異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

丸山眞男による「戦後民主主義」の終焉ーマンガ『まさかの福沢諭吉』 雁屋 哲 原作。〔思索の日記 武田康弘〕

2017-01-27 04:15:38 | 戦前回帰 明治 国家思想

思索の日記 http://blog.goo.ne.jp/shirakabatakesen/e/121e1cf3eca3302184c9de3a88ffa170より転載

丸山眞男による「戦後民主主義」の終焉ーマンガ『まさかの福沢諭吉』 雁屋 哲 原作。

shirakabatakesen
 
 
 
 
 
 
武田康弘 。『白樺文学館』初代館長
 

2017-01-26 

確かにマンガですが、これは論文、否、ただの論文ではない絵巻物のような大作です。

戦後民主主義の不毛性の元がよく分かります。東大教授・丸山眞男は、今もなお東京大学関係者には「絶対」の存在で、政治学者の山口二郎さんも「戦後の民主主義は丸山眞男がいなければ無かった」とまで言います(偉い学者がいないと民主主義が始まらない?)。その丸山による福沢諭吉礼賛があって、諭吉は民主主義の旗頭のように思われてきましたが、それがどれほどの嘘かは、長年にわたり安川寿之輔さん(名古屋大学教授)が詳細に論じ、各地の講演会で明らかにしてきたことです。

それが分かりやすくマンガになったのを見て、わたしは、「ああ、これで戦後民主主義はおわったな」と思いました。

東京大学の有名な政治学者の丸山眞男の権威に依拠した民主主義では、あまりに脆弱です。demos(人々)+cracy(支配する)=デモクラシーになるはずがありません。明治政府(天皇制国家主義)の思想的牽引者であった諭吉を民主主義の先駆者=市民的自由の旗頭に仕立てての「戦後民主主義」は、虚構の上につくられたものでしかなく、終焉するのは当然です。

もちろん、安倍首相のように敬愛する祖父の岸信介が領導した戦前の靖国思想に戻れ=明治維新の偉業を再びというものではありません。権威に頼る思想や行動ではなく、ほんものの民主政治=自治政治へのチェンジというわけです。そのためには、明治の天皇制国家主義を「複眼的」というより「実利的」に支えた福沢諭吉の思想を検証し直す作業が不可欠です。このマンガの原作者である雁屋 哲さんは、福沢諭吉全集を読破し、核心的な部分を現代語訳して示していますので、とても分明です。

今後、政治学者も歴史学者もこのマンガを無視することはできないと思います。丸山眞男や福沢諭吉の思想(丸山諭吉)を是とする学者たちは、ここに書かれている内容に応えなければ存在理由がなくなります。ぜひ反論を書いてください。それでこそ学問です。『学問のすすめ』


武田康弘

 



 

<関連記事>

自民党の憲法草案(国体思想による)を広める解説書(笑)と八木秀次の『反人権宣言』=欧米思想の否定 〔思索の日記 武田康弘〕

 

 


【テレビ画像】台湾が”脱原発”決めた理由 (1/24 報道ステーション 文字起こし)

2017-01-26 17:43:48 | 福島、原発

動画 台湾が脱原発をした理由20170124houdoustation 投稿者 gomizeromirai


台湾が”脱原発”決めた理由「福島の事故を見たからです」1/24 報道ステーション文字起こし

1

http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-4707.html より転載

台湾が”脱原発”決めた理由
2017年1月24日放送

富川悠太:
こちらをご覧ください
台湾の夜市の様子なんですが、明かりが煌々と輝いていまして、多くの人で賑わっていますね。
おいしそう。


安くて美味しいんですよね、私も行ったことがあるんですが。
で、この台湾では電力の14%を原発で賄っているんですが、その台湾がアジアで初めて、脱原発に踏み切ったんです。
その理由は…


