昨日の参戦したFマリノス戦振り返ってみましょう。
2試合続いた完封負け、上位相手ですがこんなところで3連敗なんてしている場合じゃない。
そんな気持ちが強かったので、昨日は沼津にいることもあって横浜まで参戦を決意しました。
この日産スタジアム1999年ステージ優勝した試合に参戦して以来の来場になりました。なんと20年ぶりです。当時は横浜国際競技場と呼ばれていました。
沼津を12時過ぎの普通電車を乗り継いで新横浜までやって来ました。新横浜で降りて日産スタジアムに向かうとマリサポに混ざって鮮やかなオレンジユニも結構歩いています。割合近いので参戦しやすいのかもしれません。
それにしても今日も暑い、それもハンパなく暑い。熱中症の危険が押し寄せて来ます。
スタジアムに着いて待機列に並ぶと「日向だ‼︎なんて事だ。」
荷物を置いて日陰に移動、ちょっとスタジアム周りを探検しようかと思いましたがあまりにも暑くて西ゲート付近まで行って戻って来てしまいました。
日陰で休んでいますと有志の方がオレンジのサイリウムを配っていて1本いただきました。試合前使用するとの事です。コヤチンも初体験楽しみです。
17時開場になりました。
中に入ると向かい側のスタンドが迫ってくるような感じです。7万人収容の競技場ですので大きいです。
でも陸上競技場ですのでピッチまでは遠いですね。
ピッチの状態はあまり良くないようです。一部緑の中に茶色の混ざった部分も見受けられます。

かなりのオレンジサポが横浜にやって来ました。

夕方になりましたがまだ暑い‼︎

ちょっとスタジアムの外に出てみます。

メインのゲート付近が工事中でした。

今日は車ではないのでビールを買って席に戻りました。

パルちゃんも来場していました。
今日は新加入選手が登録されています。
センタバックに吉本が入りました。
サブにはドゥトラも入っています。久々にベンチにテセも入っていました。ドゥトラもテセも見てみたい。
選手入場前に場内の照明が落とされてマリノスのトリコロールギャラクシーが始まりました。
綺麗ですね。渡されたオレンジサイリウムは応援リーダーの人達が「まだ点けないで」って言っています。
マリノスのスタンドに蛍が飛んでいるような雰囲気です。

スタンドの3分の2がトリコロールに照らされていました。

今日の入場者数30,898人スタンドが大きいので空きスペースが目立ちます。
選手入場でようやくオレンジサイリウムに点灯の指示が出ました。

エスパルススタンドがオレンジに染まりました。
今日You Tubeで見てみますとかなり迫力ありました。アイスタでもやってほしいですね。

3連敗は絶対に避けたい、絶対に勝つぞ‼︎

マリノスのキックオフで試合が始まりました。
この試合マリノスがパスを回してくることは予想通りですが、エスパルスDFが粘り強く対応していけるかが課題です。
22分、金子が中央から突破を図り相手DFに囲まれますがシュートを打ちますがブロックされ、こぼれ球をドグが無理な体勢からシュートを打ちましたが枠の上を越えて行きました。
26分、マリノスのスルーパスに遠藤がPA内で反応して前を向きそうになりますが吉本が後ろから足を出してクリア、危ない場面でしたが吉本がナイスプレー。
前半はボールポゼッションはマリノスでしたがエスパルスも決定的な形は作らせずに前半をスコアレスで折り返しました。

ハーフタイム、ドゥトラが練習しています。出番はあるのか。

アイスタでもオレンジウエーブとトリコロールマーメイズのコラボがありましたがこちらでも行われます。
MINMIのライブもありました。
後半も同じメンバーで始まりました。

エスパルスのキックオフで後半始まります。
後半始めエスパルスが攻勢に出ます。
47分、西澤がドグにスルーパス。これが通ってドグがファーにシュート、これが決まったかに見えましたがポスト直撃‼︎惜しい‼︎
50分、河井が前線にスルーパス。これが西澤に渡ってGKと1対1になってシュートGKの手に当たりましたがそのままゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!西澤が決めた‼︎ エスパルス待望の先制点‼︎

