goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

秋インゲンの種まきをしました。

2024-08-08 04:00:00 | インゲンの栽培


2畝に種まきする(写真クリックを)

秋インゲンの2畝が完成、種まきをしました。 太陽熱消毒のビニールを剝いでマルチに張り替えて種まきをしました。 


マルチに張り替えるために、透明ビニールを剥いだところ。草は全くない。


左畝は穴あきマルチに、右の畝もマルチに張り替えるために透明ビニールを剥ぐ。


2畝ともマルチに張り替える。 右畝は穴あけしてから種まきする。


種まき後に黒の遮光ネットを被せる。

2週間ほど透明ビニールを被せていました。初めての太陽熱消毒なので効果はこれからですが、全く草は生えていないので、病気の予防・害虫の防除にも効果がありそうな感じでした。
畝は混ぜたり掘ったりしてはいけないそうなので、ビニールを剥いで黒マルチを張っておきました。
種まきは、右畝には蔓あり種の「ケンタッキー101」を、左畝には蔓なし種の「恋みどり」を1穴に2粒ずつ播いておきました。
猛暑が続いており、黒の遮光ネットをかけて発芽させます。

  (太陽熱消毒を7/20) (昨年の収穫様子10/6) (これまでのインゲン栽培) 

コメント (2)

秋インゲンの畝づくりは太陽熱消毒で。

2024-07-20 04:00:00 | インゲンの栽培


しばらく太陽熱消毒をします(写真クリックを)

秋インゲンの畝づくりが進んでいます。 種まきまで3週間ほどあるので、それまでは太陽熱消毒をすることにしました。 


試しにビニールを掛けておいた。


剥いでみると全く草はなく、病気の予防・害虫の防除の効果は分からないが試すことに。


秋インゲンの準備をする、苦土石灰、堆肥、鶏糞、化成肥料を施して耕耘する。


畝を整える、十分に水を撒いてからビニールをかける。

2週間ほど透明ビニールを被せていただけでしたが、効果は十分に確認できたので、秋インゲンの畝は太陽熱消毒をすることにしました。
畝の準備をしてから透明ビニールを掛けておきました。 種まきの直前にビニールを剥いで畝の土は耕耘などせずに使うのがいいそうです。
8月中旬になったら、黒マルチに取り換えて種まきをする計画です。

  (太陽熱消毒を7/5) (昨年の収穫様子10/6) (これまでのインゲン栽培) 

コメント (2)

インゲンの収穫が好調です。

2024-06-13 04:30:00 | インゲンの栽培


3品種を収穫(写真クリックを)

インゲンの収穫が続いています。 6月7日にモロッコの初収穫を紹介しましたが、ケンタッキー101と蔓なし種の収穫も始まり大量収穫しました。
写真は左上が「ケンタッキー101」、右上が「モロッコインゲン」、下が蔓なし種です。


インゲンの畝、奥からケンタッキー101、モロッコインゲン、蔓なしインゲンです。


ケンタッキー101の収穫も始まる、次の種まきも発芽している。


モロッコインゲンは2回目の収穫だが、大量に穫れる。


蔓なしインゲンの収穫も始まっている、次の種まきもしてある。

最も勢いがあるのが「モロッコインゲン」で、2回目の収穫ですが最も大量に収獲できています。
ケンタッキー101と蔓なし種の収穫も始まり、大量に収穫できているので友人知人にも届けて食べてもらうつもりです。
秋栽培もするので、場所が決まったら少しずつ準備していくつもりです。
 
   (今年の初収穫6/7) (これまでのインゲン栽培) 

コメント

インゲンを初収穫しました。

2024-06-07 04:30:00 | インゲンの栽培


モロッコインゲンを収穫(写真クリックを)

インゲンの収穫を始めました。 蔓あり種と蔓なし種を栽培していますが、まずはモロッコインゲンの収穫が始まりました。


インゲンの畝、右が蔓なし種、左が蔓あり種です。 右はスイカ、左は枝豆です。


蔓あり種の2種、次も発芽している、左のケンタッキー101はもう少しで収穫になります。


蔓るなし種はだいぶ大きくなってきており、間もなく収穫できそうです。

夕食で食べましたが美味しいものでした。 エンドウやソラマメを続き食べ続けていましたが、今度はインゲンの収穫が始まり喜んでいます。
3月31日に種まきし、育苗して植えた株からの収穫で初収穫はいつも嬉しいし、旬のものを美味しく食べられることに満足しています。
蔓なし種も生長しているので、間もなく収穫が始まります。 次の直播もしたので、しばらくは収穫が続くことになります。

   (昨年の収穫様子6/25) (これまでのインゲン栽培) 

コメント

インゲンは畝が完成、苗を植えました。

2024-04-12 05:00:00 | インゲンの栽培


完成した畝(写真クリックを)

インゲン蔓なし種の畝が完成しました。 最低気温もだいぶ高くなってきたので、蔓あり2品種は苗を植えておきました。 


蔓なしインゲンの畝を準備している、奥は蔓あり種の畝。


蔓あり種は発芽して生長、モロッコインゲンとケンタッキー101を植える。


インゲンの2畝、奥は蔓あり種で8ヶ所に植える、手前が完成した蔓なし種の畝。

菜の花の収穫が続いていたので遅くなりましたが、菜の花の最後の収穫をしてから準備を進めてきました。
蔓なし種の種まきは終えていましたが、種は昨年の残りを使ったので発芽が悪くて、新しい種をあわてて購入して播き直したので発芽し始めただけです。
蔓あり種は、よく発芽して生長しているので、3月29日に完成した畝に植えておきました。少し早いのですが、暖かくなっているので大丈夫でしょう。

  (昨年の収穫様子6/25) (これまでのインゲン栽培) 

コメント