへ

2011年04月28日 | ウナギ
ご無沙汰しております

「更新は月1か・・・」とお叱りも受けました。

誠に申し訳ございません。

そんな中夏もじわじわと近づいてくる?まだ早いかもしれませんが・・・

チームメタボ 隊長はすでに夏に向けて栄養をチャージすべく鰻を堪能しに 柳川方面に行きました。

ここ柳川近郊はご存じの通り九州でも指折りの鰻の激戦区でもあります。

美味しいお店は個人差もあり多種多様ですね。

そこで今回は 地元出身、KK氏の一押しのお店を御紹介いたします。



うなぎの原田さんです 電話 0944-76-4229

福岡県柳川市大和町中島451-1

当然 鰻と言えば必ず同行の片Pも一緒です。

柳川市内より南(旧大和町)にあります。

混雑とお店への迷惑を考えて少し早めの入店を試みましたが・・・

すでに千客万来・・・店の前の駐車場には甘い鰻の香り(煙)が漂っています。

まさに you are well come!! と言わんばかりです。



風格ある店内に入り早速メニュー表をチェック




柳川ですから当然せいろ蒸しをオーダー

勿論 特上に大盛りは当たり前だのクラッカー



すみません 調子にのりました

写真をどうぞ



ここで思うのは 並にはう酢付きませんが






特上にはサービスで付きます。

鰻の量も多くて酢ざくも付くならこちらがお得ですよ。

ここで驚いたのは・・・片Pの不満げな横顔

「はいはい!!」と素焼きも別に注文・・



当然、自分も食べたかったんですがね。

御陰様で今年も夏を乗り切れるのではないかと思います。

場所が国道沿いではありませんので多少迷うかと思います。

柳川方面で鰻を食べたい方は是非とも・・・・お越し下さい。

事前の検索か ナビに電話番号を入れて見ると間違いありません。


新年 諫早!鰻は文久三年創業!!福田屋

2010年01月01日 | ウナギ
明けましておめでとうございます

御陰様で このブログも正月を越すことができました。

これも偏に 読者の皆様のおかげです。

ありがとうございます。

さて 新年早々の 九州美味喝隊は 長崎諫早から始めたいと思います。



元祖鰻蒲焼 文久三年創業 福田屋0957-22-0101

諫早にも美味しい鰻屋さんが沢山あります

このお店の他にも 北御門さんなど・・・

諫早・島原はどんぶりの他に独特な器があります。

湯たんぽ型???と言うのでしょうか???

焼いた鰻が冷えないようにお湯を入れた器の上にのせて出てきます。

百聞は一見にしかず・・・どうぞ



解りますでしょうか

で今回 注文したのは鰻定食上です。




思った以上に甘すぎず上品な味です。  さすが文久三年の老舗です。

お店の 入口からその歴史が伺えます。




場所は 諫早庁舎を目指していき アエル栄町アーケードを入ればすぐです。

そうですよね・・・メニューを忘れてました。

シンプルなメニューですので どうぞ




諫早にお越しの際は是非 お訪ね下さい。

つまらないブログですが 今年もB級グルメを中心に頑張って

食べ歩きます。 

A級シードのGENちゃん かたP  TETUちゃんです 御協力御願いします。

また皆様のご意見を大切にしますので・・・

コメントを宜しくお願いします。

追伸 島原では河豚(ふぐ)を がんばと言ってますよね。!!!

大分でもうなぎでした・・・(O_o)WAO!!!

2009年06月30日 | ウナギ
仕事で大分に チームメタボで唯一メタボじゃないINNちゃんと出張

本当は別府の○○○に行きたかったのですが  時間が合わずに・・

近いうちに取材に行きます。 味は保証付きです。

で 今回は大分の友人に尋ねてまたもやうなぎを・・・

どれだけ精力を付ければいいのかと言われても

50歳も近くなるとなかなか

お邪魔したのはうなぎの幸栄さんです

創業35年のお店で 大将のうなぎへの拘りは確かです。

場所は大分市大道4丁目  大分駅を背に東洋ホテル・大道トンネル方面へ左側

高速の曲がり角まで行くと通りすぎです。



二人で注文したのはうなぎ二段重大盛りです。

写真のように上げ底っぽい見たいですが・・・実はホントに大盛り

しかもメタボリックなうなぎがほぼ1匹上と真ん中に

サラダとう巻き肝すいまで付いてこの値段  下部写真



今までの紹介したうなぎ屋さんの中で1番安いです  頼んだのは2200円

しかも味は 甘くもなく辛くもなく うなぎの味を引き立てさらっとした感じです。

ご飯もホコホコ ふっくらでGOOD

メニューにはまだ食べたことのないかぼす白焼きが・・・・



次回挑戦します。

大分にお越しの際は是非お立ち寄りください。

今のところ日本一鰻!! 人吉うえむら

2009年05月04日 | ウナギ
ゴールデンウイーク最初はこれ・・・

何年か前に、仕事でINちゃんとお客さんと行ったのが初めてでした。

それ以来未だにここの鰻より美味しい鰻はありません。

もちろん自分の範疇ですが・・・

それが熊本 人吉の老舗 上村うなぎ屋さんです。


創業90年以上 熊本県人吉市紺屋町129 電話0966-22-3312

年中無休AM10:00~PM3:00 PM5:00~PM10:00

ホテルあゆの里を目安に行くと分かりやすいかも・・

料理の種類がここも色々あるので当然メニュー表を・・写真で下記


今回もオーダーは特うな重2800円・・・高いけれど怒れない旨さがGOOD



もちろん鰻は2段に入ってますよ・・・これ


決して食事中の写真ではありません。 中身を見せてます

他にも朴葉焼きも有名ですね

たれは甘すぎず辛すぎず・・絶妙です

遠くですが是非お越しください。

土・日でしたら11時少し前がベストです

ここは注文してから鰻を捌かれますので時間が40分ほどかかりますし

最近は特にお客さんが多くて・・かなり待ちますよ

では・・・

春爛漫 食欲も・・・うなぎの徳永 北部店

2009年03月30日 | ウナギ
2009年3月25日
花曇りかな? バイクの改造のため熊本へ行きました。
場所はR3熊本市内と植木町の境です。

でもやはり目当てはお昼御飯かな??
ここは近年お気に入りの鰻が有ります。

うなぎの徳永 北部店です

熊本には鰻の徳永は何軒もありますが
自分はここの 白焼き御前2800円がお気に入りです。

写真には 別注のう巻きが盛りつけてあります。

すみません金額を間違えてました。
白焼き御前2400円でした。 ちなみにう巻きは800円です
href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/293c74d5bc0b705e19ff11424f1fdc7a.jpg">