龍門村 呉世 揚 村長(41):
あれが台湾で4番目の龍門原発です。
今年法律が改正され完全に閉まることになりました。

2

原発を抱える龍門村の呉世村長。
村長になった6年前から原発の凍結を訴えてきました。

3
龍門村 呉世 揚 村長(41):
我々が原発に反対するのは福島の事故を見たからです。
もし何か起きたら日本のようになり、事故処理はうまくいかないでしょう。

4
ここは通称「日の丸原発」。
日本企業が主要部分のほとんどを作ったことからそう呼ばれています。
しかし、一度も発電することなく幕を降ろすことになりそうです。


5
2011年3月24日
台湾民進党 蔡英文主席:
脱原発を掲げることは政治リスクが高いけど、原発事故のリスクに比べたら大したことありません。

6
台湾のトップを決める去年の総統戦で勝利を収め6年ぶりに政権交代を果たした蔡英文氏。
選挙の公約として掲げた一つが「脱原発」でした。

7
台湾立法院 今月11日(2017年1月)
電業法改正案可決します。

選挙の公約通り今月、台湾の立法院で2025年までに原発ゼロを明記した法案が可決されました。
8

蔡英文総統率いる与党民進党は、全体の14%の電力をまかなう原発を止める代わりに自然エネルギーを4%から20%に引き上げるとしています。

脱原発法案を取りまとめた民進党の幹部は「福島の事故が大きなきっかけになった」と言います。


9
台湾民進党 陳明文議員:
チェルノブイリの事故は遠くの出来事だと感じましたが、日本の原発事故には震えあがりました。
こんな事が本当にあり得るんだと。
日本ですら原発の事故を起こしてあれほど大きな被害が出てしまいました。
ましてや台湾があのような事故に対応することは不可能でしょう。


資源に乏しい台湾は1970年代から原発を導入してきました。
10

現在4箇所に原発があり、そのうち3箇所は台北から30km程しか離れていません。
11

事故が起きれば300万人ほどが避難しなければならないと言います。
そして台湾は地震の多発地域です。


住民は

12
みんな反対だよ
原発は火力や水力とは違い危険なものだから。

13
子供を持つ親として心配だから、原発を廃止すると聞いて喜んでいます。


2013年脱原発を訴える10万人デモ
14
子供を守れ
原発反対

15

16
福島の事故後反原発のうねりが高まり、第4原発の建設時には8割の人たちが反対しました。

反対運動を主導してきたNGOは、

17
脱原発を進めてきたNGO 洪中⚫️氏:
日本で原発を持つ電力会社が影響力を持っているのを知っていますが、
台湾では市民が政治に圧力をかけるんです。
私たちは特別なことは何もやっていません。

18
結党以来脱原発を掲げてきた民進党は電力業界とのしがらみがなく、
前政権の国民党で原発推進の族議員が去年軒並み落選したことも政策の転換につながったと言います。


公営の台湾電力は政権交代によって分社化や電力の自由化を迫られています。

19
台湾電力 林徳福報道官:
当社は独占状態なので今後影響が出ると思います。
我々は公営企業なので政府に従うのは絶対です。


再稼動を進める日本。
そしてアジアで初めて脱原発を決めた台湾。

20
21
台湾民進党 陳明文議員:
確かなことは福島の原発事故を受けて、台湾は懸念を深め脱原発を推進したということです。
そして脱原発法が成立したのは、台湾の人々の共通認識があったからです。
この目標に向かって進まなければなりません。


台湾第4原発がある龍門村。
原発が建ってからは観光客が減ったと言います。

22
龍門村 呉世揚村長(41):
万が一原発で事故が起きたら誰が責任を取るんですか?
権力者は責任を取らないでしょう。
経済のために原発を動かすというのは冗談を言っているとしか思えません。

23



24
富川悠太:
事故後日本は原発再稼動を進めていて、中国もインドも原発の設置をどんどん増やしていっています。
そんな中で台湾は脱原発に踏み切った。
後藤さん、この違いはなんでしょうか?