西澤のゴールで勢いがつくか。(オフィシャルより借用しました)
51分、またもスルーパスにドグが抜け出し右足でシュートしますが僅かにポストの外、ドグ惜しいシュートが続きます。
65分、河井→六平の交代、河井少し足を痛めたか。

六平入ります。
この後、マリノスが怒涛の攻めしかし今日のエスパルスのDFは西部をはじめ身を呈して防ぎます。
76分、翔太→悠悟の交代、翔太いい働きでしたがゴールまでもう一歩。

悠悟入りました。
この後も攻めるのはマリノス、エスパルスは防戦一方。
しかし集中しています。
82分、今日加入後初出場の吉本がゴール横で足がつって自らバツを出して交代をアピール。
丁度交代しようとしてセンターラインのところにいたテセが戻され、慶太が呼ばれました。
84分、吉本→慶太の交代。

慶太が入りました。
86分、后のクロスに慶太がダイビングヘッド、僅かに枠を外れます。
アディショナルタイムは5分、どうもアディショナルタイムに追いつかれたグランパス戦が頭をよぎります。
90+1分、ドグがPAで倒されたように見えてドグもアピールしましたがノーファウル。
90+4分、西澤が足がつって動けない状態、なんとか耐えてほしい。
この後をなんとか守り切って試合終了。
ホームのセレッソ戦以来(航也のありえない角度のゴールで勝った試合)のクリーンシート。
更にマリノスのホーム初黒星を付けるおまけ付き。
この後ドゥトラが入ったらどんなサッカーになるのか、吉本の守備が効いていたなど今後楽しみな事があるエスパルスです。

ゴール裏の後メインスタンドのオレンジサポにも挨拶。

インタビューを終えて挨拶に来た西澤。ありがとう西澤‼︎
さて、次節はアイスタで山雅戦です。
なぜか山雅に勝てない、なぜかかわされてしまう。
不思議な難敵です。
でも勝ってくれること信じています。
もちろんコヤチンもアイスタ参戦します。
この日から夏休みに入ります、どうも浜松からの参戦になりそうですが頑張って応援します。

帰りに日産スタジアムを見るとライトアップされていました。
この後新横浜から多くのエスサポの皆さんと新幹線で三島経由沼津に帰りました。
2試合続いた完封負け、上位相手ですがこんなところで3連敗なんてしている場合じゃない。
そんな気持ちが強かったので、昨日は沼津にいることもあって横浜まで参戦を決意しました。
この日産スタジアム1999年ステージ優勝した試合に参戦して以来の来場になりました。なんと20年ぶりです。当時は横浜国際競技場と呼ばれていました。
沼津を12時過ぎの普通電車を乗り継いで新横浜までやって来ました。新横浜で降りて日産スタジアムに向かうとマリサポに混ざって鮮やかなオレンジユニも結構歩いています。割合近いので参戦しやすいのかもしれません。
それにしても今日も暑い、それもハンパなく暑い。熱中症の危険が押し寄せて来ます。
スタジアムに着いて待機列に並ぶと「日向だ‼︎なんて事だ。」
荷物を置いて日陰に移動、ちょっとスタジアム周りを探検しようかと思いましたがあまりにも暑くて西ゲート付近まで行って戻って来てしまいました。
日陰で休んでいますと有志の方がオレンジのサイリウムを配っていて1本いただきました。試合前使用するとの事です。コヤチンも初体験楽しみです。
17時開場になりました。
中に入ると向かい側のスタンドが迫ってくるような感じです。7万人収容の競技場ですので大きいです。
でも陸上競技場ですのでピッチまでは遠いですね。
ピッチの状態はあまり良くないようです。一部緑の中に茶色の混ざった部分も見受けられます。

かなりのオレンジサポが横浜にやって来ました。

夕方になりましたがまだ暑い‼︎

ちょっとスタジアムの外に出てみます。

メインのゲート付近が工事中でした。

今日は車ではないのでビールを買って席に戻りました。

パルちゃんも来場していました。
今日は新加入選手が登録されています。
センタバックに吉本が入りました。
サブにはドゥトラも入っています。久々にベンチにテセも入っていました。ドゥトラもテセも見てみたい。
選手入場前に場内の照明が落とされてマリノスのトリコロールギャラクシーが始まりました。
綺麗ですね。渡されたオレンジサイリウムは応援リーダーの人達が「まだ点けないで」って言っています。
マリノスのスタンドに蛍が飛んでいるような雰囲気です。

