N'DANKA N'DANKA

こずえの遊び日記

京 都 旅 行 3の9

2019-05-10 | Weblog
通天橋  方丈と開山堂を結ぶ橋で、行ってないので写真にはないですが、今も12万平方メートルと広大な土地に、境内に、新玉潤[せんぎょくかん]と呼ばれる渓谷に架かる、上流にある偃月橋、この通天橋、先程渡った臥龍橋は、「東福寺三名橋」と呼ばれています  創建当初の1255年の鎌倉時代には、今の倍の広さの敷地があったそうです 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京 都 旅 行 3の8 | トップ | 京 都 旅 行 3の10 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事