25
後藤謙次:
あのー、富川さんも覚えていると思いますが、6年前の東日本大震災の日にですね、一番多くの義援金を寄せてくれたのが台湾の人たちなんですね。
200億円以上といわれて、日本の政府が世界の有力紙に感謝の広告を出したほど応援してくれたんですね。
その分台湾の人たちは被災地の状況、とりわけ第一原発に強い関心を寄せていてですね、去年の9月には当時の日本の総理大臣菅直人さんを台湾に呼んでですね、当時の状況の説明を受けているんですね。
まさに日本の福島第一原発事故を他山の石として台湾としてどう取り組むか。
そしてこの6年間でですね再生可能エネルギーがかなりのスピードで技術革新しているんですね。
これも台湾に大きな影響を与えている。
そして台湾全体として36000平方kmがま、実効支配の地域なんですね。
日本のほぼ10分の1なんですね。
ここで第一原発のような事故が起きればですね、ひとたまりもない、という危機感が今回の決定の背景にあると言われているんですね。

翻って日本なんですけれども、未だに東日本大震災の被害を受けた方々10数万人が避難生活を強いられているんですね。
にも関わらず、エネルギー政策というのは、その当時の延長戦のまま続いているわけですね。
この再生可能エネルギーの技術革新が続けば、それだけ物事はどんどん進んでいくんですね。
しかし一旦翻って、その原点をもう一回考え直すという、その分岐点に立っているんだというのが、台湾の人たちが我々に教えてくれている、それが現実だと思いますね。


26
富川悠太:
そうですね。
そして台湾の人たちの状況を見ていますと、政治が民意をどう汲み取れるのか?ということも考えさせられます。




 

 


原発事故避難いじめ 横浜市長が教育長の発言を謝罪 〔NHKニュース 2015.1.26〕 /「賠償金あるだろと言われた」⇒黒塗りに!

2017-01-26 15:43:40 | 教育 学校 家庭 いじめ

※ 謝罪だけではダメです。 教育長の《解雇》を求めます!人の心の痛み判らない人なんか。

 


NHKNEWSWEB
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170125/k10010852761000.htmlより転載

原発事故避難いじめ 横浜市長が教育長の発言を謝罪

 
 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、横浜市に自主避難してきた生徒がいじめを受けていた問題で、同級生におよそ150万円を払わされていた行為を「いじめという結論を導くのは難しい」と述べた教育長の発言について、横浜市の林文子市長は「至らない、大変申し訳ない発言だった」と述べ、謝罪しました。

原発事故で横浜市に自主避難してきた現在、中学1年の男子生徒は、当時、転校した小学校で同級生から名前にばい菌の「菌」をつけて呼ばれるなどしていたとして、市の教育委員会の第三者委員会は「いじめ」と認定しました。

一方で第三者委員会は同級生に遊ぶ金としておよそ150万円を払わされていた行為については、同級生が「おごってもらった」と話していて、双方の主張が異なっているなどとして「いじめ」とは認定していません。

教育委員会の岡田優子教育長は今月20日の市議会で、「同級生らの話などから、いじめという結論を導くのは難しい」と述べたため、生徒側の弁護士が、23日、発言の撤回などを求める申し入れを行っていました。

横浜市の林市長は25日の定例の記者会見で、「教育長は第三者委員会の結論を尊重する立場から、『認定は難しい』という考え方を答弁したということだった」と述べました。そのうえで、「生徒がつらい思いをしている中、丁寧に趣旨を伝えるべきで、至らない、大変申し訳ない発言だった」と述べ、謝罪しました。

また、金を払わされた行為をいじめと認定するかどうかについては、再発防止策などを検討する委員会の議論を見守ったうえで、対応する考えを改めて示しました。

第三者委員会の報告書

横浜市教育委員会の第三者委員会が去年11月にまとめた報告書では、男子生徒が小学2年生だった6年前、福島県内から横浜市内の小学校に転校してきた直後に同級生から名前にばい菌の「菌」をつけて呼ばれたことや、4年生の時に蹴られるなどした行為については「いじめ」と認定しています。

一方で5年生のときに、複数の同級生に遊ぶ金としておよそ150万円を払わされていた行為については「いじめ」と認定していません。報告書では、学校側が、同級生らに聞き取りを行った結果、「自主的におごってもらった」などと話していて、双方の主張が異なっていることから、「どちらが真実なのかの認定は難しく、金を払わされた行為についてはいじめと認定することはできない」と結論づけています。

