goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ゴボウが生長、間引きし追肥しました。

2025-05-02 05:00:00 | ゴボウの栽培


大きく生長(写真クリックを)

ゴボウが生長しています。 間引いて1本立ちにし追肥もしておきました。 健康のためにゴボウを栽培することにしました。


網掛けして栽培していた、網をはぐと大きく生長したゴボウがあらわれる。


引き抜いて間引く、20cm以上に伸びたゴボウが簡単に抜くことができました。


化成肥料を1穴に一つまみずつ追肥する。

3月7日に種まきして1ヵ月半、大きく生長しました。1ヵ所に3粒くらいずつ種まきしており、ほぼ全部が発芽していました。
間引きは切るか引き抜くか迷いましたが、簡単に抜けるので引き抜いて間引きしておきました。
追肥は、化成肥料を植穴に一つまみずつ施しておきました。
ゴボウは食物繊維が豊富で血中コレステロール値をコントールし、動脈硬化の予防、大腸がん予防でも注目されているそうなので栽培することにしたものです。

   (これまでのゴボウ栽培)

コメント

ゴボウの種まきをしました。

2025-03-07 06:00:00 | ゴボウの栽培


播種して覆土する(写真クリックを)

ゴボウの種まきをしました。 健康のために食べたいので栽培することにしました。 


短根ゴボウの種子を一昼夜 水に浸けてから播くと発芽が良くなるそうです。


水に浸けていた種を32穴に3粒ずつ播いておく。


不織布を掛けてから網も掛けておく。 雨が降り畑はしっかりと湿りました。

ゴボウは食物繊維が豊富で血中コレステロール値をコントール、動脈硬化の予防、大腸がん予防にも効果があるそうなので栽培することにしました。
テキストを読んで調べたのですが、二つのテキストとも種子を一昼夜 水に浸けてから播くと発芽が良くなるとあり、1穴に3粒にして約100粒を水に浸けてから播きました。
まだ寒いので、不織布をべた掛けし網も掛けて寒さ対策もしておきました。

  (これまでのゴボウ栽培)

コメント

ゴボウの畝が完成しました。

2025-03-02 06:00:00 | ゴボウの栽培


20cm間隔に穴あけして完成(写真クリックを)

ゴボウの畝が完成しました。 ゴボウは食物繊維が豊富で血中コレステロール値をコントールし、動脈硬化の予防、大腸がん予防でも注目されているそうなので、健康のためにゴボウを栽培することにしました。

ニンジンと春菊を片づけてから、すぐに耕耘を始める。


リン酸肥を多くした化成肥料を施して耕耘する。右ホウレンソウ、左タマネギ。


穴の間隔は自分であけることにして穴なしマルチにする。周りは乾燥しきっている。

以前は栽培していたのですが、久しぶりの栽培なので、まずテキストを読んだりネットを見たりと色々と栽培方法を調べてから畝づくりをしました。
ニンジン春菊を片づけて急いで準備、品種は短根の「サラダむすめ」根長は35~45cmで播種後100日ほどで収穫できるそうです。
ニンジンを収穫後深めにシャベルで掘っておいてから、苦土石灰、牛糞堆肥、鶏糞を入れて何度も耕耘しましておきました。
雨が降らずに畑は乾燥しきっているので、来週は恵みの雨が降るようなので、その後に種まきをするつもりです。

コメント