スタンドの3分の2がトリコロールに照らされていました。

今日の入場者数30,898人スタンドが大きいので空きスペースが目立ちます。
選手入場でようやくオレンジサイリウムに点灯の指示が出ました。

エスパルススタンドがオレンジに染まりました。
今日You Tubeで見てみますとかなり迫力ありました。アイスタでもやってほしいですね。

3連敗は絶対に避けたい、絶対に勝つぞ‼︎

マリノスのキックオフで試合が始まりました。
この試合マリノスがパスを回してくることは予想通りですが、エスパルスDFが粘り強く対応していけるかが課題です。
22分、金子が中央から突破を図り相手DFに囲まれますがシュートを打ちますがブロックされ、こぼれ球をドグが無理な体勢からシュートを打ちましたが枠の上を越えて行きました。
26分、マリノスのスルーパスに遠藤がPA内で反応して前を向きそうになりますが吉本が後ろから足を出してクリア、危ない場面でしたが吉本がナイスプレー。
前半はボールポゼッションはマリノスでしたがエスパルスも決定的な形は作らせずに前半をスコアレスで折り返しました。

ハーフタイム、ドゥトラが練習しています。出番はあるのか。

アイスタでもオレンジウエーブとトリコロールマーメイズのコラボがありましたがこちらでも行われます。
MINMIのライブもありました。
後半も同じメンバーで始まりました。

エスパルスのキックオフで後半始まります。
後半始めエスパルスが攻勢に出ます。
47分、西澤がドグにスルーパス。これが通ってドグがファーにシュート、これが決まったかに見えましたがポスト直撃‼︎惜しい‼︎
50分、河井が前線にスルーパス。これが西澤に渡ってGKと1対1になってシュートGKの手に当たりましたがそのままゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!西澤が決めた‼︎ エスパルス待望の先制点‼︎

西澤のゴールで勢いがつくか。(オフィシャルより借用しました)
51分、またもスルーパスにドグが抜け出し右足でシュートしますが僅かにポストの外、ドグ惜しいシュートが続きます。
65分、河井→六平の交代、河井少し足を痛めたか。

六平入ります。
この後、マリノスが怒涛の攻めしかし今日のエスパルスのDFは西部をはじめ身を呈して防ぎます。
76分、翔太→悠悟の交代、翔太いい働きでしたがゴールまでもう一歩。

悠悟入りました。
この後も攻めるのはマリノス、エスパルスは防戦一方。
しかし集中しています。
82分、今日加入後初出場の吉本がゴール横で足がつって自らバツを出して交代をアピール。
丁度交代しようとしてセンターラインのところにいたテセが戻され、慶太が呼ばれました。
84分、吉本→慶太の交代。

慶太が入りました。
86分、后のクロスに慶太がダイビングヘッド、僅かに枠を外れます。
アディショナルタイムは5分、どうもアディショナルタイムに追いつかれたグランパス戦が頭をよぎります。
90+1分、ドグがPAで倒されたように見えてドグもアピールしましたがノーファウル。
90+4分、西澤が足がつって動けない状態、なんとか耐えてほしい。
この後をなんとか守り切って試合終了。
ホームのセレッソ戦以来(航也のありえない角度のゴールで勝った試合)のクリーンシート。
更にマリノスのホーム初黒星を付けるおまけ付き。
この後ドゥトラが入ったらどんなサッカーになるのか、吉本の守備が効いていたなど今後楽しみな事があるエスパルスです。

ゴール裏の後メインスタンドのオレンジサポにも挨拶。

インタビューを終えて挨拶に来た西澤。ありがとう西澤‼︎
さて、次節はアイスタで山雅戦です。
なぜか山雅に勝てない、なぜかかわされてしまう。
不思議な難敵です。
でも勝ってくれること信じています。
もちろんコヤチンもアイスタ参戦します。
この日から夏休みに入ります、どうも浜松からの参戦になりそうですが頑張って応援します。

帰りに日産スタジアムを見るとライトアップされていました。
この後新横浜から多くのエスサポの皆さんと新幹線で三島経由沼津に帰りました。