一方で、報告書では、男子生徒は蹴られるなどした同級生らに金を払っていることから、「いじめから逃れようとする精いっぱいの行動であったことは推察でき、おごった要因にいじめが存在したことは認められる」としています。

 

<関連記事>

 1/23夜、岡田教育長「改めて確認のうえ」コメント / おごってもらった、と言えば小学生に150万円払わせてもいじめじゃないのか 猛烈批判に横浜市教委が迷走

 

 *********************************************

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/359083 IWJ

「賠償金あるだろと言われた」――被害生徒が最も訴えたかったはずの言葉が教育委員会によって「墨塗り」に! 井上さくら市議、「教育委員会は隠している」

 今回の「いじめ」は、2011年3月11日の原発事故によって自主避難を余儀なくされたことによって起きた「いじめ」であった。

 しかし、横浜市教育委員会は、この「いじめ」が原発事故によって引き起こされたものであることを、隠してしまった。

 第三者委員会の報告書の中に書かれた、「賠償金あるだろと言われ、抵抗できなかった」という被害生徒の主張のもっとも肝心な部分を、教育委員会は一般公開の際に黒塗りにしてしまったのだ。

▲「賠償金あるだろ」と被害生徒が言われたことが記された部分を墨塗りにした報告書「賠償金あるだろ」と被害生徒が言われたことが記された部分を墨塗りにした報告書

 横浜市教育委員会の人権教育・児童生徒課長の半澤俊和氏は、IWJの取材に対し「個人情報保護条例に基づき黒塗りにしている」と答えたが、これについて横浜市議会の常任委員を務める井上さくら市議(無所属)は、教育委員会への不信感を隠さなかった。

 「『賠償金あるだろと言われた』というのは、150万円がどういう経緯で取られたかを示しているところなんです。個人情報ではなく被害者側が一番訴えたいところなわけじゃないですか。墨を塗ったのは教育委員会。非常に確信犯的です。お金をどういう状況で取られたのか、原発で避難してきた子どもがこういう目にあった、というところを教育委員会が隠している」

引用元 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/359083 IWJ

 

 

 

 


【議事録から削除される前に?書き起こし】 1月25日の山本太郎議員参議院代表質問・・・安倍総理へ、褒め殺し!

2017-01-26 15:37:17 | 政治 選挙 

お役立ち情報の杜(もり)   http://useful-info.com/yamamototaro-representative-questions-in-dietより転載

【議事録から削除される?】
 山本太郎議員の参議院代表質問を書き起こしました。


 2017年1月25日、参議院議員の山本太郎氏が本会議で代表質問をしました。その様子を撮影したビデオリンクを以下に貼ります。

 <!-- 山本太郎vs安倍晋三【全21分】1/25参議院・本会議  -->

 ビデオが観にくい人のために、代表質問を以下に書き起こしました。御用マスコミのニュース報道では都合の悪い部分はカットされているのでお話になりません。是非とも山本太郎議員の真意をつかみ取って頂きたく思います。

書き起こし始め
*********************

自由党共同代表の山本太郎です。

先日、安倍総理が施政方針演説で、「ただ批判に明け暮れても何も生まれない。」とおっしゃりましたので、今日は批判ではなく、政権の今までのお仕事を肯定的に振り返り、褒め殺し気味に、希望の会・自由社民を代表し、総理に質問いたします。よろしくお願いします。

 政治の使命は、この国に生きる人々の生命財産を守ること、そう考えます。安倍総理は誰のための政治を行っていらっしゃいますか?安倍総理はきっちりとお仕事をされております。
 庶民を犠牲にして大企業を儲けさせる。そのご活躍ぶり、歴代の総理大臣を見てもナンバーワンです。庶民から搾り取った税金で、庶民への再分配は最低限に抑え、真っ先に手当をするのは、選挙や権力基盤づくりでお世話になった経団連や大企業など資本家、高額納税者への御恩返し、とことんオイシイ減税、補助金メニューを提供。一方で派遣法を改悪し、働く人をコストとして切り捨てやすくするルール改正などを取り揃える。おかげで上場企業は、あのバブルの時よりも儲かり、過去最高益。一方で、中小零細企業の解散・休業は過去最高。見ているのは大口の支持者のみ。まさに大企業ファースト。これぞ額に汗を流す政治家の鏡ではないでしょうか?

子供の貧困問題を人々の善意・基金で解決しようというウルトラCは、安倍総理が薄情で指導者の器ではないのではなく、総理はただ興味がないだけなんです。今まで国会やメディアで取り上げられてきた厚労省の国民生活基礎調査ではなく、違うデータを持ち出して、総理は子供の貧困率は低下したと演説されました。持ち出したのは総務省の全国消費実態調査。この調査は、非常に面倒な作業を対象者に求めるもので、お金と時間に余裕がある人しか中々対応することができず、低所得者層の実態をしっかり反映しづらいという傾向があるといわれます。厚労省の国民生活基礎調査では、子供の貧困率は16.3%。今年、最新のものが発表される予定ですが、この調査でアベノミクス効果により子供の貧困率がどれくらい下がるのか、総理の予想値を聞かせて頂くとともに、今年、子供の貧困改善の数値目標をお答えください。

ここ数年、奨学金問題非常に大きくなってきております。OECDなどの先進国グループの中で、教育にもっとも金を出さないドケチ国家の第二位が日本なんです。個人消費を引き上げる意味でも、少子化問題を改善する意味でも、奨学金という名のサラ金地獄から対象者を救い出す必要があるのは言うまでもありません。新たな奨学金国債を発行して借り換える、マイナス金利に合わせて過去の有利子奨学金をすべて無利子に転換するなどは、もちろんやりません。なぜ国が、サラ金のようなシステムで若い人々を苦しめるのか?奨学金の利息収入は、年間390億円ほど、奨学金の延滞金収入は年間40億円ほど。これらで金融機関を潤わし、取り立てを行う債権回収会社に対しても手堅い仕事を提供する。若い者たちの未来には投資をしない、企業の為だ、若いうちの苦労は買ってでもしろ。安倍総理の親心ではありませんか!

安倍政権になってからは、正規の雇用は36万人減って、非正規は167万人も増えています。ですが、安倍総理は以前、正規の雇用が増えたとおっしゃっていました。確かに、2015年、労働力調査を見てみると正規では前年比で26万人増えています。まさにこれこそが、アベノミクス効果ではないですか?
この正社員26万人のうち25万人は介護福祉職、介護福祉職のうち福祉施設介護員は、全産業平均より月々11万円給料が安いんです。もちろん安倍総理はここにも改革を進めます。月額たった1万円ほど上げるそうです。現在、労災認定で一番多いのが心の病、その中で労災申請、過労自殺のトップが介護福祉職。現場の悲鳴は聞こえないふり、細かい中身は見ないで頂きたい、表側の数値だけで判断するんです。これこそがアベノミクスの神髄ではありませんか?

安倍晋三閣下は、行政府の長であるばかりか、立法府の長でもあるとご本人が宣言されました。司法の長になられるのも時間の問題ではないでしょうか?
そのためにも現行憲法など守っていられませんし、守りもしません。当然です。不都合な真実、事実を声高に叫ぶ人間は邪魔です。オリンピックに向けて火事場泥棒的に治安立法を成立させます。安倍総理、オリンピックを成功させるためには、共謀罪が必要との趣旨の発言がありました。共謀罪をテロ等準備罪と名前を変えるようですが、テロ等準備罪の等、この等とはどういう意味ですか?テロ以外にも適用される余地を残す理由を教えてください。世界一安全な東京とアピールをしておきながら、たった数週間の体育祭を開催するのに、国民を監視し、密告制度で相互監視までさせ、相談しただけでアウトという、権力が思想信条の領域にまで足を踏み入れるとんでもない法律が必要な理由は何なんでしょうか?

東電原発事故による放射能汚染水問題について総理にお訊きします。ブエノスアイレスでのご発言、汚染水は0.3平方キロメートルの港湾内でブロックされている、これにお間違いはないでしょうか?海では潮の満ち引き、潮の流れなどがあり、港湾内の水がブロックされること自体があり得ません。八日間で99%、港湾内と港湾外の水は入れ替わります。大量の海水でゆっくりと希釈された結果、港湾外に出た汚染水の数値は低く見えるものの、垂れ流される汚染の総量に変わりはありません。
去年はじめ、静岡県沼津市の漁港で水揚げされたアオザメから基準値の7倍ものセシウムが検出されました。汚染水の影響は明らかに海洋生物にも見られますが、みなさん、細かいことは気にしないで頂きたい。総理がブロックされているとおっしゃってるんですから、それを信じようじゃありませんか?お訊きします。最終的に東電原発事故の収束費用はトータルでいくらかかるとお考えになりますか?将来、もう一か所で原発の過酷事故が起きた場合、国の経済破綻は免れないと考えますが、いかがでしょうか?日本は火山国であり、地震大国です。それでも原発再稼働を進めて大丈夫だと言えますか?言い切れますか?お答えください。

福島東電原発の収束はその方法もなく、現在ではほぼ不可能、費用も今後、桁違いの額になることは容易に想像できます。事故原発の原因も究明しない、安全基準デタラメ、避難基準適当。原発が無くても電力は余っていますが、原発は再稼働します。海外に売りつけるため再稼働します。プルトニウムを持ち続けるため再稼働します。三菱、日立、東芝、鹿島建設、大林、大成、竹中、清水、IHI、富士電機、三井住友銀行、UFJ、などなど、原発に関係する企業の皆さん、安心してください。安倍政権は脱原発など絶対にやりません。安倍政権は、税金と電気料金を湯水のように使える発電方法はあきらめません。

首都圏直下型地震、30年以内にマグニチュード7で発生する確率、約70%。東南海地震、南海地震、30年以内、マグニチュード8~9で発生する確率、約60~70%。日本列島北から南まで、50の活火山が24時間体制で監視されていますが、火山噴火予知連絡会、こうおっしゃってる。「すべての噴火が前もってわかる訳ではない。我々の予知レベルはそんなもんだ。」とコメント。火山予測のプロでもほぼ予測不可能だそうです。

自動車事故、医療事故、過失であれば当然処罰されます。しかし、原発事故では、いまだ過失で処罰された者は、一人もいません。すべては、想定外という魔法の言葉で逃げるおつもりでしょう。次の事故が起きたとしても、安倍総理ならもっと上手に誤魔化せます。

皆さん、安倍総理を信じて、このバスに乗り込みましょう。次の停車駅は、地獄の一丁目一番地です。今回無理をして、批判は避けようと思いましたが、どう考えても無理です。総理、あなたがこの国の総理でいる限り、この国の未来はもちません。最後にお伺いします。総理、いつ、総理の座から降りて頂けるのでしょうか?教えてください。

以上をもちまして、私の代表質問を終わります。


*********************
書き起こし終わり

 我々庶民の代弁者として、国会で孤軍奮闘頑張っている山本太郎議員。この貴重な発言内容をネット上で拡散して頂けたら幸いです。

以上

 

 

 


【動画】<参院本会議 山本太郎議員代表質問> 聞くべし!いつか、どこかで殺されるんじゃないか、と心配になるほどの鋭い突っ込み!2017.1.25

2017-01-25 23:51:02 | 政治 選挙 

「参院本会議 山本太郎議員代表質問」 2017.1.25
画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる

聞くべし! 

山本議員の質問がすごすぎ! 山本太郎じゃないと言えない!

いつか、どこかで殺されるんじゃないか、と心配になるほどの鋭い突っ込み!!

~M氏 山本太郎さんの発言について協議されたようですが、その結果報告の部分が電波の関係で聴き取れませんでした。教えてください。

  S氏 「山本君の発言につきましては、速記録を調査の上、議場において適切に対応いたしたいと存じます」
 
・・・・・ 「速記録を調査の上、適切に対応」をと、太郎の発言について議事録からの削除を臭わせた。本当のことを言って何がいけない?


 

 <関連記事> 

山本太郎の快進撃に安倍晋三イライラ!
http://79516147.at.webry.info/201701/article_263.html
2017/01/25 23:01 半歩前へⅡ